« 筆巻き | トップページ | 有元葉子著 ”使いきる。” ☆ »

2015年3月 8日 (日)

イタリアンガーデン ★


044_20211223154001


所用で相模大野に行ったので、イタリアンガーデンへ、、、
やっぱり、このピザが、、、世界で一番好き!、
この店は、、、









Aboutimage

 

HP より、写真と文を、、、

 1950
年代にアメリカ人によって建てられ、
 開店当初は、お客様のほぼ100%が米軍キャンプの人達。
 店は連日、ビール片手にジュークボックスから流れる流行の曲に
 身体を揺らすオフの米兵さん達でいっぱいでした。
 それを子守唄にして育った私は、先代である父からこの店と料理を引き継ぎました。
 そして時は流れ、今は21世紀。
 かつて店を占領した米兵さん達の姿はすっかり無くなり、
 そのときのヒット曲もなつかしのポップスとなってしまいました。
 しかし私達は今でも、その当時の味と良さを守り続け皆様に伝えていきたいと思っています。
 イタリアンガーデンで古き良き時代の味をお楽しみください。








Summalyimg_2

 

              子どもの頃、今は亡き父に連れられて来た私にとって、
              たいせつな、たいせつな、思い出の店でしたが、、、
              







Simg_1009_3

 

                             残念ながら、建物の老朽化もあり、20141月に新店舗に移転しました。









049_2

 

その新店舗に伺いました。
平日のランチタイム、照明を落とした、小さなお店は、
にぎやかな笑い声にあふれていて、満席でした。
ピザも、変わらず、昔のまま、、、








039



オリーブ、レタス、トマト、きゅうり、オニオン、、、
サラダのドレッシングも変わらぬ味で、うれしくて、胸がいっぱいになりました、


旧店舗の壁一面を埋め尽くしていた、
来店なさった折の、小泉元総理や、王監督、サザンの桑田ご夫妻らの写真は姿を消していました。

ガラスとメタルのエッジィなモダンな店より、
わたしは、こういう、活気に満ちた、薄暗い小さな隠れ家のような店が大好きなんです、、、






Simg_1944_2

             かわいいペーパーナプキンも、昔のまま、、、
             大好きな、イタリアンガーデンは、こちらから、、、







« 筆巻き | トップページ | 有元葉子著 ”使いきる。” ☆ »

グルメなお店(洋食・横浜他)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 筆巻き | トップページ | 有元葉子著 ”使いきる。” ☆ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ