« 緑ふる角館 武家屋敷散策 | トップページ | 枡野 俊明著 ”禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本” ☆ »

2015年6月24日 (水)

上野の杜 韻松亭



S62_017


明治八年創業、上野の杜 韻松亭に、
G-KEN
シスターズが集合です♪
お供は、亀の井酒造、超辛口吟醸、すっきりとしておいしかった!

鳥すき焼きコース、先付けは、、、













62_021_4

62_019s_3



具がたっぷりの茶わん蒸しと、寄せ豆腐、









62_024_2

                   白味噌のおから汁、生麩
                   焼物は、
                   胡椒のきいたパリッパリの手羽先焼き(写真なし)、









62_039

62_038






「ふたつの鍋」、ひとつめは、大山(だいせん)鶏の鶏すき焼き鍋
割り下でさっと煮た鶏肉のやわらかくておいしかったけど、
生麩、玉葱、クレソン、湯葉の、またおいしいこと!、


初々しい若者が、各自の卵を丁寧にといてくれるのに、
三千子さん、「こんなことしてもらったの、初めて!」と、もう大喜び♪










62_042



                凌ぎは、蒸し鶏のサラダ
                  このドレッシング、もし売ってたらゼッタイ買ってた!、











62_046

                ふたつめの鍋は、つみれ鍋
                    鳥つみれ、豆富、くずきり

                そして、おじやに、香の物










62_050



中庭に臨むこじんまりとした個室。
予め足が伸ばせる席を、と、お願いしてあったので、おばさんたちは、すっかりくつろいで、
もう、しゃべる、しゃべる、しゃべる!!!、
途中、ちょっと席を外したら、
わたしたちの部屋から、どっと笑い声がもれ聞こえてきて、大急ぎで参戦!、

あっという間の大笑い三時間♪、チョー、たのしかった~!、
次回は、留美子さん、文さんのご参加をたのしみにしております、、、











 

 

« 緑ふる角館 武家屋敷散策 | トップページ | 枡野 俊明著 ”禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本” ☆ »

グルメなお店(和食)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 緑ふる角館 武家屋敷散策 | トップページ | 枡野 俊明著 ”禅が教えてくれる 美しい人をつくる「所作」の基本” ☆ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ