連合祭
今年地域の理事のわたし。
地域の連合のお祭りのお手伝いでした。
土曜日は、15時から30分ほど、下準備のお手伝い、そして、日曜日は朝7時半から、、、
各地域から、それぞれにいろんな出店があり、、、
それはそれは、にぎやかです、、、
一日で、一キロ、増えてました~、
ほかにも、ジュース、フランクフルト、ポップコーン、綿菓子、タピオカ、たこせん、、、
わたしがお手伝いしていたのは、、、
体育館のフードコートのカフェ♪
山のように作ったチョコバナナ、チョコクロワッサン、完売!、
ほかに、安納芋のカップケーキ、パンプキンパイ、チーズケーキ、ティラミスが、各200円、
淹れたてコーヒー、フルーツ紅茶が、100円♪
これら、すべて完売です!、
いらっしゃいませ~!、いかがですか~?、ありがとうございま~す♪
・・・たのしかったですヨ、お店屋さんごっこ、、、
おつかれさま~、
体育館内には、お習字や工芸品の作品展や、野点(無料)、麻雀、カラオケサロン、
プラレールコーナー、などなど、とてもにぎわってました♪
校庭では、スーパーボールすくいや、ふうせん釣りや、、、
中学校の吹奏楽部や、小学校の音楽隊&バトンチア、
下駄飛ばしや、輪投げ、キックボーリング、グランドゴルフ、大縄跳び、紅白玉入れ、、、
なんといっても、盛り上がっていたのは、地域対抗の綱引き!、
会場は小学校のグランドでしたが、残飯などで詰まった水場、、、
華やかな舞台の裏で、下水管に身を乗り出して格闘する、N氏、、、
子どもたちにも、なによりの社会勉強になったと思います、、、
そして、おつかれさまの打ち上げです♪
ビールに、日本酒、ウィスキー、お漬物、枝豆、つまみ、サンドイッチが、
食べ放題、飲み放題です♪
見知らぬご近所さんたちでしたが、
お互い距離を測りながら、力を合わせて、いっしょに汗を流すうちに、
次第に心を許しあい、打ち解けていきます。
地域には、様々に多彩なお方がたくさんいらっしゃいます。
宴会の仕切り役のSさんは、料理もプロ級、段取りもお見事で、脱帽です!、
この日も、みなで、朝からいっしょに働き、
お酒も入って、上機嫌で、大笑いのうちに日が暮れていきました、、、
飲んで、食べて、、、歩きました~!、
« thank you for coming、、、1,600,000! | トップページ | ふきの青煮 »
きぬえさん
お疲れ様でした。町内会の役員、今年はうちのマンションから出さないといけなかったのです。
きぬえさんのブログを拝見していたので、大変だろうけどやりたいと思いました。
うちは実家が高齢のためお役を免除されていますし、私がこちらで恩返ししたいと思ったのですが、
今のこの生活では絶対に無理と夫をはじめとして、マンションの方や友人たちから反対されあきらめました。
友人たちが「今は時期ではないけど、絶対またできる機会があるから。」と言いました。
いつか機会があったらきぬえさんのように地元の人と仲良く協力してやりたいです。嫌なこともあるかもしれませんが、それもきっと人生の勉強と感じる年齢になりました(笑)。
今月で遠距離介護も9年目です。愚痴を聞いてくれたり、励ましてくれる夫や友人たちに支えられて続けてこられました。
投稿: もず | 2015年10月19日 (月) 17:39
ほんとうに、いつかきっと、その時期はやってきます、ので、
そのときまで、、、
待てば海路の日和あり、です、(*^_^*)
そして、仰るとおり、いいことも、いやなこともありますが、
それが、人生の勉強と思える年齢になりましたネ、、、わたしたち、、、(^-^)
もずさんなら、きっと、すてきな出会いがたくさんあることと思います、、、
いつか、きっと、、、
投稿: きぬえ | 2015年10月19日 (月) 20:13
私もアナログなせいか、こういうお付き合いは本当に大事だと骨身にしみて感じています。間違いなくイザというときには大きな力を発揮するでしょう(別にそれを狙っているわけではないですが)。
逆に、そういう面倒なことは嫌‥ということを示される方もいて、それはそれでよいと思います。しかしながら、平時は非協力的なくせにイザというときに擦り寄ってくるのは止めてよね‥と思っています。
投稿: knys | 2015年10月31日 (土) 00:19
お久しぶりです、(^-^)
こういうご近所さんのつながりはほんとうに、、、
http://kinue-m.cocolog-nifty.com/17/2014/01/post-47fc.html
(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2015年10月31日 (土) 08:49