« すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館 ★ | トップページ | シャドークイーンでビシソワーズ »

2015年9月 3日 (木)

IKEUCHI ORGANIC、南青山店



011b


NHKのプロフェッショナルでも紹介されていた、
IKEUCHI ORGANIC へ、、、
階段を上って、、、















Tokyo_store



洒落た店内で、フェイスタオルを選びました。
3/11
震災の折にご縁ができた、こちらのファンドで戴いたクーポン で、、、、












24_008


 ヘビーユースに耐えるプロ仕様
 強さを手に入れたオーガニックコットン

 タフなタオル。想定される最も過酷なヘビーなユースに耐えうる強いタオルをつくりました。
 何度洗濯してもくたびれない。塩素で洗っても色落ちしない。
 優美なデザインとカラーバリエーションで揃えた、
 プロ使用の過酷な条件を余裕でクリアするタオルです。


 ・オーガニックコットン100
 ・エコテックス規格100 クラス1
 ・今治タオルブランド商品認定
 ・「風で織るタオル」
 ・オゾン漂白
 

「何年も使えますよ」、この一言で、このオーガニック732に決まりです。
戴いたクーポンに、ほんの少し cash を足して、三枚。
色は、ブロンズ。タオルの色は、基本この色味で統一したい、のですが、
タオルは、戴きものがけっこうあるので、なかなかそうもいかず、、、(^^ゞ

お店のスタッフは、とても、親切で、一生懸命で、すてきなおふたりでした、、、












029


それから、
Café  Meal MUJI 南青山 で、
「森林ノ牧場の牛乳と本和香糖のソフトクリーム」、¥380


 森に牛を放牧して牛と人で森を管理して森を再生したい

 "
森林ノ牧場"、みなさんはこの言葉からどんな牧場を想像されますか?
 初めて私たちが牧場を訪れたのは一年半前のこと。
 東北新幹線の新白河駅から車で20分ほどの高原地帯に森林ノ牧場がありました。
 日本の約70%を占める森林ですが、海外からの輸入材のほうが安く手に入るため国内の林業が衰退、
 下草刈り等の手入れができずに放置された結果、活用出来なくなってしまった森が多いのです。
 また、牛を飼育するために必要な飼料も海外からの輸入が中心。
 森を再生するにも、木は3040年と時間をかけて成長するためその間の収入が見込めず、
 労力やコストが見合わないため事業として成立しづらいのです。
 労力のかかる下草刈りを牛にまかせて、
   その牛から得られる乳製品で短期的に継続的な収入を確保できないか?

 そんな思いから始まったのが森林ノ牧場です。

 実際に牧場(というよりは森の中)へ入ると、木々の間に点々と牛の姿が見えました。
 広大な森の中でのんびり、好きなところを歩きまわっています。
 間伐も適度にされているのでほどよく日光が入り、木も牛ものびのびしているように感じました。
 完全放牧なので、牛たちは日中だけでなく寝るのも森の中ですが、
 搾乳の時間になるとちゃんと搾乳場所まで戻ってきます。

 寒い冬も、暑い夏も同じように外で寝ます。
 この森林ノ牧場で飼育されているのはジャージー牛。
 元々、気候の変化や粗食に耐えうる種類ということもありますが、
 木々の間の下草を食べるには体の小さいジャージー牛が適しているそう。
 (牛は本来草食動物ですが、ホルスタインはたくさん乳が出るようにと改良が進み
 草だけでは体の維持ができなくなったんだそうです。)
 さらにジャージー牛は高品質な乳と可愛らしい容姿が特徴です。

 ジャージー牛乳で作られたソフトクリームがとても美味しかったので、
 Café
Meal MUJI のオリジナルで作ってもらえないかと、
   お砂糖を本和香糖に変えて作ってもらうことにしました。

 グラニュー糖よりも糖度が低い本和香糖を使うことで、甘みをおさえられコクのある味に仕上がっています。
 
                                                                                                                         出典

 



・・・と、こんなことは、何ひとつ知らずに、戴いたソフトクリームのおいしかったこと!、
感激して、こうしてググって、コピペしております、、、(^^



所用で立ち寄った新宿のお店、ラーメン屋さん、タオル屋さんに、ムジカフェと、
この日一日、みんなみんな、いい人ばかりで、おいしくて、とても、シアワセなおばさんでした、、、










« すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館 ★ | トップページ | シャドークイーンでビシソワーズ »

わたしのお気に入り♪」カテゴリの記事

コメント

夏のあいだは使い古しのタオルを巻いています。
汗をとめるため?いや、歳をとって首が寂しいからかもしれません。

肉厚な時はタオルとして使っていますが、
薄くなると一線を退き好きなように使います(実はこの状態が一番好きです)。
そして最後は雑巾です。

来週末は「杏里」で乗りに行く予定です。
たった数日ですが、毎回直前までバタバタ時間調整を強いられます。

たかむがんばさん、
夏の間は、手拭いに、保冷剤をはさんで首に巻いています♪、
更年期で、とにかく、やたら、暑い!、ので、、、(^^ゞ

ややくたびれてきたタオルっていいですよね、、、
わが家も、半分に切って、雑巾の前にふきんです、、、

杏里クルーズ、フレンチディナーもたのしみですね、、、
出かける前は、ばたばたしますが、いったん乗ってしまえばこっちのもの!、
浮世の憂さを忘れて、のんびりと贅沢な時間をお楽しみください、、、(*^_^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館 ★ | トップページ | シャドークイーンでビシソワーズ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ