リフォーム、二階洗面台 + トイレ、ホールの巻
築三十年にして、初めてのリフォーム、第四弾、二階の洗面台+トイレです。
かなりの地味好みのわたしは、新築のときは家じゅう白一色の壁紙でしたが、
今回、ショールームでひとめ惚れした、バラの壁紙に思い切ってチャレンジしました!
トラストの佐藤さまより、全面柄模様ではなく下半分は無地にしては、とのアドバイスを戴き、
それが、功を奏してとても素敵な仕上がりになりました、
バラのクロスは、RE7998、無地のグリーンは、FE9268、天井は、FE9115、
(グリーンは、つなぎ目の無いように、ぐるりと横向きに貼って戴きました)
こだわりの強いわたしは、
ショールームに足を運んで実物をチェックしないと気が済まないのですが、
そのせいか、ときどき、どうでもよくなってしまい、
二種類の壁紙のつなぎはどうしましょうと、分厚いカタログを見せられた時は、
細工の単純なつるっとして、ホコリのたまりにくい、掃除のラクなのにしてください、
色もお任せします、、、となってしまうのでしたが、
そうなれるのも、佐藤さまが信頼できるお方だと思うからこそ、です、、、
・・・壁紙見切り処理、サンメント A360WCO(ミハシ)
鏡は、うちのおじさんが、長い間ロケで使っていたものです。
傷だらけですが、思い出の品なので、、、
タオルバーと照明器具も、そのまま使い回しです、、、
三十年前にこの家を建てたときは、二階の洗面台まで気力も資金も廻らず、
とにかく、一番安いのを、とりあえずつけておいてもらいましたが、
そのまま月日は流れ、今回ようやくリニューアル致しました、、、
洗面所のリフォームをなさった方のブログを拝見していて、これいいな、と、
トラストの鈴木さまにメールすると、すぐにカタログを持参して下さいました。
そのブログには、ブランド名の記載は一切なかったのに、です、、、
餅は餅屋、さすがだなと、感服いたしました、、、
スクエアラインテーブル、W750(ジャニス)
そして、二階のホールは、、、
二階のホールです。
写真を撮った本人が、広角で撮ると、どこかのお屋敷みたいだなと感心しております。
写真って怖いよね、、、
写真を見て、現場に来ると、たしかにここなんだけど、、、ってなる、とも、、、
こういうところが無駄に広いのは、亡父の影響だと思われます、、、
居室が狭いのは、冷暖房費をケチっているからで、それは、祖母の影響だと思います、、、
クロスは、石目、塗リ調、サンゲツの、リフォーム推奨品、
壁は、RE-7393(白)、天井は、RE-7398(うす茶)
三十年前に買った鏡です、、、
二階の洗面台にあったのをこちらに移動しました。
トイレもホールのカーテンも、薄汚れてよれよれでしたので、
デッドストックの布でミシンでだだだ、、、
青いのは、仕舞い込んであった新品のシーツです♪
長さ(シーツの幅)が足りないので、裾上げが十分に取れないので、
これも、デッドストックの白いレースをつけて誤魔化します、、、
今はお洒落な生地がたくさん売っているので、
買いに行くのを楽しみにしていたのですが、
・・・おばさんには、デッドストックの布の山が、あるのでした、、、
今みたいにネットの無い時代でしたので、ブラケットライトもやはり、
とりあえず一番安いのをとりつけて、そのままでしたのをリニューアルしました。
点灯するのは、夜間階段を昇り降りするときだけで、消灯している時間がほとんどですが、
目立つ場所にあるので、点灯していないときも、きれいなものをと、
ベネチアングラス を奮発しました!
築三十年、
ボロボロでシミだらけのクロスを何とかしようと始めたリフォームですが、
ここは、水がはねて汚れるから、ここはカビが生えるから、タイルにしてもらおう、
プラスチックのカーテンレールも、薄汚れてガタがきてるし、
さびだらけの台所の照明器具も、
経年劣化して、汚れの目立つコンセントやスイッチプレートもこの際新しくしよう!、
え?、コンセントの位置って動かせるんですか!、では、これを、もう少し右に、とか、
この際洗面台も!、とか欲を出すうちに、次第に大掛かりになってきております。
次は、システムキッチンの予定で、
吊戸棚の仕様、シンク、台下の収納の仕様、扉、とまた、ショールーム廻りが始まります。
リフォームを始めてみて、気がついたのですが、
港北NTは、TOTO、リクシル、タカラ、クリナップ、トクラス、など、
様々なショールームが軒を並べているので、
それで、また、あちらもこちらもと観ては、欲を出してしまいます、、、
リフォームはとても疲れます、体調を崩しがちになるので、
充分に気をつけて下さいネとお言葉を戴いており、自分でも用心していたつもりでしたが、
つい、あれもこれもと手を伸ばしてしまい、ダウンしてしまいました、、、
これから梅雨入りして、そのあと、猛暑がやってきます。
おばさんは、リフォームですっかり疲れました、、、ので、
涼しくなるまで、工事はしばらくお休みします、、、
それまで、のんびりと、システムキッチンの仕様をあちこち廻って決める所存です、、、
そのときは、また、
トラストさま、お世話になりますので、どうぞよろしくお願い致します、m(__)m
・今までのリフォームの様子は、こちらから、、、
« (耕論) 「橋下徹」を語ろう 谷口真由美さん | トップページ | Hikaru Private Cooking Class < 5月 > »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 【Fits】フィッツケースの優秀さに目をみはる、の巻(2021.03.02)
- 自宅駐車場に、路面用ラインテープを貼る、の巻(2021.10.03)
- 電気製品、買い替えの一年、、、(2016.12.31)
- ビルトインガスコンロを、デリシアに買い替えて、いろいろ作る、の巻(2016.12.15)
- ダイニングテーブルの塗装の直し、の巻(2016.09.26)
コメント
« (耕論) 「橋下徹」を語ろう 谷口真由美さん | トップページ | Hikaru Private Cooking Class < 5月 > »
ステキ!
二階がダークオークの床張りなんて
まるでオールドホテルみたいです!
上部が花柄の壁紙も魅力的
お手本にしたいと思います。
いいナ〜
投稿: おばさん漁師 | 2015年5月26日 (火) 22:08
はじめの賃貸のマンションが明るい色の床で、髪の毛が目立つの、
この色だと、ホコリが目立つ、、、
・・・で、ホコリをとったの、、、(^^ゞ
写真だとよく分からないけど、もうあちこち、キズだらけだよ~、、、
おばさん漁師さんちの、
House warming party、たのしみにしています!、
ぜひ、よんでね、、、うちのおじさんと二名参加希望します♪
投稿: きぬえ | 2015年5月27日 (水) 08:19