おいしい顔、(^-^)
なんて、しあわせな人だろう、、、わたしは、返す言葉もなく、唖然とするばかりでした。
もしかして、、とんでもない味オンチかと思う人がいるかもしれないけど、ちがいます。
小さな、薄暗い、殺風景な台所で、彼女が作るお惣菜は、
どれもこれも、地味だけれど、天下一品だったのです。
・・・え、こんなところから、こんなにおいしいものが、、、?
おじいちゃんは、そのせいか、外食を嫌がってました。
「めしは、家で食うのが一番だ」
それでも、一度も食べ物について薀蓄を傾けたこともありませんでした。
いつも、微笑みを絶やさず、おいしいものを作り、
ほんのちょっぴりグチをこぼすことはあっても、
悪口も、批判も、自慢も、、、しなかった、、、
ヨシさん、
・・・あなたのようには、なれないなぁ、、、
主人の亡き母、ヨシさんの思い出は、こちらから、、、
®2012年にアップしたリユース記事です
« おうち de ランチ ② | トップページ | 東京タンメン トナリ、鎌倉投信 運用報告会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- (声)”されど雑巾、心の成長大切に”(2023.02.09)
- いつも「ユナタン」が一緒に♪(2022.08.20)
- 「こども110番のいえ」に、、、(2022.03.23)
- “「生き方、一つじゃない」子どもに伝えて” ★(2022.01.23)
- ミスドで、老後資産のことを考える、、、(2022.01.11)
きぬえさん
こんばんは。最初の一文を読んだだけでこれはヨシさんのことだってわかりました。
つつましくてしゃんとしたヨシさんの感じが伝わってきます。
最近、実家から戻ってくると、必ず外食になりました(涙)。
自宅に着くのが8時半をまわっているのもあるのですが、とにかく自分が作ったもの以外を
食べたいという人生で殆ど初めての強い欲求がでました。
しかも確実においしいもの(つまりお値段がそれなり)、となり外食費がうなぎのぼりです。
父は私の作ったものを食べてくれているのにと思うと反省しきりの日々です。
今月、初めて料理教室に行きました。勉強になることが多く、とても素敵なキッチンにうっとりします。
私にとっては非日常の世界です。本当に刺激的。
が、かつてたくさんいらしたヨシさんの世代の料理上手な方々のごく普通の台所で作られるものを、日常の延長でふっと教えてもらえた時の思い出の豊かさは何物にも代えがたく、自分で料理をしているときなど、ふっと私の心を温かくしてくれます。過ぎてみて、そういうご縁があったことも含め感謝する日々です。ヨシさん、お会いしてみたかったな~。
投稿: もず | 2012年10月30日 (火) 20:20
いつもこの地味なボログにうれしいコメントをありがとうございます、(^-^)
>最初の一文を読んだだけでこれはヨシさんのことだってわかりました
・・・って、こんなにうれしいことはありませんもの、、、(*^。^*)
>最近、実家から戻ってくると、必ず外食になりました
もずさん、そんなにがんばっていらっしゃるんですから、それくらい、ゼンゼンOKです♪
介護は思いのほかに消耗します。
一番大切なことは、もずさんがお元気でいらっしゃることですから、、、
お金も時間もそのために、使っちゃってください。
そうして溜めた笑顔とエネルギーを、親御さんに、、、(^_-)-☆
>私にとっては非日常の世界です。本当に刺激的。
そうそう、そうして、おおいにリフレッシュなさってください♪
>ヨシさん、お会いしてみたかったな~
・・・ありがとうございます!、なによりの供養になります、、、
投稿: きぬえ | 2012年10月31日 (水) 09:13