« なるべく、本は本屋で買うことにする、の巻 | トップページ | S&Wの缶詰で、、、 »

2016年3月17日 (木)

吉村昭著 ”大黒屋光太夫” ☆

 

51ldjqagv9l


 
『内容紹介
  天明2(1782)、伊勢白子浦を出帆した回米船・神昌丸は遠州灘で暴風雨に遭遇、
  舵を失い、七カ月後にアリューシャンの小島に漂着した。
  沖船頭・光太夫ら十七人の一行は、飢えと寒さに次々と倒れる。
  ロシア政府の意向で呼び寄せられたシベリアのイルクーツクでは、生存者はわずかに五人。
  熱い望郷の思いと、帰国への不屈の意志を貫いて、女帝エカテリナに帰国を請願するが……。』




ジョン万次郎のロシア版。
史実を基に、
漂流した神昌丸の乗組員17人の運命を、日露の漂流史を背景に描き出した歴史小説。

人生は一度きり。
自分が見聞できる世界は、ほんのわずかな一瞬の一握り。
250
年前の荒ぶる海、凍てつくロシアの凍土、生き残りをかけた壮絶な戦い。
こんな世界があったんだ、、、
こんな時代があったんだ、、、

これぞ、読書の楽しみ、圧倒され、
時間のたつのも忘れて、素晴らしいタイムトラベルを満喫しました、、、

★★★★☆


K先生、素晴らしい
御本をありがとうございます!、

 









« なるべく、本は本屋で買うことにする、の巻 | トップページ | S&Wの缶詰で、、、 »

読書(た~わ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« なるべく、本は本屋で買うことにする、の巻 | トップページ | S&Wの缶詰で、、、 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ