繕い物 (つくろいもの)
®2010年7月にアップしたリユース記事です、
主人の父が亡くなり、遺品の寝巻きを、主人が着る、という、、、
子供のころは、、、
子供のころは、とても厳しい父親で、
"俺は、しょっちゅう殴られてばっかりで、ダイッキライだった"、と言ってたけど、
・・・、その鉄拳には、愛があったんだと思う、、
先に母親が逝き、ひとり残された父親の晩年、
その尽くしぶりといったら、、、孝行息子そのもの、、、
てんでさえないタンソクオヤジだけど、
親を、年寄りを大切にする人で、、、ほんとうに、よかったと思う、、、
古びた、けれども、しっかりとしたその寝巻きを洗って、干して、、
この繕い物を見つけて、言葉を失った。
・・・、おばあちゃんの、仕事だわ、、、
こんな、丁寧な仕事、わたしは、しない、、できない、、、
こみあげてくる、熱いものに、しばし、呆然と立ち尽くしてしまいました、、、
表から見ると、大きなかぎ裂きが、ほとんど、わかりません、、、
・・・お見事な、お手並みです、、、
子供たちも、また、それぞれに、おじいちゃんの寝巻を着ています、、、
« 焼き豚 | トップページ | 伊勢廣 京橋本店 ② ★ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- (声)”されど雑巾、心の成長大切に”(2023.02.09)
- いつも「ユナタン」が一緒に♪(2022.08.20)
- 「こども110番のいえ」に、、、(2022.03.23)
- “「生き方、一つじゃない」子どもに伝えて” ★(2022.01.23)
- ミスドで、老後資産のことを考える、、、(2022.01.11)
これを着る!とおっしゃる素敵なご主人様。
こんなご両親に育てられたのですもの、そうおっしゃるの判る気がします。
ブルーの布と、丁寧な繕い。じっと見てしまいますね。
投稿: Tao | 2010年7月 6日 (火) 00:21
はじめまして、こんにちは、(^-^)
ブログ冥利につきるうれしいコメントをありがとうございます。
早速、Taoさんのところにも御邪魔させていただきました。
りんごの切り方や、素敵な銀座のお店など、
興味深く拝見しました、、、
いろいろと、ありがとうございます!
釧路川のカヌー、何年か前にわたしも乗ったことがあります。
ノロッコ号から見る、あの美しく蛇行する川をのんびりとカヌーに乗っている方々を、
ずっとうらやましく思っておりましたので、、、
投稿: きぬえ | 2010年7月 6日 (火) 08:59
どんなすてきなものが縫える人より繕い物が上手な人に憧れます。よしさん、すてきな方だったのですね。
昨日手紙を整理していたら現在認知症の母が元気な頃に私たち夫婦にあてたカードが出てきました。夫に見せると「色んなものがこみ上げてきて辛くなるからやめて・・。」と言いました。きぬえさんの「親を、年寄りを大切にする人でよかった。」という言葉が浮かびました。
投稿: もず | 2010年7月 6日 (火) 12:38
母の名前まで覚えていて下さったんですね、、、
ありがとうございます、、、
辛くなる、というお気持ちもよくわかります。
お話の主旨とはずれるかもしれませんが、わたしが
認知症の母を看ていたときは、どうかなりそうになって、
ブチ切れて泣き喚いたことも、たまにはありました。
介護の現場に居たときは、追い詰められて限界ぎりぎり、いっぱいいっぱいでした、、、
投稿: きぬえ | 2010年7月 6日 (火) 19:55
私は現在遠距離介護中です。
実家は父が母を看る老々介護状態です。幸い周りに恵まれてなんとか自宅におりますが、帰省して数日でもぶちきれることしばしばです。そのたびに自己嫌悪に陥る日々です。ご自宅でお母様を看取られたきぬえさんを本当に尊敬しています。
投稿: もず | 2010年7月 6日 (火) 22:31
遠距離介護をなさっていらしたんですか、、、
それは、限られた日時の中で、しなくてはいけないこと、してあげたいことなど、
きっと、とても大変だろうとお察し申し上げます。
頭では、自分を生み育ててくれた親の面倒を看るのは
当たり前のことだと分かっていても、
体は正直で悲鳴を上げてSOSを出すのです。
わたしの場合は、喘息になり、息ができなくなりました。
それで、仕方なく施設に入れたのですが、それからは、
見舞うたび、とても、心穏やかに優しく楽しく母と接することができました。
プロの介護に目を見張り、心から、感謝するばかりです。
しょっちゅう、切れてたし、パーフェクトに母を看取ったとは決して言えませんが、
それでも、下手なりに、わたしなりに、一生懸命であったことに、
後悔の文字はありません、、、(^-^)
投稿: きぬえ | 2010年7月 7日 (水) 08:03
後悔がないってはっきり言えるってすてきです!
私も距離があるからこそ切り替えができて、がんばれています。完璧なことはできないですが、やれることはやったと思えるようにしたいです。
いつもきぬえさんのブログを拝見して、考える糸口をいただいたり、実際の生活の中で、きぬえさんがおっしゃっていたのは、これかな?!と実感したりして勇気付けられています。本当にありがとうございます。
投稿: もず | 2010年7月 7日 (水) 13:42
こんな地味なボログに、そんな風に言って頂いて、
ほんとうにありがとうございます。
昨夜は、秀香さんのコンサートに行って参りました。
変わらず美しく華やかなお方でしたが、
もう、十年以上お母様の介護をなさっていらっしゃるそうです、、、
投稿: きぬえ | 2010年7月 8日 (木) 09:14