スライサーを買ってみました♪
少し前の朝日新聞の家庭欄に、
スライサーを買い替えたら、すごく快適という一文があり、
・・・手持ちのに、ヒビが入っていたこともあり、
そこで紹介されていたスライサーを買ってみました、、、
これは、、、
京セラ セラミック可変式スライサー
プロテクター付き グリーン CSZ-182GR
0.5mmの極薄、1.3mm、2.0mmの三段階からチョイスできるのがいいなと思いました、
プロテクターもついているし、
“収納する際は、収納バーに合わせれば 刃先がカバーされ安全に収納出来る”、
というのも、大きな加点!
受け皿はありませんが、
本体底面の端にある窪みをバットなどの端にひっかけると、 固定してスライスできます。
かわいいカラフルな色がいろいろ取り揃えてありますが、我が家は仕舞って収納するので、
実際に野菜をスライスしたときのことを考えて、白かグリーンで迷い、
万一人参などで、着色しては、、、と、用心して無難なグリーンにしました、、、
ひかる先生レシピのかぶの千枚漬け風、(写真は、お教室にて)
こんなふうに全部同じ厚さに、きれいにスライスできて、快感です!、
古い方、”ベンリナー”も、千切りなどができる替え刃が三種類もついていて、
ホント便利なので、こちらも、大切に使い続けます。
別段、切れ味が落ちていたわけではないのですが、
今までスライサーは、オニオンスライス くらいしか使わなかったので、厚さが一定でしたが、
このかぶや、にんじんのサラダ をつくるようになってからは、
スライスする厚さをネジで調節するので、
そのたびに、ちょうどいい厚さを探るのに、かなり手こずっておりました。
毎日の暮らしの中で、ほんの少しのことで、ずいぶんと気持ちがラクに、明るくなるのは、
新聞記事にあった通りだなとしみじみと思いました、、、
キッチンのリフォーム を機に、古びた道具類をみなおして、
こんなちょっとした小さな買い物を、ほんの少しだけ、たのしんでいるおばさんでした、、、
(^-^)
« 全粒粉くるみパンと、レタスサラダでランチ♪ | トップページ | 西川 美和著 “永い言い訳” ☆ »
「主婦のしごと」カテゴリの記事
- 漏電ブレーカと”インターネットに接続されていません”(2023.10.15)
- GWに、お湯が出ない!、給湯器が、、、(2023.05.08)
- 固くなったお砂糖をさらさらにする、我が家の場合は、、、(2023.02.11)
- 穴のあいたタオルや、痩せたタオルを、、、(2023.01.11)
- カーポートと格闘3時間(2022.12.25)
コメント