« 賀茂なすの味噌田楽の作り方 | トップページ | 暗闇坂 宮下、ウエスト 青山ガーデン »

2015年7月 6日 (月)

もったいない・・・傘の袋の巻


 

S102n

 
 ®
今では、どこのお店にも雨の日には、入口に使い捨ての傘袋が置いてあります。
みんな、シュッとそれを取って、傘を収めて店内に入っていきます。

わたしは、これが、できないンです、、、
となりの箱に入れてある、使用済みの袋をひろって使っちゃうンです、、、

そして、買い物を済ませても、まだ、それを捨てることができなくて、
そうだ、帰りの電車に乗るとき、使おう♪と、持ち歩くンです、、、
混雑した車内ではとても、重宝致します、、、

わたしって、、、
 
やっぱり、、、、ビョーキかも~?、
 
そのくせ、雨がやむと、かなりの確率で傘を置き忘れてきてしまうンです、、、
 
しかも、いつ、どこに置いてきたかさえ、定かではなく、、、
 
それこそ、もったいないじゃん!・・・

長男がしっかり、このDNAを受け継いでおります、、、
傘を、どこに置いてきたのっ?!、と、しょっちゅう怒ってるけど、
 
、、、じぶんは、、、

                   
                     ®
前にもアップしたことのあるリユース記事でした




 
 
 
・写真は、2014年6月、あじさい寺、浄慶寺にて、、、
 
 
 
 
 
 
 
 


« 賀茂なすの味噌田楽の作り方 | トップページ | 暗闇坂 宮下、ウエスト 青山ガーデン »

もったいない、・・・の巻」カテゴリの記事

コメント

分かる~、分かる~!
私もスーパーの入口に置いてあるあのビニールの傘袋、1回の使っただけではポイ出来ずに、買い物の間中ずっと持ち歩いて、次のスーパー、本屋さん、銀行・・・と、使い続けてしまいます。

夫が一緒だったりすると、「一体何やっているの~?」って白い目で見られるし、友人・知人にも私みたいな人はいないのよ・・・。

だからきぬえさんのような、同じ感覚を持った素敵なおねえさまと、お教室を通してお知り合いになれたことを本当に嬉しく思っています♪

冬瓜のスープ、ご好評のようで良かったです。
9月の和食のレッスンでも和風の具だくさんの冬瓜汁をご紹介する予定。
こちらもとっても美味しいので、お楽しみに・・・☆

長芋のぬか漬けは、皮をむいてから漬け込みます。

わかる~~!私は時々 1袋、余計にもらって 長ネギを入れるのに使うんだ♪長くて便利なのよ。使った傘袋は車に入れてありま~~す。(勝手に乾くから いいわよ^^

↑「長いものぬか漬け」気になる・・・

★いづみ先生、
類は友を呼ぶって、ほんとですね♪
きっと、そういうご縁に呼ばれたのだと思います、(^-^)
美形の弟一家ともども、どうぞ、末永くよろしくお願い致します、m(_ _)m

9月のお料理教室、たのしみにしております、(*^。^*)


★Mieko,
Miekoも、もったいない友達なんだよね、・・・
車にあると、便利だよね♪
使わないときも場所とらないし・・・(^_^)v

息子と自分の日々のやり取りをほうふつとさせる、今日のブログ。
「どうなんだ?、自分・・・(-.-)」
このフレーズ・・・ウーン心にちくりと痛かった。
傘を差し込んでばさばさして水滴を払うあの装置、効果の程はよく分かりませんが、資源を使わないという点で一票。です。

★○○さん、
あの装置、ほんと、どうなんでしょうか?
ちょっと、頼りない気もしますが、健闘を祈ります、
わたしも、一票!!!

電車の中で傘を忘れた数日後、不思議に隣に座った人が忘れていった傘を拾うのですね~
マア~世の中、傘と何とかは回りもの、、
今ある傘立ての傘は全部拾い物です。

★ナベショーさま、
え~?、そんなに傘が回ってくるのですか?
それは、ラッキーですね ~、うらやましいです、(^-^)
以前、長男がバイトしていたコンビニは、
忘れ物を傘をどんどんくれたのですが、
店を変わってしまってからは、無くなる一方です・・・(:-:)

私も同じなの!
たった一回だけで捨ててしまうなんて、できません。
ゴミ箱の一番上にのっている使用済みのを使っています。
日本って、海がたくさんあるから、ごみがたまったら埋めればいいだけだもんね。地面しかない国は、もっとリサイクルを徹底してるんじゃないかなあ。
江戸時代に戻りたい(行ったことないけれど)
人糞まで(お城の)リサイクルして売っていたんだよ。
もったいないは大事なこと。
次の世代に残さなきゃいけないものがいっぱいある。
今私たち、贅沢しすぎだよね。
会社に行く時も買い物袋持ってます。
レジ袋は頂きません。
あと、保冷剤、捨てられなくて、冷凍庫の中、保冷剤でいっぱいになってしもうた。
何かアイデアありませんか?

★Bigmomさん、
ひえ~~~?、ほ、ほんとですか~?
ひろって使う人が、私以外にまさか、いるとは、\(◎o◎)/!
江戸時代とか、ドイツ人のリサイクルって、わたしも、
共通点感じてました!、
保冷剤は、この前、アイスクリームが入らなくて、
捨てたんです・・・(^^ゞ

Bigmom様、初めまして!

保冷剤、この辺りのスーパーでは結構リサイクル(回収!?)している所が多いです。

あと、私は保冷剤をお料理やお菓子作りで「氷で冷やす」の代わりに使っています。
氷は溶けてなくなるけれど、保冷剤はまた冷凍庫で凍らせれば何度でも使えるので・・・。
このアイディアは、お教室の生徒さんにも好評で、初めて見た方はみなさん、感心(!?)してくださいます。

きぬえさん、ブログを私物化して、ごめんなさいね・・・。

いづみ先生、ありがとうございます。
もったいないので、さっそくつかってみます。
今、保冷剤で冷凍庫がいっぱいで。
何のための冷凍庫なのかって悩んでいる次第でして(-_-;)
先月熱出して寝ていた時、アイスノン代わりに使ってみたのですが、これ、割といけました。
もちろん薄めの手ぬぐいに包んで。

★いづみ先生、
とんでもないです、
my pleasure,
(^_^)

保冷剤で冷やす技は、度々拝見しておりましたのに、
ぼけっと、見逃しておりました、・・・(^^ゞ

回収してるスーパーって、どこなのでしょうか、?
よかったら、教えて下さい、m(_ _)m

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 賀茂なすの味噌田楽の作り方 | トップページ | 暗闇坂 宮下、ウエスト 青山ガーデン »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ