« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月29日 (月)

バケットにフレッシュサルサ♪



26_028


今日のランチは、バケットにフレッシュサルサ♪
また、二キロ太ったおばさんは、、、








続きを読む "バケットにフレッシュサルサ♪" »

2016年2月25日 (木)

パッパパスタ



922_003


久しぶりに家族でパッパパスタへ、、、









続きを読む "パッパパスタ" »

2016年2月24日 (水)

スターウォーズ フォースの覚醒  ☆



Photo
 




久しぶりに、映画館で映画を観ました。
平日の1800、スターウォーズ フォースの覚醒、、、
客席には、私どものほか、たった三人でした、、、

賛否両論ある映画ですが、、、









続きを読む "スターウォーズ フォースの覚醒  ☆" »

2016年2月21日 (日)

「首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家」



Nkazuyatarukawalarge570


2/20
、朝日新聞より以下に転載します、、、


土と生きる豊かな暮らしは、あの日、一変した。
福島県須賀川市で農業を営む樽川和也さんは、
東京電力福島第一原発の事故後まもなく父親を自死により失った。
田畑も放射能で汚染された。
東京で20日公開のドキュメンタリー映画「大地を受け継ぐ」で苦悩を訴えている。
もう取り戻せない、償うことなどできない現実を聞いた。


 ――事故から5年。いまの状況を教えてください。
 「放射能は、こっちの中通りにも降りました。
田んぼも畑もビニールハウスも、みんなやられて、うぢらは職場を汚染されたんです。
だけど、東電は資産への賠償をしたわけでもねえ、放射能を取り除いたわけでもねえ。
ただ、5年の月日が流れただけ。たーだ被害かぶって苦しんで、うぢらはいったい、なあんなのって」
 「精神的な慰謝料として事故の年に8万円、翌年に4万円はもらいましたよ。ただ、それだけ。
12万円で、あとはもう黙ってろ、自然に放射能さがんの待ってろっつうことでしょう。
とても、そんなんで済む損害じゃねえべ」


 ――生前、お父さんは野菜の有機栽培に熱心だったそうですね。
 「環境のこと、よく考える人でした。
寒キャベツをつくり始めたのも、冬なら1回も消毒やんねくたって虫がつかねえからです。
雪の下で成長して、味もかなり甘くなる。地元の学校は全部うぢのキャベツを給食に使ってました。
本当に安全でおいしいものを子どもらに食わせられる、って喜んでた。
学校に呼ばれて、食の教育でしゃべったこともあんだ。そういうのが誇りだったの」

 「国から野菜の出荷停止の連絡が届いた翌朝、首をつりました。
収穫前のキャベツ7500個がダメになった。畑も汚された。
これから先、どうやって生きてくっぺ、と思い詰めたんでしょう」

 ――この件は、









続きを読む "「首つったおやじ、無駄死にさせたくねえ 福島の農家」" »

2016年2月19日 (金)

松前漬(数の子入り)



Simg_1356


®
デポー(生活クラブ生協の店舗)のレジに並んでいたとき、
列の前の顔見知りのおばさんが、カゴに同じ品物を、5,6個入れているので、
「ねぇ、それ、な~に?」、と聞いてみました。

すると、、、










続きを読む "松前漬(数の子入り)" »

2016年2月18日 (木)

この御縁は、、、



17_004


ママ友の奈津子さんと、ランチ♪
ゲラゲラ大笑いしながら、なんと6時間、しゃべり続けました~!
こんなにたのしいご縁ができたのは、、、







続きを読む "この御縁は、、、" »

2016年2月14日 (日)

キッチンリフォーム、アレスタの巻



031sn

 

30年で初めてのリフォーム、
キッチンのフロアユニットは、タカラのレミューにしましたが、
ウォールユニットを、リクシルのアレスタにした、その訳は、、、






続きを読む "キッチンリフォーム、アレスタの巻" »

2016年2月12日 (金)

青葉台 めん処しかた ☆



59_003


青葉台で評判のラーメン屋さん、めん処しかたで、
正油らーめん(煮干し) 705円、
もうひとつは、、、









続きを読む "青葉台 めん処しかた ☆" »

2016年2月11日 (木)

加藤 廣著 ”信長の棺”



Tisriekomizuguchimediumt_2


 内容(「BOOK」データベースより)
 本能寺の変後、信長はどこへ消えたか―。光秀謀反にちらつく秀吉の陰謀。
 阿弥陀寺の僧侶が握る秘密の鍵。そして、主人公・太田牛一が最後につかんだ驚愕の事実とは。
 日本史最大の謎に挑んだ本格歴史ミステリー。


小泉総理の愛読書というふれこみに興味深く手に取りました。
中盤までは、とても面白くて夢中になって読みましたが、
後半、やや失速気味の感あり、、、









 

2016年2月 9日 (火)

にんじんのタイ風サラダ

 

6_007


人参好きのうちのおじさんのお気に入り、
あと一品というときに、重宝する一皿。


生活クラブの、にんじんのタイ風サラダ、レシピは、





続きを読む "にんじんのタイ風サラダ" »

2016年2月 7日 (日)

2月の箱根ガラスの森へ、、、





 

6_001


幼稚園から一緒のムトラと箱根ガラスの森へ、、、
スタッフの女性が写真を撮ってくださいました。
若々しいムトラと一緒なので、思わず入館チケットのヴェネチアの仮面形を手にすると、
その必要はないムトラまで、、、


・・・画面後方は大涌谷、寒い中、撮影ポイントでさりげなくスタンバッてるスタッフ、
   ガラスの森には、こうしたさりげないサービスがそこここに、、、

おばさんたちのおたのしみは、、、







続きを読む "2月の箱根ガラスの森へ、、、" »

2016年2月 5日 (金)

人間工学に基づいたなんとも美しい靴べら



03_005


Y
氏の新社屋にお邪魔しました。
シックで落ちついた色調、堂々としたその建物に、おじさんと思わず息を呑みました、、、
戴いた記念品がとても気が利いていて、思わずふわっと胸が熱くなりました、、、

これは、、、









続きを読む "人間工学に基づいたなんとも美しい靴べら" »

2016年2月 4日 (木)

野菜天



6f_007


久しぶりに、
あるもんでやろうシリーズをアップしちゃいます♪

冷蔵庫の残り野菜総動員で、野菜天で~す、(*^_^*)








2016年2月 2日 (火)

おいしぃ、桜えびちらしの素で、、、



14_014


うちのおじさんがゴルフの景品でもらってきた、ちらし寿司の素。
こういうのって、買ったことがなかったので、半信半疑で戴いてみると、、、

え~?、おいしぃ~!、

すっかり感動して、何とか購入できないかとググってみると、、、










続きを読む "おいしぃ、桜えびちらしの素で、、、" »

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ