« ズッキーニのマヨチーズ焼き | トップページ | 手刺繍 COUTURE「クチュール」 »

2016年6月26日 (日)

井上章一著 ”京都ぎらい”



51xb5wwvfl__sx306_bo1204203200_


内容紹介
あこがれを集める歴史の都・京都!
そんな古都を「きらい」と明言するのは、京都育ちで、ずっと京都に住んでいる著者だ。
千年積もった洛中人の毒や、坊さんと舞子さんとのコラボレーションなど、
「こんなん書いてええのんか?」という衝撃の新京都論。



第四章、歴史の中から見えること、江戸と京都の建設事情など、
とても興味深く拝読させて戴きました、が、、、
全編に漂う古都のヒエラルキーの膿のようなものに、いささか、閉口してしまいました、、、

以下に一部、本文より転記します、









 この本は、京都ならではの、街によどむ瘴気を語ることから、話を始めたい。


 観光寺院の紅葉狩のライトアップについて、
 その拝観料はいわゆる完全入れ替え制であり、
 ディズニーランドでもここまであこぎな商売はしていない。
 こんな料金設定でも、拝観料であり、つまりは、非課税のお布施として処理されてしまう。

 


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



まさに、まさに、まさに~!!!、
わたしも、京都を訪れたとき、清水寺で、まったく同じこと を感じました!、











« ズッキーニのマヨチーズ焼き | トップページ | 手刺繍 COUTURE「クチュール」 »

読書(あ~さ)」カテゴリの記事

コメント

私なんか「ホンマやホンマ~!」って納得しながら読みました。

私の母は京都、父は大阪出身です。
学生の頃は大阪から京都まで通ってました。

なんか、よそよそしい京都が私もきらいで・・・
それって、気になってるってことなんですけどね。

浪速リボンさん、
浪速リボンさんが、「ホンマやホンマ~!」って思われるのですから、ホンマなんだなぁと思いました、、、

日本人が抱く、京都へのあこがれの反作用なのかもしれないですネ、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ズッキーニのマヨチーズ焼き | トップページ | 手刺繍 COUTURE「クチュール」 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ