« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月31日 (土)

ひのきのまな板のオーダーメイド



079s


新しいキッチン にあわせて、桧のまな板をオーダーメイドしました。
いつか削り直すことを前提に厚さ、4cm、
無料の刻印もお願いしました。


そして、、、





続きを読む "ひのきのまな板のオーダーメイド" »

2015年10月30日 (金)

みなとみらい バイキングレストラン カフェトスカ



059s_2



みなとみらいに所用で出かけたので、
バイキングレストラン、カフェトスカで、ランチ♪
あれやこれや、いろいろありますが、
目の前で、その場で仕立ててくれる、アクションコーナー(4種類)が一番のおススメ♪

まずは、ふわっふわのオムライス、トマトソースで、、、









058s

     おじさんは、ケチャップで、、、
     ほかにもドミグラスソースやいろいろ用意されていますので、お好みで♪
     そして、、、







続きを読む "みなとみらい バイキングレストラン カフェトスカ" »

2015年10月29日 (木)

ひたし豆のレシピ



926_014


ご近所のKさんがおすそ分けして下さった、と~ってもおいしい、
ひたしまめの作り方は、、、







続きを読む "ひたし豆のレシピ" »

2015年10月27日 (火)

最初で最後の、シフォンケーキ



27_028


このお店の朝日新聞の記事を読んだのは、もう何年も前になります。
ご主人のご病気を機に、シフォンケーキのお店を還暦で始められたとのことでした。

連れ合いを早くに亡くして、苦労していた母に育てられたので、なにか他人事とも思えず、
いつか行こうと思いながら、大通りに面したこの店の前を、ときおり車で通り過ぎるばかりでした。

今日、港北NTのニトリにキッチン用品を買いに行ったので、ニトリに車を停めておいて、
歩いて一分、すぐ近くのこの店に立ち寄りました、、、
すると、、、







続きを読む "最初で最後の、シフォンケーキ" »

2015年10月26日 (月)

キッチンリフォーム タカラ レミュー

024n_2

 

築30年のわが家、キッチンのリフォームが完了しました!、
ベースキャビネットは、タカラのシステムキッチン レミュー、
吊戸棚のリクシルのアレスタについては、こちらから、、、






031s



        新婚当時住んでいた中古のマンションのキッチンがタカラでした。
        このホーローが、とてつもなく、良かったのです!、
        台所は、油、熱、酸、アルカリを使う過酷な作業場ですが、
        どんな汚れも傷もまったく寄せつけない、その頑強さと美しさに魅了されました。

        マジックや醤油、ラー油、、、時間が経った汚れも、
        洗剤なしの、ただの水拭きで、ツルっと落せるんです!
        タカラを一度使ったら、トリコになること、間違いなしです、





 

035s


食洗機はつけませんでした。
初老の夫婦ふたり、食器を洗わなかったら、することがない、からです、、、
・・・することがないと、人間、ひがんだり、ねたんだり、ぼけたり、します、、、


食洗機がない分、収納も十分です♪
この機会に、ずいぶん、ガラクタを処分しました。
おかげで、台所以外の所に仕舞いこんでいたキッチン用品もかなり収めることができました。
引き出し内部も全て、ホーローなので、敷紙をする必要はないのですが、
包装紙を敷き詰める、貧乏性のわたし、、、

間仕切りは、、、






続きを読む "キッチンリフォーム タカラ レミュー" »

2015年10月24日 (土)

よく晴れた土曜日に、、、



25_009


今年、地域の環境担当の理事のわたし、、、
午前中は、自治会の45リットルのゴミ袋を箱買いしに、ホームセンターへ行き、
午後は、あるゴミ集積所の案内板がボロボロなので、、、







続きを読む "よく晴れた土曜日に、、、" »

2015年10月22日 (木)

ふきの青煮

 

027


ダンゼン きゃらぶき派 だったわたしでしたが、、、
ひかる先生のレシピのフキの青煮に、ノックアウトされました。







Fuki6m

 



生活クラブのデポーで、愛知の早生フキ(あいちわせ)、尾張フキ、218円を購入。
218
円で味わえる、至福のひととき、、、

ひかる先生、ありがとうございます!、







 

 

2015年10月19日 (月)

連合祭



28_029


今年地域の理事のわたし。
地域の連合のお祭りのお手伝いでした。
土曜日は、15時から30分ほど、下準備のお手伝い、そして、日曜日は朝7時半から、、、










28_039



              各地域から、それぞれにいろんな出店があり、、、











28_028







28_025t

                  それはそれは、にぎやかです、、、










28_061


一日で、一キロ、増えてました~、






28_060



ほかにも、ジュース、フランクフルト、ポップコーン、綿菓子、タピオカ、たこせん、、、
わたしがお手伝いしていたのは、、、










続きを読む "連合祭" »

2015年10月17日 (土)

thank you for coming、、、1,600,000!



Img_3306n_2


コメントの少ない地味なボログですが、
おかげさまで、カウンターが、160万を越えました~!
一日なんと、5~600アクセスも、、、ありがとうございます♪、(*^_^*

毎日、たくさんの方が来てくださいますが、
目に浮かぶのほんの数人で、あとは、いったいどこのどなたが?、
・・・と、不思議に思いつつ、、、



ボログにアップしようと、
面白そうなところに出かけてみたり、
面白そうな本を探したり、読んだり、
新しいレシピにチャレンジしてみたり、、、

O氏から、「きぬえさんの生きがいになってますね」と言われましたが、
ほんとうに、そのとおりかもしれません、、、


ボケ防止にもいいかと、こつこつ続けておりますが、
歯医者の予約を続けて二回も忘れたり、、、
最近では、ますます名詞がでてこなくなりました。

あんまり効き目はないかも~?、、、


                        写真の、昔習ったトールペイントは、こちらから、、、




よかったら、お気に入りに追加して下さいネ、

   ↓                          







ほんの時おり戴くコメントがうれしくて、うれしくって、、、
そうしているうちに、なんともう、十年、、、
・・・戴いたコメントの一部を、以下に無断で転記させて戴きます、









続きを読む "thank you for coming、、、1,600,000!" »

2015年10月14日 (水)

有川 浩 著 ”県庁おもてなし課” ☆



71fhhrkdull


内容(「BOOK」データベースより)
地方には、光がある―物語が元気にする、町、人、恋。とある県庁に突如生まれた新部署“おもてなし課”。
観光立県を目指すべく、若手職員の掛水は、振興企画の一環として、
地元出身の人気作家に観光特使就任を打診するが…。

「バカか、あんたらは」。いきなり浴びせかけられる言葉に掛水は思い悩む―いったい何がダメなんだ!?
掛水とおもてなし課の、地方活性化にかける苦しくも輝かしい日々が始まった。




S
さんのお勧めで、手にとった一冊、なかなかにおもしろかった!
生まれ故郷を大切に思う人が好きだから、、、
著者の「植物図鑑」の訳がよくわかりました、、、
・・・そして、有川さん、高知に行きたくなりましたよ!、

★★★★☆

以下に心に残った一文を転記します、、、





続きを読む "有川 浩 著 ”県庁おもてなし課” ☆" »

2015年10月12日 (月)

IKEA 見聞録



2f401b14


耳が悪くて飛行機に乗れないおばさんは、車で行けるスウェーデンへ、、、







201531_kivd01a_03_ph123247


築三十年にして初めてリフォームに取り組んでいる我が家 ですが、
暑い夏の間はお休みしており、
来週から、いよいよキッチンですので、最新のトレンドを見聞に、、、







026

                                    イケアは、すぐ近所にあるのですが、何年ぶりでしょうか、、、
                                    入口のわきには、、、







025


巨大なポスターがあり、なんと、、、





続きを読む "IKEA 見聞録" »

2015年10月 9日 (金)

食料は、武器になる、、、

 

Img_5031n


®
アメリカの元農務長官
アール・バッツさんの言葉です。

「食糧はアメリカが持つ外交上の強力な手段です。
 とりわけ、食糧を自給出来ない日本には有効です。
 日本に脅威を与えたいのなら 穀物の輸出を止めればいいのです。
 勿論それはあってはならないことです。
 しかし なにか事態が悪化して
 そうせざるを得なくなったら、日本は酷いことになるでしょう。
 日本は自国の農業だけで国民を養うことなど出来ないのですから、、、」



1973 年、世界的な穀物危機がありました。
当時のニクソン大統領は、、、




続きを読む "食料は、武器になる、、、" »

2015年10月 8日 (木)

成城石井のぶどう



010


Kona Salon
で戴いて以来、
大ファンになった、シャインマスカットが、380円!、
そして、、、





続きを読む "成城石井のぶどう" »

2015年10月 6日 (火)

町田 コシード、まちおか、富澤、中野屋

 

29_006_2


お墓参りに行って、町田でランチ♪

こじんまりとした店内は、笑いさざめく声、ガチャガチャと食器の音、
カウンターの中で立ち登る火柱、勢いよく、おいしそうな音をたてるフライパン、、、、
とってもにぎやか♪




 

29_010t

                 おじさんは、ビーフピラフ、









29_030



おばさんは、若鶏とフライドポテトの焦がしオニオンソース、
この店のライスは大盛りのどんぶり飯なので、パンにして、
そして、、、








続きを読む "町田 コシード、まちおか、富澤、中野屋" »

2015年10月 4日 (日)

福をひろいに、、、

 

04_007


ポイ捨てするひとは、
福もいっしょに捨ててるといいます。

ゴミばさみとゴミ袋を手にして、UVカットのサングラスをかけて、
落ちてる福をひろいに、、、





続きを読む "福をひろいに、、、" »

2015年10月 2日 (金)

煮豚の青菜添え

 

012_019_2


しとしとと雨の降る日は、コトコトと煮豚、、、
ひかる先生のレシピで、お箸でほろほろとくずれてゆく、煮豚の青菜添え。

うちのおじさんの大好物で、
タレを、ごはんにかけて食べてます♪


わが家はもう三十年、生活クラブの平田牧場の三元豚
とにかく、おいしぃ!、
文句なく、おいしぃ!、
お肉とお魚がおいしすぎて、デポーから離れることができないのです、、、









 

 

2015年10月 1日 (木)

花緒のすげ替え



918_004


嫁入りのとき、母が持たせてくれた草履を、久しぶりにだしてみたら、
花緒はきついし、そのうえボロボロでしたので、
新しいのにすげ替えて戴きました。









918_018


こちらが経年劣化してボロボロの花緒です、、、

正絹の花緒、4000円、
すげ代、1000円、
送料、620円で、
発送代のほかに、5620円でした。

メールに、花緒の候補の写真を何枚か添付して下さり、とても親切丁寧な御対応でした、、、

丸屋履物店さん、安心してお任せできます、おススメです、(*^_^*)










« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ