« 金沢 主計町、ひがし茶屋街、近江町市場 | トップページ | じゃわめく ねぶた祭り その② 支える人々、、、 »

2016年8月 7日 (日)

じゃわめく ねぶた祭り 

 

233n


 クラブツーリズムの「青森ねぶた」と「秋田竿灯」三日間のツアーに参加して参りました。
五能線に乗れることと、二泊とも祭り会場徒歩圏内に宿泊、というのが決め手でした。
欲張って温泉も、となると、、、
祭り終了後一時間半位かけてお宿に着くのは深夜と聞いていたので、、、










 

111s


8
3()、大型ねぶたが15台、子どもねぶたが11台出陣します!
今年は、82日~7日までの六日間で、毎年三百万人以上の観光客が訪れるというねぶた祭り。
金、土は、大型ねぶたが22台出陣するそうですが、大混雑が苦手なので、あえて平日に。
青森駅前の中心部を勇壮なねぶたがぐるりと囲み、19:10、花火を合図に一斉スタートします!
・・・写真は、まだ明るいうちにスタンバっているところですが、
   曳き手の方々の足の太さが尋常じゃないです、、、









 

642s


     上の写真のねぶたが、内蔵する発電機により、点灯したところです!、
                 この圧倒的な迫力!、








645s


      針金に和紙を貼って彩色し、大型ねぶたの製作期間は、三か月







 




647s



           制作費用は、一台、二千万とも三千万とも、、、








 

 

203s



高さ約2mの台車に乗せた全体の高さは5m、幅9m、奥行き7m、重さ4t、、、

躍動感あふれる、巨大灯篭人形「ねぶた」が、、、










254s


漆黒の夜空に咆哮し、、、










268s


嘶き、、、









623s


そのダイナミックな動きは、臨場感満点です!








 

184s


これだけの規模の祭りとなると雨天でもビニールをかけて決行するそうで、
今までに一度も雨天中止になったことはないそうです。









 

144s


今は多額の製作費を企業が出していますが、昔は町内会の寄付で賄っており、
寄付や、ろうそく、酒などを、「いっぱい出せ」がなまって「イッペラッセ」、
それが、ラッセラ~、ラッセラ~になったとか、、、

 

 








315s


2016
年、今年の「ねぶた大賞」を受賞した、JRねぶた実行プロジェクトの
「蝦夷ケ島(えぞがしま)夷酋(いしゅう)と九郎義経」
(竹浪比呂央作)







 

 

353s



豪華絢爛な武者人形の山車は、ひとつひとつ趣向を凝らしてありましたが、私的ナンバーワンは、
ねぶた愛好会の「素戔嗚尊(スサノオノミコト) 八岐大蛇(ヤマタオノオロチ)退治」 (諏訪慎作)










355s


この豪快さ、溢れる躍動感に息を呑みました、、、

じゃわめく(津軽弁で高揚するの意)、ねぶた祭りを支える人びとは、こちらから、、、











 

« 金沢 主計町、ひがし茶屋街、近江町市場 | トップページ | じゃわめく ねぶた祭り その② 支える人々、、、 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 金沢 主計町、ひがし茶屋街、近江町市場 | トップページ | じゃわめく ねぶた祭り その② 支える人々、、、 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ