銀座で女子会の巻
雨まじりの一日、ヘアメイクのたけ子さんと、元モデル仲間のサリーと園子で集まり、、、
先ずは、おいしぃおいしぃ焼き鳥丼でランチ♪
最後は、園子の提案で、スープ茶漬けにしたのですが、これが、また、、、
・・・前回のこの店のレポは、こちらから、、、
一軒隣が、火事で焼け落ちていました、、、もしかして延焼していたら、
わたしたちは、こうしておいしいやきとり丼を戴くことはできなかったのです、、、
一寸先は闇、という言葉が思い浮かび、
だからこそ、今日を、今を楽しみ、感謝しなければと思いを新たにしました、、、
食後の珈琲は、例によって例のごとく、わがままなわたしの行きたかったお店へ、テクシーで向かいます、、、
途中、リニューアルオープンした伊東屋へ立ち寄り、
たけ子さんに、かわいいぽち袋を買ってもらっちゃいました♪、
ありがとうございます、
伊東屋は、とてもお洒落に生まれ変わってました、が、
もう、わたしの大好きな文房具屋さんでは、残念ながらなかったです、、、
木村屋で、あんぱんを買い、、、
鳩居堂で、大好きな、匂粉 を買い、、、
しばらく行くと、間口のせまい小さな鞄屋さんの前で、
たけ子さんが、「ここで、中国人の観光客がみんな、スーツケースを買うのよ」
ああ、新聞で読んだ!、この店がそうだったの、、、
なんで、中国人観光客って、スーツケースを持ち歩いてるんだろう?
なんで、ホテルに置いてこないんだろうと不思議に思っていたけど、
爆買いしたものをこれに入れる為だったのね、、、
買い漁る彼らのおかげで、今、この不景気な日本で、
どれだけの会社に、どれだけの雇用が生まれているか、、、
そう思うと、、、歩道を埋めつくす彼らが、なにやら、有難い存在に思えてくる、のでした、、、
けれども、中国株の下落、、、一抹の暗雲が、見え隠れし始めています、、、
いつまで、このフィーバーは続くのでしょうか、、、
彼らが姿を消したあとの銀座は、火が消えたようになってしまうのでしょうか、、、
そして、一度、行ってみたかった、憧れの資生堂パーラー。
元資生堂モデルのサリーもいっしょですもの、、、
・・・そういえば、資生堂、ポーラ、カネボウと、わたしたち三人とも、化粧品やったネ、、、
と、ところが~、、、
月曜日は定休日、だそうで、、、
そこで、すぐ近くの、銀座七丁目花椿通り 椿屋珈琲店本店
とにかく暑くて、アイスコーヒーをお願いしましたが、
エアコンがキンキンに利いていて、、、
アイスコーヒーが届いたときには、もう、ホットにすればよかったと後悔し始める始末、、、
にもかかわらず、おばさんたちは、寒さに震えながら、ショールを巻いたりしながらも、
しゃべる、しゃべる、しゃべる、、、(^o^)
前から気になっていたことを、サリーに聞いてみました。
「リベンジって、どういう意味?」
「復讐」
やっぱり、、、
よく、「定休日だったので、リベンジする」、とか、耳にするのですが、
何となく、違和感を覚えていたのです、、、
そのうち、またいつか、つきあってね、、、資生堂パーラー、、、
リベンジ、じゃなくて、ネ、、、、
昔、こちら で造って、サリーに、プレゼントしたブレスレット、
つけてきてくれて、ありがとう、、、
ロケ先で、わたしなンかのこと思いだしてくれて、お土産をありがとう、
デパ地下で、うちのおじさんの大好物の泉屋のクッキー、
・・・エコエコアザラシのおばさんのチョイスは、袋入り♪
買い物につき合ってくれた園子が、おじさんのお土産にと買ってくれました、
あふれるスイーツを横目で見ながら、ダイエッターのおばさんは、
子どものころから、大好きだった、栄太郎の黒飴、、、
もちろん、袋入り、ですが、缶のデザインもとても気に入っております♪
夕ご飯のおかずに天ぷらを仕込み、ごはんを炊いて、天丼にしました。
たのしかった~!、
おいしかった~!、
ありがとう!、
また会えるのをたのしみにしています、、、
・・・一枚目の写真に、なぜ、わたしが写ってないのか、って?
そ、それは~、、、
あと、3キロやせてから、ってことで、、、(^^ゞ
« 平松洋子著、安西水丸画 ”ひさしぶりの海苔弁” | トップページ | 伊藤比呂美著 ”読み解き「般若心経」” »
おばさんは写っていないのですね?(残念)
そう言えば、おばさんたちがモデルの頃、
nonnon boyがとりもって奥様と学園祭で出会いました。
もう30年も前の話ですがその後、一生懸命仕えさせていただいています。
ご紹介いただいたセミドライトマト、感動です。
でもスタ子がぺろりと食べたようです。
WANも美味しいと顔が緩みます。
美味しいものは人もWANも幸せになるのですね。
投稿: たかむがんば | 2015年8月11日 (火) 22:07
セミドライトマト、上手くできたのですね、、、(*^_^*)
それにしても、なんてグルメなスタ子ちゃんでしょう、、、(*^。^*)
おばさんの写真は、たまに若く写ったのがあると、アップしております、、、(^^ゞ
にっぽん丸の記事の中にも、たしか、三枚ほど、、、(^_-)-☆
投稿: きぬえ | 2015年8月12日 (水) 08:36
もう少しで出発ですね。
横浜までのお帰りの途中、私のご近所の海峡を通過するはずです。
でも、通過は真っ暗な夜になると思います、多分?いや間違いなく!
明るければ、北九州工業地帯の工場を見ながら、
壇ノ浦の戦い跡、日清講和条約の「春帆楼」を見ながら・・・なのですが。
可能であれば懐中電灯でピカピカしながらお見送りしますね。
私の次回は「杏里」の予定です(今の状況ではかなり難しい)。
いい航海を楽しんでくださいね!
投稿: たかむがんば | 2015年8月12日 (水) 20:43
ありがとうございます、(*^_^*)、(*^。^*)
投稿: きぬえ | 2015年8月13日 (木) 09:59