« 焼き豚 | トップページ | 伊勢廣 京橋本店 ② ★ »

2015年4月24日 (金)

繕い物 (つくろいもの)

 

Simg_7615


®2010年7月にアップしたリユース記事です、

主人の父が亡くなり、遺品の寝巻きを、主人が着る、という、、、

子供のころは、、、














子供のころは、とても厳しい父親で、
"
俺は、しょっちゅう殴られてばっかりで、ダイッキライだった"、と言ってたけど、
・・・、その鉄拳には、愛があったんだと思う、、
先に母親が逝き、ひとり残された父親の晩年、
その尽くしぶりといったら、、、孝行息子そのもの、、、

てんでさえないタンソクオヤジだけど、
親を、年寄りを大切にする人で、、、ほんとうに、よかったと思う、、、

古びた、けれども、しっかりとしたその寝巻きを洗って、干して、、
この繕い物を見つけて、言葉を失った。
・・・、おばあちゃんの、仕事だわ、、、
    こんな、丁寧な仕事、わたしは、しない、、できない、、、
こみあげてくる、熱いものに、しばし、呆然と立ち尽くしてしまいました、、、





 

Simg_7619


表から見ると、大きなかぎ裂きが、ほとんど、わかりません、、、
・・・お見事な、お手並みです、、、

子供たちも、また、それぞれに、おじいちゃんの寝巻を着ています、、、











« 焼き豚 | トップページ | 伊勢廣 京橋本店 ② ★ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

これを着る!とおっしゃる素敵なご主人様。
こんなご両親に育てられたのですもの、そうおっしゃるの判る気がします。

ブルーの布と、丁寧な繕い。じっと見てしまいますね。

Taoさん、
はじめまして、こんにちは、(^-^)
ブログ冥利につきるうれしいコメントをありがとうございます。
早速、Taoさんのところにも御邪魔させていただきました。
りんごの切り方や、素敵な銀座のお店など、
興味深く拝見しました、、、
いろいろと、ありがとうございます!

釧路川のカヌー、何年か前にわたしも乗ったことがあります。
ノロッコ号から見る、あの美しく蛇行する川をのんびりとカヌーに乗っている方々を、
ずっとうらやましく思っておりましたので、、、

どんなすてきなものが縫える人より繕い物が上手な人に憧れます。よしさん、すてきな方だったのですね。

昨日手紙を整理していたら現在認知症の母が元気な頃に私たち夫婦にあてたカードが出てきました。夫に見せると「色んなものがこみ上げてきて辛くなるからやめて・・。」と言いました。きぬえさんの「親を、年寄りを大切にする人でよかった。」という言葉が浮かびました。

もずさん、
母の名前まで覚えていて下さったんですね、、、
ありがとうございます、、、

辛くなる、というお気持ちもよくわかります。
お話の主旨とはずれるかもしれませんが、わたしが
認知症の母を看ていたときは、どうかなりそうになって、
ブチ切れて泣き喚いたことも、たまにはありました。
介護の現場に居たときは、追い詰められて限界ぎりぎり、いっぱいいっぱいでした、、、

私は現在遠距離介護中です。
実家は父が母を看る老々介護状態です。幸い周りに恵まれてなんとか自宅におりますが、帰省して数日でもぶちきれることしばしばです。そのたびに自己嫌悪に陥る日々です。ご自宅でお母様を看取られたきぬえさんを本当に尊敬しています。

もずさん、
遠距離介護をなさっていらしたんですか、、、
それは、限られた日時の中で、しなくてはいけないこと、してあげたいことなど、
きっと、とても大変だろうとお察し申し上げます。

頭では、自分を生み育ててくれた親の面倒を看るのは
当たり前のことだと分かっていても、
体は正直で悲鳴を上げてSOSを出すのです。
わたしの場合は、喘息になり、息ができなくなりました。
それで、仕方なく施設に入れたのですが、それからは、
見舞うたび、とても、心穏やかに優しく楽しく母と接することができました。
プロの介護に目を見張り、心から、感謝するばかりです。
しょっちゅう、切れてたし、パーフェクトに母を看取ったとは決して言えませんが、
それでも、下手なりに、わたしなりに、一生懸命であったことに、
後悔の文字はありません、、、(^-^)

後悔がないってはっきり言えるってすてきです!
私も距離があるからこそ切り替えができて、がんばれています。完璧なことはできないですが、やれることはやったと思えるようにしたいです。

いつもきぬえさんのブログを拝見して、考える糸口をいただいたり、実際の生活の中で、きぬえさんがおっしゃっていたのは、これかな?!と実感したりして勇気付けられています。本当にありがとうございます。

もずさん、
こんな地味なボログに、そんな風に言って頂いて、
ほんとうにありがとうございます。

昨夜は、秀香さんのコンサートに行って参りました。
変わらず美しく華やかなお方でしたが、
もう、十年以上お母様の介護をなさっていらっしゃるそうです、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 焼き豚 | トップページ | 伊勢廣 京橋本店 ② ★ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ