春です♪
狭い庭にも春はやってきています、
ふきのとうは、今年は、五つ、六つ、、、
三十年前に、80円で一株買ったカモミールは、こうして毎年庭を埋め尽くさんばかりに・・・
ここに、、、
秋播きした、パクチーが埋もれてしまっていたので、移植したところ、
枯れそうになってしまいましたが、青々とした若芽を芽吹いています、(^-^)
こちらは、はじめから、別な、わずかなスペースに種を播いたパクチー、
パクチーの種を買ったとき、かわいい花の絵に惹かれて一緒に買った種、、、
えっと、、なんだっけ、、、?
ムトラの facebook にいいね!して、分けてもらった花の種、
ここに、ラッパ水仙を植えてあるのを忘れてました、、、
なにしろ、狭い庭なので、、、(^^ゞ
前に買ったお花の苗のポットから、芽を出した、アネモネ、、、
買ったお花はそれきりでしたが、健気に毎年こうして楽しませてくれます♪
アネモネって、丈夫なんだな~!、
・・・ってことで、球根を買ってきて、植えました、、、(*^_^*)
切り落とした根っこを埋めておいたアサツキも、すくすく伸びてます・・・
生ゴミを埋めてるので、アサリの貝殻がチラホラ、(^o^)
こちらも、切り落とした根っこから、たくましく芽をのばしている、セリ、、、
とりあえず、コップに入れて台所の出窓に置いておいた、セリ。
この違いが、太陽と、土の力です、、、
首がおれてしまった、寒咲の日本水仙を花瓶に、、、
素晴らしい芳香を放つ、素敵なルームフレグランスです、、、
・庭のコンポストは、こちらから、、、
« Hikaru Private Cooking Class < 2月 > | トップページ | 宮部みゆき著 ”名もなき毒” »
「草花」カテゴリの記事
- 雨の少ない日々に、、、(2025.02.24)
- 私の誕生日プレゼントは、、、(2024.12.28)
- 琉球系の青紫の朝顔と、びわ葉の焼酎漬け(2024.09.20)
- 庭の青じそが、、、(2024.08.17)
- 栄養豊富なスーパーフード、桑の実と、、、(2024.06.01)
コメント
« Hikaru Private Cooking Class < 2月 > | トップページ | 宮部みゆき著 ”名もなき毒” »
まだ風は冷たいのに空は微妙に春色です。
田舎では日当たりのいい土手には、蕗の薹が群生していたりします。
散歩の際に、ちょっと、いや、だいぶ失礼して、天ぷらで楽しんでいます。
先日、「のれそれ」を食しました。
穴子の稚魚だそうですが、透明な身体で、のっぺりとした”いかにも”な形でした。
この季節は毎年同じような話をしながら季節を食する良い時期ですね。
レモングラスも植えられてみたら・・・。
投稿: たかむがんば | 2015年2月21日 (土) 03:58
”蕗の薹が群生”って、うらやましくて、クラクラしちゃいました♪
「のれそれ」って、知らなかったので、ググってみました。
勉強になります、(^-^)
レモングラスは大好きで、一度苗を植えてみましたが、
いつの間にか消え去っていて、、、
ほったらかしのおばさんの庭で生き残れる植物はわずかです、、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2015年2月21日 (土) 08:11
レモングラスは一年に一度ちょっとのお手入れでOK
~我が家流~
・秋を過ぎると短めに刈ります
・春に根を分けて植え替えます。
(そのままだと翌年は葉っぱに勢いがなくなり、根は腐ってきます。)
家庭菜園用の畑は料理の食材用に臭いものが多いのです。
先日奥様はレモングラスご飯(タイ米使用)を作っていました。
投稿: たかむがんば | 2015年2月21日 (土) 09:24
タイ米のレモングラスご飯、贅沢ですね♪
なるほど~、、、
刈り取って、植え替えるんですね!、
たかむがんばさんは、
種を播かれたのでしょうか、、、
投稿: きぬえ | 2015年2月21日 (土) 20:00