« まな板削り | トップページ | 銀座で女子会の巻 »

2015年8月 8日 (土)

平松洋子著、安西水丸画 ”ひさしぶりの海苔弁”



45fc579961dcbe5215cf797a05b51c66


内容紹介
週刊文春連載「この味」の単行本化。
食をテーマにしたエッセイの第一人者である平松さんの最新作は、

独特のほっこりとした語り口と臨場感あふれる描写に磨きがかかり、
読みながらヨダレが溜まってくること必至。

春は竹の子ステーキ、夏はすいかを丸かじり、
秋みょうがに舌鼓を打ち、冬は切山椒に歳末の訪れを感じる――。

まさに食の歳時記と呼ぶべき、美味なる世界が展開します。
また、飽くなき探究心と抜群の行動力で、
パリの絶品クレープから韓国オモニがつくるキムパブ(海苔巻き)、
三陸海岸の「うみねこパン」まで貪欲に取材。

敏腕ジャーナリストの耳で、
加賀の鴨猟師がつぶやいた「アタマのいい鴨はうまいで」という名言も見逃さずキャッチします。

ほかにも、新幹線で食べる海苔弁のうまさ、かまぼこ板の美学、油揚げが人格者である理由等々、
食という卑近な行為をエンターテインメントに描き、そして時に哲学的に考察したヒラマツ食物誌の決定版。
安西水丸さんのイラストも多数掲載しています。



洒落た装丁に、ひとめぼれ♪
食べることを活き活きと愉しまれる、見事な食レポ、わたしには、ゼッタイ、書けない!、
ポンポンポン!と、なんとも軽妙洒脱なリズムにスッカリのみこまれ、生唾をのみこみつつ、お腹がグ~、、、

もう、ガマンならん!、
、、ってことで、さっそく作ってみたのが、、、












27_015_2

               パセリの白和え、です♪








« まな板削り | トップページ | 銀座で女子会の巻 »

読書(た~わ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« まな板削り | トップページ | 銀座で女子会の巻 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ