« ツリーハウス、なんじゃもんじゃカフェ  ★ | トップページ | サブウェイで、ひとりランチ♪ »

2015年3月29日 (日)

高野豆腐の含め煮



Img_5412_4

 

『高野豆腐は、脂肪燃焼効果の高いアミノ酸が含まれる究極のダイエット食です。
 100g当たりのたんぱく質の含有量を比較すると、
 鶏卵 12.3g、マグロ赤身 28.3gに対し、こうや豆腐はなんと 50.2gもあります。
 また、アミノ酸含有量は、市販のアミノ酸飲料の3~4倍にもなります。

 脂質の代謝を促進する大豆サポニンや、
 老化を予防するビタミンE、骨粗鬆症を防ぐイソフラボン、
 そのほかにもカルシウム、マグネシウム、ビタミンK、鉄、亜鉛、食物繊維など、
 アミノ酸以外の栄養素も豊富です。』

                    
               出典 



買い物に行かれない日、あと一品というとき、
ストックの乾物でできる、我が家のお助けメニューです、
・・・わたしの大好物でもあります♪
凍り豆腐とも言うように、お豆腐を凍らせるとできるそうです。

高野豆腐の含め煮の作り方は、、、








材料 
干し椎茸 六枚、高野豆腐 三枚

①干し椎茸はカップ二杯強の水で戻す。
 高野豆腐はたっぷりの湯で戻し、
 水洗いして手のひらで、はさんでしぼり、ななめふたつ(四つ)に切る。
②鍋に干し椎茸の戻し汁と 砂糖・大さじ3、酒・大さじ2、
 しょう油・大さじ半分、塩・小さじ半分~1を入れて煮立て、
 椎茸と高野豆腐を入れ、落し蓋をして20~30分、弱火で煮る。
③別鍋に椎茸を取り出し、②の煮汁少しと
 しょう油、みりん各小さじ1を加えて煮汁をからませながら煮る。


                  ® 2007年にアップしたリユース記事でした






先日、テレビで、高野豆腐は、
ロイシンとアルギニン、アミノ酸ツートップをたっぷり含有すると聞いて、
戴いたばかりの高野豆腐をさっそく、、、

Aさん、ご馳走様です♪
お国のかんころ餅も、初めていただきましたが、
とってもおいしくて、ハマりました!、、











« ツリーハウス、なんじゃもんじゃカフェ  ★ | トップページ | サブウェイで、ひとりランチ♪ »

クッキング(お豆腐・乾物)」カテゴリの記事

コメント

最近は、地球温暖化の影響で、屋外で豆腐を凍らせて、天然の高野豆腐を作るのもたいへんらしいです。
田舎でつくる巻き寿司は、必ず高野豆腐が入ってました。

★ナベショーさま、
今でも、天然の高野豆腐を作られる方がいらっしゃるのですね、(@-@)
それにしても、地球温暖化の影響とは・・・、

巻き寿司に高野豆腐というのは、始めて伺いました。
ちょっと甘い味つけなのでしょうか・・・

私も作ったことはないけれど、たまに煮て食べるな。
噛んだ時にジワーッってダシが染み出るあの食感が好きなの♪

主人は「スポンジみたい」って言ってたべないけどね!

嫌いじゃないけど、あえて好んで食べていませんでした。
究極のダイエットフードと聞いたからには、今後は沢山食べなくちゃね。

それにしても、高野豆腐がそんなに栄養豊富なものだったなんて知りませんでした。勉強になりました!!

★mieko,
あのお出汁がジュワ~とひろがる食感が、
好きという人と、きらいという人にわかれるみたいね・・・、


★電気屋の女房さん、
え~?、、誰が、ダイエットなの~?、(ーー;)

中々、高野豆腐を食べる機会がなくて。
身体にいいとはわかっているんだけれど。

友人は、ハンバーグのつなぎ?に入れているみたいですよ。

★bigmomさん、
高野豆腐って、あんまり人気ないんだね・・・、(-.-)
私は好きでよく食べるけど、
ハラ、でてるしな~、(^o^)

私は和歌山市の出身でして、子どもの頃からよく食べさせられました。子どもの頃はいやで、大人になると大好物ってありますよね。高野豆腐は、私にとってはその筆頭格のひとつです。


干し椎茸の戻し汁は最高ですね。さすがきぬえさま。国宝レシピ帳の持ち主です。


四国山中の仙人さま、
もう二十年位前でしょうか、ふらりと入ったどこかのお蕎麦屋さんに、
"家の光付録、お惣菜の本"という薄い冊子が置いてあり、
このレシピが載っていました。
手帳に書き写していると、お店の方が、その冊子を下さったのです、、、

干し椎茸の戻し汁のおいしさを、この付録の本から教わりました、、、(*^_^*)

あの震災の後、お正月用の残りを煮含めました。
薄味仕立ての一品は、心もホッコリと落ち着きました。
高野豆腐っていいな!と思い、補充してありますよ。
備災食としても日持ちがして、いいですね!

Taoさん、
あの震災のあとは、
被災地では、水も油も、まったくモノがないというのに、こちらでは、
目を血走らせて買占めに走り回っている方と、
クールに、乾物や缶詰でやりくりしてる方の
二通りに分かれたような気がします、、、

さすが、taoさんは、後者でいらしたんですね、、(*^_^*)

きぬえちゃん。高野豆腐は私にとっては懐かしき”母の味”なのよね。薄~いお砂糖、醤油のぽったり感が(^^)忘れられないわ。ということで最近忘れられていた一品でした(^^)有り難う!!!老化予防、、豊富な栄養素。正に打って付けね!!


ふたばちゃん、
懐かしき”母の味”、だったのネ、(^-^)
よかった~♪、地味なレシピ、アップして、(*^_^*)

わたしは、梅雨入りすると、
乾物の一掃整理することにしてるの、(^^ゞ

またまた久しぶりに拝見! Gです。
高野豆腐、私も昔は大嫌いでした。その美味しさは全く解らず..50代まで。でも生活クラブの仲間がそれはそれは上手にカツオ節で出汁をとり薄口醤油で味付けをした高野豆腐を作ってくれた時、「あ~高野豆腐は出汁の美味しさで食するものだったんだ」と深く納得!(フカヒレもスープの美味しさで食べますよね!) 今は大好物となりました。
乾物ってほんとに今のような状況にはぴったしですね。特に子供達の野菜不足には乾物は安全で栄養価も高く、切干大根なども人参と一緒にキンピラにすると孫は大喜びで食べます。干しわかめ、とろろ昆布、ちょっと前のきれいな海で育った海藻類は幼児にも安全ですもの。 昔嫌いだった?で、50代で好きになった? いったい今いくつなのよって突っ込まれそうです。

Gさん、
>それはそれは上手にカツオ節で出汁をとり薄口醤油で味付けをした、、、
・・・って美味しそう~!、(*^。^*)
シイタケバージョンもぜひお試しを、(^-^)v

>干しわかめ、とろろ昆布、ちょっと前のきれいな海で育った海藻類、、、
ほんとうに、、あの美味しい宮古の若布の復活を首を長~くして待ってます!、

乾した(干した?)モノが、いかに栄養があるか・・・
あなたは、よ~~くわかっていらっしゃる!

干しシイタケ・切干大根・高野豆腐・干し柿etc
太陽さんの恵みがいっぱい
(フカヒレみたいに時間をかけて戻すお料理は一番の贅沢なんですよ)

ちなみに
長野県では『凍み豆腐』って言っているんだけれど
ワラで縛ってあってね
お味噌汁、炒め物にも入れちゃう!
厚いもの薄いもので使いわけます。

たつのくん、
>(フカヒレみたいに時間をかけて戻すお料理は一番の贅沢なんですよ)
その一番の贅沢をしたことがないんだけど、、、
こんど、ふかひれの記事書くので、たのしみにしてて~、(^_-)-☆

>長野県では『凍み豆腐』って言っているんだけれど
ワラで縛ってあってね
知ってる~!、
だって、デポーで、それ売ってるもん、、(●^o^●)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ツリーハウス、なんじゃもんじゃカフェ  ★ | トップページ | サブウェイで、ひとりランチ♪ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ