« 台湾 花蓮市内散策 ② | トップページ | 西表島、由布島で水牛車 »

2015年12月23日 (水)

台北、行列グルメツアー



Sdsc_1034n_3

 

飛鳥Ⅱ、南西諸島・台湾クルーズ、ふたつめの寄港地は、台湾、基隆。
以前、にっぽん丸で あこがれの九份 に行ったので、
今回は、行列覚悟の台北グルメツアーに、、、







V793


船を降りて、港をぐるりと回り、スタバ(写真左手)の裏の歩道橋を渡ると基隆駅です。







12_068


飛鳥のOPの、台北有料連絡バスは、ひとり6,000円。
台湾はタクシーが格安で、台北まで片道、34,000円くらいですが、
プチ鉄子の私は、普通列車で行くことにしました♪
台北まで約40分、なんと、41元(160円)!、
・・・ただ、電車でも遅延や事故はあります、
   万一の時、飛鳥のOPなら船は待ってくれますが、フリーにリスクは、つきものです、

のんびりと各駅停車の旅、こぎれいな車内で、
乗り降りする人たち、たのしそうな台湾の若者たちを眺めるのが好きなんです、、、

行列グルメツアー、第一部は、、、


 

 





V799


まずは、台湾の朝ご飯の代表、阜杭豆漿 (フーハン・ドゥジャン)
ビルの二階ですが、行列がビルをぐるりと取り囲むほどの盛況です!、
40分ほど並びましたが、その間に、
ガールスカウトでしょうか、募金を募る子どもたちが、にぎやかに歌いながらやってきたり、
元気な口上を述べながら、小さな紙コップのお茶を配る日本語の達者なお店の人(写真中央)
・・・しばらくして、使用済みの紙コップを回収にみえました、、、








V812


         おぼろ豆腐のような、鹹豆漿(ジェンドゥジャン)







V814


     ちょっと、お醤油をたらして、蛋餅、
     油條(写真なし)が、おいしかった!、







V843


超有名店、鼎泰豊 (ディンタイフォン)
やっぱり、冥土の土産に一度は食しておかねばってことで、行列覚悟で、、、
店の前は、大勢のひと、ひと、ひとで、大混乱!
大混雑のなか、日本語の達者なお店の人のガイドで、整理券をもらいました。
電光掲示板に、待ち時間が出ていましたので、のんびりと近所を散策しました。
家族連れやカップルでにぎわう公園があり、面白かったです♪
一時間ほどで、戻ると、ちょうど自分たちの番でした。





 

V832

                    まずは、空芯菜







V833


     あっつあつ!、へちまと海老の小籠包





V836h_3

                       小籠包、、、
            信じられないくらいの薄い皮に包まれた、たっぷりの肉汁、、、
                    五個 100NT$(400円)








V841



      蟹みそ入り小籠包、カニの印がかわいい、、、








V837t

 

                                          海老炒飯も戴いて、もう、お腹いっぱい!








V850


                                 ハイクオリティー茶葉の店として知られる、吉軒茶語

                           以前、aさん宅でご馳走になった茶梅が忘れられず、ついに来店!、








V847_2

             いくつか種類があり、味見して、わたしがKOされたのは、
                    これ!、これです~!、






V851_3

 

          中国茶のことを良く分からない初心者におすすめは、と伺ったところ、
                 ガイドして下さったのが、こちら、、、
                       迷わず購入。




 


V844


混雑も行列も大の苦手の私どもがチャレンジした、ふたつの行列のできる人気店でした。
慣れないことをして、なんだか、とっても疲れました、、、
吉軒茶語で振る舞って頂いたお茶のおいしいこと、、、
すっかりくつろいて、のんびりと休ませて戴きました、ごちそうさまでした、




 

V854_2

 

基隆から来る途中、
「お、次は、松山駅だってよ、もし松山が乗ってきたらどうする?」、とゴルフ好きのおじさん。
「そんなん、あるわけないじゃん!、(o)、でも、乗ってきたら、私、握手してもらう♪」
「おれは、なにもしない、黙って見守る、、、」
・・・と、松山駅で、じっと外を探している、アホな夫婦でありました、、、


帰りの車内で、ご高齢の現地の男性に、
「日本の方ですか?」と話しかけられました。
そのあまりに流暢な日本語に、台湾在住の日本の方かと思ったくらいです。
いろいろなお話をさせて頂き、親日とはこういうことかと感じ入りました、、、


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・



九州ほどの面積しかない台湾の人口は約2,300万人で、
サラリーマンの平均月収は13万円前後。
その台湾からの、3/11震災への義援金、253億円はまさに桁外れの額、、、
謝謝台湾、、、ガムシャ台湾、、、



前回の台北、迪化街、欣葉、四四南村、地下鉄の乗り方などは、こちらから、、、



            ・次の寄港地、石垣島(西表島、由布島)は、、、こちらから、、、




 

 

 

« 台湾 花蓮市内散策 ② | トップページ | 西表島、由布島で水牛車 »

台湾」カテゴリの記事

コメント

現地シリーズですね。

停泊時間が短いので制約はあるでしょうが、
気になるところへ自分の足で行くのは一番楽しいと思います。

人気店は青山辺りにお店があったりしますが、
どこも味?雰囲気?値段?は少し違っていて・・・
やはり「現地」です。

では、次回を楽しみにしてMerry X'mas!

たかむがんばさん、
たしかに、
花蓮が、12時間、基隆が10時間、、、
あっという間ですね、、、

わたしは台湾が好きなので、
台湾のお店に、行ってみたかったのです、(^-^)

あっという間に、年の瀬ですね、、、
今日はようよう年賀状をやっつけました、、、(^^ゞ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 台湾 花蓮市内散策 ② | トップページ | 西表島、由布島で水牛車 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ