« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月31日 (日)

ごぼうの豆乳スープ



004t_2



出回り始めた新ごぼうで、
たくさん作って、ダイエッターの朝ごはんにも、、、

ごぼうの豆乳スープ、作り方は、、、








続きを読む "ごぼうの豆乳スープ" »

2015年5月30日 (土)

宮部みゆき著 ”荒神” ☆



91bygo7fl_2


内容(「BOOK」データベースより)
 
時は元禄、東北の山間の仁谷村が一夜にして壊滅状態となる。
 
隣り合う二藩の因縁、奇異な風土病を巡る騒動…不穏さをはらむこの土地に“怪物”は現れた。
 
仁谷擁する香山藩では病みついた小姓・直弥や少年・蓑吉らが、香山と反目する永津野藩では
 
専横な藩主側近の弾正や心優しきその妹・朱音らが山での凶事に巻き込まれていく。
 
恐るべき怪物の正体とは?、交錯する北の人々はそれぞれの力を結集し、“災い”に立ち向かう!



まさに異形のサスペンスに時のたつのも忘れてのめり込みました、、、
「火車」につづく、宮部みゆき、わたし的ナンバーツー、

★★★★☆










2015年5月28日 (木)

Hikaru Private Cooking Class < 5月 >

 

Hikaru5_059nw


Hikaru Private Cooking Class
、bクラス 5月 、でした、、、







 

Hikaru5_077







Hikaru5_069_2

 

 

 





Hikaru5_078




 

 

 

Hikaru5_069_3


小さな三品につづいては、、、






 

続きを読む "Hikaru Private Cooking Class < 5月 >" »

2015年5月26日 (火)

リフォーム、二階洗面台 + トイレ、ホールの巻

 

024s_2


築三十年にして、初めてのリフォーム、第四弾、二階の洗面台+トイレです。

かなりの地味好みのわたしは、新築のときは家じゅう白一色の壁紙でしたが、
今回、ショールームでひとめ惚れした、バラの壁紙に思い切ってチャレンジしました!
トラストの佐藤さまより、全面柄模様ではなく下半分は無地にしては、とのアドバイスを戴き、
それが、功を奏してとても素敵な仕上がりになりました、







 

013s

バラのクロスは、RE7998、無地のグリーンは、FE9268、天井は、FE9115
(グリーンは、つなぎ目の無いように、ぐるりと横向きに貼って戴きました)



こだわりの強いわたしは、
ショールームに足を運んで実物をチェックしないと気が済まないのですが、
そのせいか、ときどき、どうでもよくなってしまい、
二種類の壁紙のつなぎはどうしましょうと、分厚いカタログを見せられた時は、
細工の単純なつるっとして、ホコリのたまりにくい、掃除のラクなのにしてください、
色もお任せします、、、となってしまうのでしたが、
そうなれるのも、佐藤さまが信頼できるお方だと思うからこそ、です、、、
・・・壁紙見切り処理、サンメント A360WCO(ミハシ)








 

034s


鏡は、うちのおじさんが、長い間ロケで使っていたものです。
傷だらけですが、思い出の品なので、、、
タオルバーと照明器具も、そのまま使い回しです、、、

三十年前にこの家を建てたときは、二階の洗面台まで気力も資金も廻らず、
とにかく、一番安いのを、とりあえずつけておいてもらいましたが、
そのまま月日は流れ、今回ようやくリニューアル致しました、、、

洗面所のリフォームをなさった方のブログを拝見していて、これいいな、と、
トラストの鈴木さまにメールすると、すぐにカタログを持参して下さいました。
そのブログには、ブランド名の記載は一切なかったのに、です、、、

餅は餅屋、さすがだなと、感服いたしました、、、
スクエアラインテーブル、W750(ジャニス)

そして、二階のホールは、、、




 

続きを読む "リフォーム、二階洗面台 + トイレ、ホールの巻" »

2015年5月24日 (日)

(耕論) 「橋下徹」を語ろう 谷口真由美さん



C796390cfff1eeb59f7a88cf326d3890at



このおばちゃん、好っきやねん、
全日本おばちゃん党に、入党希望します!、

朝日新聞 5/23より、以下に転記します。











続きを読む "(耕論) 「橋下徹」を語ろう 谷口真由美さん" »

2015年5月22日 (金)

町田汁場 しおらーめん 進化、もち吉



006n


お墓参りに行って、
町田で人気の、しおらーめん 進化へ、、、
ハードロックな店内で、いただくのは、、、







続きを読む "町田汁場 しおらーめん 進化、もち吉" »

2015年5月21日 (木)

ベトナム風生春巻き



004


庭の香菜を収穫して、
ひかる先生のレシピでベトナム風生春巻き♪
生春巻きは、昔一度作って惨敗して以来一度も作ってませんでしたが、
ひかる先生のおかげで、こうして、おうちでおいしく戴けるようになりました、、、

この海老は、生活クラブのエコシュリンプ
プリップリで~す♪




 

 

 

Img_77798_s_03


 エコシュリンプはインドネシアの3地域で、
 投薬や人工飼料にたよらない粗放養殖で育てたブラックタイガー。
 自然に池で発生するプランクトンなどを食べて大きくなっている、環境と調和したエビです。
 稚エビを放流後、おおよそ3か月~6か月育てます。
 収穫後、産地で加工してすぐに凍結するので、鮮度がよく、エビ本来のおいしさが味わえます。
 品質保持のために厚めにグレーズ(氷で表面に被膜をつくること)をかけ、
 エビそのものに保水剤や変色防止剤などは添加しません。







 

 

2015年5月18日 (月)

ダイエットの友

 

013


ごはん、パン、パスタにうどん、ラーメン、、、
炭水化物大好きのわたしのダイエット法は、
一日二食にすること、、、
始めて一か月で3キロ減!、
・・・だれも、やせたって言ってくれない、、、けど、、、
そんなわたしの、ダイエットの友は、、、


 

 

続きを読む "ダイエットの友" »

2015年5月17日 (日)

にしん煮

 

012


生活クラブのデポーで、身欠きニシン、270円を買って、
ひかる先生のレシピで、一晩、お米のとぎ汁に漬けて、翌日、茶ぶりして、、、
三回、煮返して、、、針しょうがを添えて、、、
かけた手間暇の何倍もの満足感を得られる、感動の、絶品にしん煮、、、

苦手だったニシンが、大好物になり、もう、いったい何回作ったか、、、
ひかる先生、ありがとうございます!、







 

2015年5月15日 (金)

うかい 竹亭



075


facebook
のおかげで再会した、高校時代の友だちと、
八王子のうかい竹亭へ、、、








017

                     冷酒、久保田で、、、










037

038

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               昼膳

                     先付  湯葉蒸し、









033

              前菜
               お品書きの丸十とは、なんだろうと、調べてみると、、、









 

続きを読む "うかい 竹亭" »

2015年5月13日 (水)

紺屋の白袴

 

Sdsc_0011_4


®
ウチのおじさんはプロのカメラマンでした。
・・・そう言うと、たいていの方が
どんなにか、ファミリーのアルバムが充実しているのでしょうねと仰るのですが、、、


長男の七五三のときのことです。
まだ、小さかった次男も連れて、
両家の両親など総動員で、私も着物を着て、大騒ぎで出かけました。
神社に着くと、驚いたことに、主人はカメラを持ってきてないのです!

  ”うそでしょう? なんで~?、なんで、持ってこなかったのよッ!”、
  ”だって、持ってこいって、言わなかったじゃないか、、、”
  ”
は~~~???、 おじいちゃん!、おじいちゃんは?、
   
、、、え、持ってきてないんですか・・・、そ、そうですか、そうですよね、、、”

義父は、写真館をやってたんです、七五三の写真のプロ、です、、、

  ” ば、、売店、どこ?”、

使い捨てカメラを買いました、・・・、”写ルンです”、を・・・、



はじめての運動会、、、
主人が持ってきたのは、家のコンパクトカメラ、

  ”ええ~!?、、、うそ!、なんで、望遠持ってこないのよ~!、”、
  ”だって、あれ、重いし、、、”

他のお父さん達は、我先にと場所取りに必死なのに、ウチのおじさんときたら、
一番後ろから、手だけ伸ばして、やる気なさそうに撮ってる、、、

一緒にお昼を食べた、よそのお父さんの最新式のカメラを、手に取って、
”ほぉ~~~!”、とか、言って、感心して見てる・・・、

チラリと、うちのカメラを見た彼は、これじゃあ、、、と言いながら、
うちの長男も撮ってくれました、、、、
出来上がったその写真を見て、、”おっ!、すげえ、オレより、上手い!・・・”、



あ、、もちろん、全てのカメラマンがこうだとは申しません。
・・・申しませんが、カメラマン仲間が集まって、
やれ、テニスだ、バーベキューだ、ホームパーティだというとき、
だれひとり、カメラを持ってこなかったのも、事実、、、です、、、
彼らにとって、カメラは、メシのタネ、商売道具なのです。


次男の頃には、プロのカメラマンであることを知る人が増えて、、、








続きを読む "紺屋の白袴" »

2015年5月12日 (火)

ステーキ、洋食 もみじ亭



008s_2



                                                港北ニュータウンの、、、










012s


ここが、隠れ家レストラン、もみじ亭です、、、











035n


ヒレステーキ、150g、、、
これに、店自慢の特製ステーキソースを、かけると、、、










続きを読む "ステーキ、洋食 もみじ亭" »

2015年5月10日 (日)

キッチンリフォーム、クロスの巻

 

009w

 

三十年間、壁紙を一度も替えないと、台所は、どんなになるかというと、、、
・・・こんなになるンです!

新築のときに取り付けた、丸い金具の跡です、、、
もう、すっかり忘れてましたが、昔は、まっ白な壁紙だったンですね~、、、





 

 

013j_2

                 こちらは、鍋つかみをかけていたフックの跡、、、
                 で、新しい壁紙は、、、








 

009j


壁紙は、汚れ防止、SG-5728

・・・そして、三十年後の、台所の照明器具は、どうなるか、というと、、、

 

 

 

 

続きを読む "キッチンリフォーム、クロスの巻" »

2015年5月 9日 (土)

リサイクルミツバの巻

 

5_036


五月晴れの一日、夕ご飯のおかずに、あと一品、ってことで、
ハサミを持って庭に出て、、、ちょきちょきと、ミツバを収穫♪

これは、、、




 

続きを読む "リサイクルミツバの巻" »

2015年5月 8日 (金)

上橋 菜穂子著 ”鹿の王”



D70069363094320_2


 内容(「BOOK」データベースより)
 強大な帝国・東乎瑠にのまれていく故郷を守るため、絶望的な戦いを繰り広げた戦士団“独角”。
 その頭であったヴァンは奴隷に落とされ、岩塩鉱に囚われていた。
 ある夜、一群れの不思議な犬たちが岩塩鉱を襲い、謎の病が発生する。
 その隙に逃げ出したヴァンは幼子を拾い、ユナと名付け、育てるが―!?
 厳しい世界の中で未曾有の危機に立ち向かう、父と子の物語が、いまはじまる―。




2015年、本屋大賞受賞作品!、
孤高のヴァンに、サエ、ホッサル、、、
登場人物たちは非常に魅力的で、飛鹿とのふれあいに、胸が熱くなります、、、

骨太で壮大なテーマに取り組んでいて、上巻は抜群のつかみに引き込まれました、が、
下巻は、同じセンテンスの繰り返しがやや冗長に感じられ、物語が複雑に入り組みすぎていたこともあり、、
続編を予想させるエンディングも、肩透かしを食らったようで、、、
おばさんは、人々が熱狂するほどには夢中にはなれませんでした、、、

わたし的には、著者の、”精霊の守り人”のほうが、ずっと面白かったです、、、












2015年5月 6日 (水)

thank you for coming、、、1,500,000!



Dsc_0322name_2


ついにブログのアクセスが、なんと、150万にもなりました~♪、

・・・写真は、20098月、お台場 ガンダムです。
   足元の警備員さんと比べてみてください!、
   18m実物大立像、機動戦士ガンダムの雄姿を、、、
   もしよかったら、ご覧くださいませ~、、、









 

続きを読む "thank you for coming、、、1,500,000!" »

2015年5月 5日 (火)

パスタランチ♪



H_001_2


かわいらしぃ、Hさんのお宅で、パスタランチをご馳走になって参りました♪









H_014

                おしゃれな、ほうれん草のサラダと、、、










続きを読む "パスタランチ♪" »

2015年5月 4日 (月)

カモミールのフレッシュハーブティー

 

Img_5578_2


®
ん十年前に、80円で買ったひとつのカモミール。
こぼれ種でふえつづけて庭じゅうに・・・♪
青りんごのような甘い香りで、
不安、緊張、ストレス、眼精疲労、アレルギーと、癒しの万能薬と言われ、
また、美肌、ヒステリー、生理不順にも薬効があるので、
マザーハーブ(母の薬草)とも呼ばれています。
つみたてのカモミールに、、、




続きを読む "カモミールのフレッシュハーブティー" »

2015年5月 2日 (土)

五月の野の草花たち

 

027n_2


®
G.W.
の土曜日、近所の山崎公園へ、、、
藤は盛りを過ぎていましたが、その馥郁たる甘い香りに幻惑されます、、、







 

040n


クマザサは、熊笹ではなく、
葉の縁が白く、くま取られていることから、隈笹。








 

052s

 


クマザサの若い葉。丸まっている鞘のようなのは、生のまま、汁の実やサラダに。
さっとゆでれば、胡麻和えにもなるそうです。








 

060n


花びらが糸状なのが、ハルジオン
よく似た、ヒメジョオンに比べて、つぼみが下を向いていることが多いそうです。
そして、これは、、、








続きを読む "五月の野の草花たち" »

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ