« よく晴れた土曜日に、、、 | トップページ | 最初で最後の、シフォンケーキ »

2015年10月26日 (月)

キッチンリフォーム タカラ レミュー

024n_2

 

築30年のわが家、キッチンのリフォームが完了しました!、
ベースキャビネットは、タカラのシステムキッチン レミュー、
吊戸棚のリクシルのアレスタについては、こちらから、、、




 





031s



        新婚当時住んでいた中古のマンションのキッチンがタカラでした。
        このホーローが、とてつもなく、良かったのです!、
        台所は、油、熱、酸、アルカリを使う過酷な作業場ですが、
        どんな汚れも傷もまったく寄せつけない、その頑強さと美しさに魅了されました。

        マジックや醤油、ラー油、、、時間が経った汚れも、
        洗剤なしの、ただの水拭きで、ツルっと落せるんです!
        タカラを一度使ったら、トリコになること、間違いなしです、





 

 

 

035s


食洗機はつけませんでした。
初老の夫婦ふたり、食器を洗わなかったら、することがない、からです、、、
・・・することがないと、人間、ひがんだり、ねたんだり、ぼけたり、します、、、


食洗機がない分、収納も十分です♪
この機会に、ずいぶん、ガラクタを処分しました。
おかげで、台所以外の所に仕舞いこんでいたキッチン用品もかなり収めることができました。
引き出し内部も全て、ホーローなので、敷紙をする必要はないのですが、
包装紙を敷き詰める、貧乏性のわたし、、、

間仕切りは、、、








 

 

 

038s


間仕切りは、ベースが金属なので、マグネットが使えます。
マグネットで装着しますので自由自在にセッティングできます♪
今までは開き扉に重ねて収納していた、アムウェイの鍋が、ずらりと一列に、、、
下段には、フライパン、中華鍋がふたつなど、、、








 

 

042s


ガラスの美しさと、金属の強さを併せ持つタカラスタンダードの「高品位ホーロー」。

港北NTには、リクシル、トクラス、タカラ、クリナップ、TOTO、、、

様々なショールームが軒を並べています。
それらを、ひとつひとつ廻るうち、疑問に感じたことは、タカラの営業方針です。
せっかく、素晴らしい商品を持っているのに、あまりに強引な商法は、
この様な情報過多の土地柄の主婦を相手にかえって不利です。
個人情報を聞き出そうとする、病的なくらいのしつこさに辟易しました、、、
ホーローでなかったら、とっくに、引いてます、、、
タカラの熱狂的なファンのわたしだからこそ、あえて、書きました。
タカラさん、遠くからエールを送ります!





 



 

051s


シンクは、Zシンク、
・・・正直、クリナップの流レールシンクに未練タラタラです、、、


ハンドシャワー、カートリッジの交換が容易な浄水器内蔵型、トリハロメタン除去可能なこと、
という条件を満たす、TOTOのシングルレバー混合栓、TKGG38E型を、
トラスト の鈴木さまが、探して手配してくださいました。

コーキングも、タカラは、白、ベージュ、グレイの三色とのことでしたが、
御覧の通り、わが家のタイルの目地はこげ茶なので、それにあわせて、
職人さんを手配して、こげ茶にして下さいました。
ちょっと、素人のおばさんには、気が回らないことや知らないことを、
細やかに、フォローしてくださいました、、、
鈴木さま、佐藤さま、いつもほんとうにありがとうございます、








 

 

047s

   今まではダブルシンクでしたので、
  小さい方にあう水切り籠を探して設置していましたが、
  ずっと憧れていた、ラバーゼのステンレス水切りかごがついについに我が家に!、



               11/17 追記、
               トレーは、完全には排水できません。
               かなり高低差をつけてもダメでした。

               そこで、一日一回、きれいに拭くことにしました。
               そうすると、ピッカピカで気持ちよく使えます。
               水が溜まらないトレーと考えるとよいかもしれません、、、









025s


ガスレンジは、2006年に買った、十年選手の こちら のを、まだちゃんと使えてるからと、流用。
・・・奥に並んでいるのは、右から、ぬか床、お米、強力粉、、、

タカラって、なんかダサい、昭和なかんじ?というお声もちらほら聞こえてきますが、、、
・・・わたし、昭和生まれなンで、、、(^-^)



迷いに迷い、何度もショールームに足を運び、
あれやこれや、懇切丁寧に相談に乗ってくださり、
様々にアドバイスを戴きようやく決めた、レミューの仕様は、、、

I
255cm、天板高さ、90cm、
高品位ホーローの扉カラー、パールホワイト、
ワークトップは、アクリル人造大理石、グランドミドルベージュ、
キャビネットタイプは、足元スライドタイプ、
レール引手タイプ、
ホーローインナーケース、ホーローインナースライド

・取っ手はつけませんでした。
 台所は、絶えず油や水ハネがあります。
 取っ手の付け根に溜まる汚れを、楊枝を使ってお掃除するのが面倒なのです。
 下の写真の取っ手のメンテナンスに、すごく時間をとられたので、
 つるっと、水拭きできるように、取っ手はつけませんでした、、、



 

 



 

014s


こちらは、三十年お世話になった古いキッチン。
サンウェーブのRBG-3003、
一見きれいですが、一度交換したものの、扉の蝶番がもうあちこちガタガタです。
浄水器をつけた水栓も、
ジョイント部分から水が漏れて飛び散るので、ひもでグルグル巻いたり、と、、、
もう廃棄するばかりですが、長い間ほんとうにありがとうと、
すっかりきれいに磨き上げました、、、

白とこげ茶のコンビがとにかく好きで、この色にしましたが、
わが家のキッチンは、北向きなので、真暗になってしまいました。
それをふまえて、今回は、明るい色を選びました。



写真は、元カメラマンのうちのおじさんが、広角で撮っています。
プロが撮っているのですから、実物以上によく撮れていることを最後に記します、、、
・・・私ども自身が、なんかすごいね、このキッチン、どこ?って、感じだよね~、、、(^^ゞ






                 ・吊戸棚のリクシルのアレスタは、こちらから、、、

                 ・キッチンリフォーム、クロスの巻は、こちらから、、、
 
                 ・主にフレッシュロックを使った収納は、こちらから、、、


                 ・よく使うキッチングッズは掛ける収納は、こちらから、、、



2016年12月 追記 不調の為、買い替えた新しいビルトインガスコンロは、こちらから、、、





 

 

 

 

 

« よく晴れた土曜日に、、、 | トップページ | 最初で最後の、シフォンケーキ »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

おばさん!
すごいきれい好きじゃないですか?
我が家の奥様は「びったー」(=片づけない、乱雑)です。
奥様は四角い部屋を丸くお掃除をする人なののですが・・・
夫婦円満ためには口を出さないことと思っています。
ん~立派です。

きゃ〜、素晴らしい!
ピカピカなキッチンに収納もお見事!
特にお鍋達の収納が羨ましい、とっても使いやすそうです。
キッチンで過ごす時間がますます多くなりますネ!


私は、ずーっと水きりカゴを探していました。真似しちゃいます。

奥に置いてあるステンレス製の容器は何でしょう?

 おじさん!
気がついた人がやればいいのではないでしょうか、、、(*^_^*)

スキーに行くと自分でタイヤにチェーンを巻く友人がふたりいます。
彼女たちが寒空の下作業している間、旦那さまと子供は、暖かい車内だそうで、、、
“うちのは、そういうこと苦手だから”と、ふたりとも、平然としています、、、

男だの女だの言わずに、できる人ができることを、
得意な人が得意なことをやればいいのではないでしょうか、、、
立派なのは、彼女のような人たちのことだと思います、、、(^-^)

おばさん漁師さん、
出窓のグリーン、十年前におばさん漁師さんに戴いたライムポトスです♪
明るい色なので暗い台所にとてもうれしい存在です、、、
素敵なプレゼント、ほんとうにありがとう!
http://kinue-m.cocolog-nifty.com/17/2006/03/post_9716.html

ラ・バーゼの水切りかご、すてきでしょう?
横型やスリムタイプなど、サイズもいくつかあります、(*^_^*)

奥のステンレス容器は、業務用です。
実家は昔、レストランだったので、
店を閉めるときに、もらってきたのです、、、
こういうシンプルな容器は、使い勝手もいいし、
スタイリッシュですよね、、、
やっぱり、趣味が合いますね、、、(*^。^*)

うっとりするくらい素敵なキッチンですね\(^o^)/
タカラ、全然ダサくないです、昭和なのは、社名くらい?めっちゃ、モダンで使い勝手が良さそう!
きぬえさんの新しいキッチンのカラーの組み合わせは、うちと同じです。それから、キッチンとダイニングの間に同じくポトス置いてます!!
キッチンの工事は工期も長かっただろうし、お疲れになったのでは?
うちのリフォームは、訳あって少し先延ばしになるかもしれません、でも、もうすでに何だかクタクタです。笑

やっぱり、、、
大きく育ててもらった上に、中央に鎮座させてもらえるなんて感無量です。
きぬえさんの物を大切にする心を学びたいと思います。

じゃむばたこさん、
同じカラーの組み合わせ、しかも、ポトス♪
趣味があいますネ!、(*^。^*)

キッチンの工事、クロスは、春にすませていたので、、撤去、設置、配管と都合三日でした。
職人さんたちもとてもいい方ばかりでしたが、10時と三時のお茶出しもありますし、
やはり、家に他人様が一日中いらっしゃると、ぐったり疲れます、、、
工事にとりかかるまでが、また大変で決めることが山のようにありましたし、
終わってからは、今度は取り出した荷物を、詰め込むテトリス作業に追われ、、、(*_*)

リフォームは、考えている以上に大仕事です、、、
わたしも、春の部で、へっとへとになり、暑い夏は、お休みしてました、、、(^^ゞ
一度工事をしてしまったら、やり直しは困難ですから、じっくり、のんびり、休み休み、、、
(*^_^*)

おばさん漁師さん、
ハウスウォーミングの会、たのしみにしてます、(*^。^*)
うちのカメラマンと参加させてくださいませ、、、(^_-)-☆

突然ですいません。
あまりに『!!』と思ったのでコメントさせてください。
はじめっから失礼なんですが、ブログだけから垣間見る貴女を見て(読んで?)『私いつかこうなる!』と思ってしまったのです。似てるかも…と。
そもそも、レミューの引き出しの一番上に、フレッシュロックの500サイズは入るのかを検索していてたどり着きました。結果的にわからないままですが、800サイズの方が使い手良さそうだとわかりました。
レミューの記事はあまりないので(そもそもタカラ自体があまりないですね…)真剣に(笑)見させてもらってます。まだ、収納場所が確定せず、あっちこっちと動かしてるところです。
ダサいダサいと言われつつ、私も他には目もくれずタカラにしました。しかも、引き出しは取手付きのタイプなので更に昭和です。私も一応、昭和な人ですが…
そして同じくタカラのシンクには多少不満があります(^_^;)))
そしてなかなか無い、高さ90センチ(笑)も同じで、ゴールドブレンドの瓶とか、もう、きっとこうなる!と思ったので、奇跡的に出会った将来の私をこれからも応援してます。ここで、予習します。
訳のわからないコメントでお騒がせしました。m(__)m

あじほさん、
初めまして、こんにちは、(^-^)
「うちにもホーロートレイ」にどのサイズのフレッシュロックが合うのか、
それがわからなくて、結果的に、三つのサイズを試しに買いました。
自分が四苦八苦して手に入れたデータがどなたかのお役にたてばと、
こまごま、長々とアップしたのですが、、、
あじほさんのお役に立てて、なによりです、(*^_^*)

ちなみに、我が家のレミューの写真一番右上の引き出しに、500は入ります。
入りますが、500は、手が入らないので手入れが面倒ですので、
鷹の爪のようなものならいいかもしれませんが、粉物は個人的にはあまりお勧めできません、、、

また、これは余計なことですが、、、
先日、遊びに来てくれた友人がやはり、タカラでリフォームしたのですが、
「私は、取っ手をつけたの」と言っていたので、取っ手についての、わたしの考えを本文中に追記させていただきました、、、

取っ手の無いこのタイプで、掃除がとても楽になり、わたしは、ほんとうに快適ですが、
毎日使うものですし、使い勝手の良いものを、ご自分の暮らしぶりに合わせて選ばれるとよろしいかと存じます。
言わでものごと申しましたが、ご参考までに、、、

初めまして。今タカラキッチンリフォームを考えています。
レミュー収納がたくさんあり、とても使いやすそうですね。
とても参考になります。
値段的な事から、リテラになってしまうかもしれませんが。
教えて頂きたいのです。天板の人口大理石の使用はいかがですか?
お鍋のふた等はじか置きしても大丈夫ですか?
又、ダウンフォールも付けたいOPです。便利ですかね?
色々質問ばかりですいません。

みーちゃんさん、
アクリル人造大理石のトップは、
『180℃の油が入ったお鍋を置いても、ほとんど変色がなくキレイが長持ち』とのふれこみどおり、熱にも強くて、
グランドミドルベージュは、キズも汚れも目立たなくて、この色にしてよかったと、つくづくうれしく思っております、
ダウンウォールも一番上のスペースが有効に使えて、とても重宝しています
また、スライドタイプの使いやすさは、抜群です♪
近所にショールームがあるので、納得いくまでもう、何度も何度も通い詰めて決めました。
台所は主婦の城です、いろいろ調べて、あれこれ見て、そんなことをたのしまれてお気に入りのキッチンを、、、
(^_-)-☆、(*^_^*)、(*^。^*)

早速のお返事嬉しいです。有りがとうございます😊
私も水切りカゴ派なので、昭和世代で😅
レンジフードもプロペラか最上機種かw2択です。
とにかくお掃除が楽なキッチンを目指してます。
なのでブログがとても参考になります。
使いやすいキッチン目指して頑張ります。

はじめまして
タカラでリフォーム検討中です 昭和な感じが落ち着き読ませていただきました とても参考になります 近年気軽にショールームにもお邪魔することが出来ず リフォームも延期になっておりました
が ムクムクとやる気がーまた色々と迷う日々がはじまりました 質問させていただきます Zシンク及びステンレスの使い勝手はいかがでしょうか?

★テニスたろうさん、
はじめまして、こんにちは、(^-^)
Zシンク+ステンレス、まったく問題なく、気持ちよく使い続けております。

引き出しのレールなども、実に快適です。
何よりも、良かったなと、思うのは、
”アクリル人造大理石、グランドミドルベージュのワークトップ”です、
まったく汚れも傷も気にならず、しみじみとこれにしてよかったと思うこと、しばしばです、(^-^)

わたしも迷いに迷いました、、、
テニスたろうさんも、思う存分迷って、お楽しみくださいませ、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« よく晴れた土曜日に、、、 | トップページ | 最初で最後の、シフォンケーキ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ