金沢 主計町、ひがし茶屋街、近江町市場
昔ながらの料亭や茶屋が建ち並ぶ、主計町(かずえまち)は、
にし茶屋街、ひがし茶屋街と並ぶ、金沢の三大茶屋街として知られています。
尾張町の旦那衆が人目を避けて主計町に通うために通ったとされる「くらがり坂」。
金沢の文豪、泉鏡花もこの坂をよく通ったとのこと、、、
・・・うわぁ、やばい!、ワクワクする~、、、
こちらは、作家の五木寛之氏が命名した、「あかり坂」
昔は、よくこんなゴミ箱を見かけたものです。
なつかしくて、つい中を覗いてしまいましたが、驚いたことにきちんと機能していたのです!、
主計町の底力!、お見事です!、これこそ、護美箱です!、
浅野川大橋を渡った向こう岸、賑わうひがし茶屋街へやって参りました。
平日とはいえ、ひところより、だいぶ観光客の数も落ち着いてきたようで、
のんびりと散策をたのしみました。
お昼ごはんは、、、
お米処 東山 みずほにて、金沢のおばんざい定食、
(写真↑をクリックすると拡大して表示します)
おじさんは、“がんっこおいしぃうぇ!、日替わり焼き魚(鯖)”
おばさんは、“おからと玉ねぎたっぷりのヘルシー、トマト煮込みハンバーグ”に、、、
ピカイチは、”おこげが香ばしい、土鍋で炊きたて!、石川県産ごはん(能登ひかり)、
不むろ茶屋にて、ゆば豆乳ソフトクリーム、¥300、
お、い、し~!、
流石は、加賀百万石!
あちらこちらにその名残が、、、
終活中のおばさんも、ガマンできずにいくつかの器を購入、、、
うちのおじさんのリクエストで、金沢城へ、、、
世界中、日本中、どこを旅しても一番興味があるのは、マーケット、市場!
活気あふれる近江町市場へとくり出します!、
いわゆる名所旧跡にほとんど興味がないわたし、、、
とくに銅像とか、全く興味ナシ、、、
先日、長男が、「おれ、名所旧跡とかに興味がねぇ、、、」と言ったので、
・・・え、これって、DNAのなせる業だったのかと、しばし、茫然、、、
その土地のお国ことばが聞ける、
普段の暮らしがのぞける、だから、マーケットって、大好き!、
この日は、金沢駅で、北鉄バス1日フリー乗車券 を購入して、あちこち廻りました。
・・・三回乗れば、お得になる計算です、、、
すっかり満足して、金沢駅に向かいます。
北陸新幹線かがやきは、普通車でもかなり座席に余裕がありとても寛げました、、、
7/3~7/8の旅行記でしたが三週間がかりで、ようやくこれにて終えます。
自分自身の備忘録として記しましたが、
軍艦島、屋久島、上五島、金沢を訪れる予定のお方の何かのお役にたてれば、幸いです、、、
« 金沢まいもん寿司 本店(駅西本店) | トップページ | じゃわめく ねぶた祭り »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 皇居散策 天守台へ、、、(2025.03.23)
- 上野毛散策② 五島美術館へ、、、(2025.01.29)
- みなとみらいホールでクラシックコンサート 2024 (2024.12.19)
- 夢心地の”よみうりランドのイルミネーション” ★(2024.12.16)
- ”SOLSO FARM”のイルミネーション★(2024.12.10)
コメント