« 瀬尾 幸子著 ”ラクうまごはんのコツ” ★ | トップページ | 吉村昭著 ”大黒屋光太夫” ☆ »

2016年3月15日 (火)

なるべく、本は本屋で買うことにする、の巻

 

15_009s


わたしは、本の虫、本が大好き!、
子どものころから、今も昔も、マンガも大好き!、

本に、ほんとうにいろいろなことを教わってきました。
ひどく落ち込んだときも、気分が塞ぐときも、本が、なぐさめ忘れさせてくれます。
わたしにとって、なくてはならない、とてもとても大切な、唯一無二の存在です、、、


一冊一冊、パラフィン紙で丁寧にカバーをかけています。
・・・昔おじさんが仕事で使ったのがたくさんあるので、、、

本は買って読めってことで、昔は、買ってました。
壁一面の本棚はわたしの夢でした、、、
けれど、、、とにかく本が大好きの私の書棚は、すごいことになる、のです、、、
若い頃は、ハードカバーの本など、そうそう買えないので、文庫でしたが、それでも、、、

それから、、、











15_023


本を買うのはあきらめて、本は図書館で借りることにしました。
今は、漫画だって図書館で借りることができるのです。
そうして、気に入った本だけを、買うことにしたのです。


・・・亡くなった父は、病弱で入退院を繰り返していたので、
いつか、気質も体質も父似の私も長期の入院生活を強いられるようになったときに備えて、
読んでいて、気持ちが明るくなる、エネルギーがもらえるような、パワフルな本を買います。
映画館では眼鏡無しでは字幕が読めなくなりましたが、まだ、この年で、新聞は裸眼で読めますが、
小さいフォントの活字はつらいので、文庫は避けて、ハードカバーの本を、
ブックオフの、百円コーナーで、、、
あるいは、アマゾンで、、、


アマゾンってほんとに便利!、ワンクリックで、
店舗をあちこち探しまわらなくていいし、基本、配送料はタダだし、すぐ、届くし、、、
でも、、、


 
ウォルマートの絨毯爆撃 じゃないけど、やっぱり、ちょっと、問題はある、、、
町から、本屋さんが消えるのは、本の虫には、耐えられない、、、
・・・それに、エコエコアザラシのおばさんには、たった一冊の本が、
段ボール箱に収められて届く、あの過剰な包装が気になって仕方ない、、、

それで、本は相変わらず図書館で借りるのですが、、、
なるべく、欲しい本は本屋で買うことにした、のです、、、

ダイエットと、コレステロール減のため、
本屋さんへ、片道30分、歩きます♪










 

11_010s


図書館で借りて、すっかり気に入った料理本 を、本屋さんで買ってきました。
すごい人気本のようで、本屋さんの手描きのポップでひときわ目立ってました~!







 




15_025


二冊、買ってきました。
一冊は自分用、もう一冊は友人へのプレゼントに、、、












 

 

« 瀬尾 幸子著 ”ラクうまごはんのコツ” ★ | トップページ | 吉村昭著 ”大黒屋光太夫” ☆ »

わたしのお気に入り♪」カテゴリの記事

コメント

いつも楽しみに拝見させて頂いています。
仲町台に越してきて日が浅く、美味しいお店情報参考にさせて頂いています。

私も本が好きで前に住んでいた所は大きな図書館があったのですが、近くに図書館が見当たらないのですが、失礼ですがどこで本を借りられていますか?

chieさん、
chieさん、はじめまして、こんにちは、(^-^)
以前は、あざみ野の山内図書館でしたが、現在は都筑区役所の都筑図書館を主に利用しております。
ただ、大きな図書館では本文中の写真の“流”のようなベストセラーは、予約をしても800番台とかですので、
近隣の小さな「市民図書」で借りております。
小さな図書室が、あちらこちらに、あります。
地区センターの図書室や、
知人のマンションにも小さな図書コーナーがあり、住民の方々が読み終えた本が並べられており、
そちらでも、よくお借りしてました。

ご丁寧に色々教えて頂きまして有難うございます。
大変参考になりました。
私も長年生活クラブ愛用者で、お料理が好きで共通点が多くて、きぬえ様のブログを見て、
いつも深くうなづいています。
陰ながらファンですので、どうぞお身体にお気を付けて末永くブログを続けて下さい。
応援してます

chieさま、
こんなこと、12年もやっております、
ヒマなの、バレバレですよね、、、(^^ゞ
いつまで続くかわかりませんが、
今しばらくお付き合いいただければ幸いです、(*^_^*)

こんばんは
旅行記を楽しく読ませてもらいました♪

きぬえさんの文章はリズムが良くて読んでて楽しい。
読書力も影響されてるのでしょうね。
 
私もお気に入りは紙の本を購入することにしてます。
特に料理本は電子書籍では検索しにくいし
図書館の本は汚してはいけないので読みながら作りにくいですよね (笑)

きぬえさんの蔵書、私も持ってた本が数冊・・・
「兎の目」「ピラミッド帽子よさようなら」は子供の頃好きでした。
妹尾河童ファンだったので少年Hも同じの持ってます。

ばなさん、
「少年H」も「兎の眼」も名作ですよね!、
それにしても、「ピラミッド帽子よ、さようなら」、この御本をご存じのお方がいらして、
こうしてお話しできるとは、、、この御縁に、ブログに感謝です!
もう40年くらい前に読んだ本で、ストーリーは忘れてしまったものの、
とにかく大感激したことだけははっきりと覚えております。
今、ウィキで著者の乙骨 淑子さんのことを検索してみたところ、、、
“長編文学『ピラミッド帽子よ、さようなら』を未完のまま、癌のため1980年8月13日に51歳で逝去。
遺作となった「ピラミッド帽子よ、さようなら」は版元である理論社の社長・編集者であり作家の小宮山量平によって
エンディングが補完され出版された”、とのことです。
こんなことも、いまさらですが、知ることができたのは、
ブログの、そして、ばなさんのおかげです♪、

今年もどうぞよろしくお願い致します、m(__)m

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 瀬尾 幸子著 ”ラクうまごはんのコツ” ★ | トップページ | 吉村昭著 ”大黒屋光太夫” ☆ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ