浴室リフォーム TOTO ユニットバス、サザナ
築30年の我が家、
タイルの浴室は、30年もすると水が漏れて、基礎をダメにしている恐れがあるということでしたので
思い切って、TOTOのユニットバスにしました。
TOTO システムバスルーム サザナ HDシリーズ Tタイプ 1620、
色味はすべて、ベージュで統一しました。
『冷めにくい魔法びん浴槽・・・4時間後の温度低下は、2.5℃以下、
追い焚きの回数が少なくなるので、節約にも繋がります。
また、翌朝でもぬるま湯の状態なので、残り湯での洗濯もおすすめです。』
ショールームで実際にいろいろ入ってみて、クレイドル浴槽(FRP)にしました。
長辺が160cm、ゆったりと手足を伸ばすことができるようになりました。
初老の夫婦は、用心に、
浴槽横手すり、ハーベストブラウン
浴槽ハンドグリップ(樹脂製)
ほっカラリ床
乾きやすく、翌朝には、スッキリと乾いています。
クッションのきいた、柔らかくて、冷たくない床が、家族の一番のお気に入り、
排水は、ワンプッシュ、
排水口にはカバーがついているので、快適です♪ ふろ蓋、シャワー、タオル掛け、ランドリーパイプなどは、、、
保温性の高い、ふろ蓋は、二枚、
壁面の上下三か所のフックにかけて収納します。
『エアインシャワーは、約35%もの大幅節水でも量感たっぷり。
秘密は空気をふくんだ大粒の水。』
シャワーの手摺は、
立ち上がる時や、万一ふらついたときに、つかまることがありますので、
丈夫な方をおすすめしますとのことでしたので、バージョンアップしました。
アクセントパネルは、ブリックナチュラルに、、、
タオル掛けは、メタル調に、、、
ボディタオルをかけます。
可動式の、ランドリーパイプ L1600
子どもが小さい頃、
雨や雪の日に濡れた服をかけるのに、こういうのがあればと思っていたのですが、、、
もう、小さい子はいないし、
浴室暖房乾燥機も、つけてないンですけど、、、(^^ゞ
フリーポケット
強力なマグネット式で、壁面のどこにでも取り付け可能ですので、
よく使うものを収めて、手の届く所にピタッ!
パコッと外して丸洗いできるし、水切れもよく、これは便利だなと二つお願いしました。
マグネットが使えるなら、と、無印でマグネットのフックを二つ購入しました。
風呂洗い用のスポンジと、あとは石けんをネットに入れて、これでつるします。
入浴後は、熱めのシャワーでさっと流し、
次に、水のシャワーで流して、窓を開ける(換気扇)、と、
カビの発生をかなり抑えられるとのこと、そして、
金属部のスクエア水栓もからぶきすると、輪じみ防止になるとのことで、
新しくしたこの機会に、最後に入浴した人は、ひと仕事することにしました。
・鏡、収納棚は、お手入れが煩わしいので、付けませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どこもかしこも、つるっつるで、ピッカピカ!、
おかげさまで、気持ちよくお風呂をのんびりと楽しませて戴いております、、、
リフォームのTRUSTの鈴木さま、
TOTOのショールームの本田さま、
とてもご親切に、いろいろと教えてくださり、ほんとうにありがとうございました、、、
・洗面所のリフォームの様子は、 こちらから、、、
浴室のリフォームにとりかかったときの、工事の様子は、、、
工事は、昨年12月でしたが、お若いおふたりの職人さんは、
もうもうとした土ホコリのなか、汗びっしょりで、まっ白でした。
居間にいても、騒音はものすごいのに、
音が外に漏れないようにと、すべて締め切っての過酷な作業でしたが、
笑顔を絶やさないプロフェッショナルなお仕事ぶりには、頭が下がりました。
換気重視で、窓を三か所作ってありましたが、防寒のためにも、一か所にしました。
幸い、水漏れもなく、工事は、中一日空けて、ほぼ4日で終了しました。
« 宮部みゆき著 ”ペテロの葬列” | トップページ | Hikaru Private Cooking Class < 2月 > »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 【Fits】フィッツケースの優秀さに目をみはる、の巻(2021.03.02)
- 自宅駐車場に、路面用ラインテープを貼る、の巻(2021.10.03)
- 電気製品、買い替えの一年、、、(2016.12.31)
- ビルトインガスコンロを、デリシアに買い替えて、いろいろ作る、の巻(2016.12.15)
- ダイニングテーブルの塗装の直し、の巻(2016.09.26)
コメント
« 宮部みゆき著 ”ペテロの葬列” | トップページ | Hikaru Private Cooking Class < 2月 > »
お風呂が新しくなると気持ちイイですよね~。
我が家はマンションなのですが、マンションのお風呂ってたぶん手抜きされる個所なのでは?と思います。うちも少し前にお風呂をリフォームしたのですが、お風呂にしてはちょっと珍しい色を選んだおかげでお風呂タイムが至福のひとときになりました!
投稿: knys | 2015年2月14日 (土) 21:31
お久しぶりです、(*^_^*)
こんなに気持ちがいいなら、もっと早くやればよかったと思っております、(^^ゞ
お風呂にしては、ちょっと珍しい色、、、
まぁ、どんな色なんでしょう、、、(*^。^*)
投稿: きぬえ | 2015年2月15日 (日) 08:27
かなり遅い明けましておめでとうございます!
良いですねぇ、お風呂が新しくなるって。
気持ちいいでしょう????
足が伸ばせて最高。
ゆったりお風呂三昧してくださいませ(o^-^o)
投稿: カブチ | 2015年2月16日 (月) 20:18
ありがとうございます、(^-^)
今年もどうぞよろしくお願い致します、m(__)m
投稿: きぬえ | 2015年2月17日 (火) 08:20
はじめまして。浴室リフォーム検索でこちらのブログに来させていただきました。私も今、お風呂のリフォーム検討中なのですが、ショールームで見たパネルの、ブリックナチュラルがとても気に入りました。そこで、きぬえさんに教えていただきたいことがあるのですが、ブリックナチュラル以外のあと3面は、何というパネルを選ばれたのですか?きぬえさんのお宅のお風呂が素敵だったので、ぜひ、参考にさせていただきたいです。
投稿: じゃむばたこ | 2015年9月22日 (火) 08:47
ありがとうございます!、とっても嬉しいです♪、
TOTOの本田さまに確認したところ、周辺パネルはプリエベージュ、(色品番:EDHQ3)とのことです。
施工の際は、ご確認をお願い致します。
サザナのお風呂、、、とってもいいですよ!、
毎日、ご機嫌です、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2015年9月23日 (水) 10:36
きぬえさん、突然の質問でしたのに、お答えいただきありがとうございます。次回、ショールームに行く時に確認してきます!お風呂ばかりに目がいってましたが、きぬえさんの洗面所のリフォームも素敵ですね。スペインの古いタイルに、旅の思い出のスイッチカバー。。。 ストーリーのあるリフォームですね!!
投稿: じゃばたこ | 2015年9月23日 (水) 19:57
お役にたてれば、それが何よりです、(*^_^*)
お忙しいでしょうけれど、もしよかったら、トップページもご覧ください、、、
もう、十年近くブログをやっている、ヒマなおばさんです、、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2015年9月24日 (木) 09:04
初めてお邪魔いたします
TOTOさんで浴室リフォームを
考えております
読ませて頂いて
写真を見せて頂いて
素敵だったので
色はベージュで統一することに
フリーマグネットも利用することに
致しました
数年使われて
汚れの落ち具合やカラリ具合は
どんなものか教えて頂ければと思い
書き込み致しました
壁の目地や壁床間のコーキングは
どんな具合でしょうか
お時間がございましたら
教えて頂ければ
幸いでございます
投稿: モリモリ | 2018年11月30日 (金) 17:33
4年経ちましたが、ほんとうに快適です。
最後にバスを使った人は、
金属の水栓を拭き上げ、吸水タオルでさっと壁を拭くことにしているせいか、
一度も壁面に漂白剤のような強い洗剤を使わないままです。
壁の目地、カラリ床もまったく快適です。
(カラリ床は、汚れが気になると時折、ブラシをかけています)
ただ、一点、壁と床の間のコーキングだけは、黒カビが生えて、
ときどき、漂白剤で掃除しています。
(ここを、ブラシでゴシゴシこすると、余計にカビの元のなるそうです)
換気扇はほとんど使いませんが、
一年中、使っていないときは、窓とドアを開けています。
何かほかにも、気になる事がありましたら、いつでも、どんなことでも、、、(^-^)
投稿: きぬえ | 2018年11月30日 (金) 20:01
ありがとうございます
皆さんのいろんな意見を
参考にさせ頂いていますが
リフォームの時期も含め
前に進めなくなっています
でも
きぬえさん宅のリフォームが
シンプルかつ潔く
(性格が出るんですね…きっと)
おんなじのにした~い…って(笑)
数年前のものでしたが
つい書き込んでしまいました
やはり壁と床の間の
コーキングは傷んできてますか…
でもそれは使っていれば
防ぎようがないですよね
こすったら余計に…って
知りませんでした
(今の浴室はこすって
ボロボロになってます💧)
4年たってもきれいというお話
素晴らしいですね
勿論日頃のお手入れのたまものと
思います
リフォームにあたり
私も心の準備が必要ですね
FRPは汚れやすい傷がつきやすいため
人工大理石(高価)をすすめられましたが
FRPでもそんなことはないと
いうことでしょうか
シャワーのスライドバー
シャワーの高さも変えられるし
手すり兼用で
私も勧められましたが
シャワーがついてるだけに
手すりとしては握りにくいように
別々の方がよいのでは…って
思ったりしてますが
使い勝手はいかがでしょうか
他にも気になるページが
あったりして
楽しく読ませて頂いております
投稿: モリモリ | 2018年12月 1日 (土) 09:10
モリモリさん、
ありがとうございます!、
キッチンのリフォームの記事にアクセスが一番多くてうれしく思っております。
我が家の場合、壁と床の間のコーキングは痛むというより、黒カビが生えます。
浴室のカビについては、NHKのがってんを参考になさってみてください。
こすると余計にカビが生えるのだそうです。
シャワーと手摺りですが、違和感なく使っております。
ランドリーパイプに、洗車用の吸水タオルをかけていて、
それで、最後にバスを使った人は、さっと壁と金属部を拭くことにしています。
最初は面倒に思いましたが、馴れてしまうとなんでもなくなり、
そのことで、4年経っても新品同様の快適さを保っていられるのではと思います。
投稿: きぬえ | 2018年12月 1日 (土) 11:13
また教えて頂きたいのですが
(すみません)
浴槽のことですが
人工大理石とFRPがあります
人工大理石が
汚れが落ちやすいとか
FRPにされたのには
理由がございますか?
価格が随分違いますので
考えております
FRPは汚れやすく
汚れがとれにくいと
ありますが
毎日拭きあげてらっしゃれば
そうでもないのでしょうか?
数年使われて
浴槽はどんな具合か
教えて頂ければと思います
お忙しいなか
すみませんが
よろしくお願い致します
投稿: モリモリ | 2018年12月 6日 (木) 13:57
人工大理石の浴槽があるんですね!、
わが家では、使ったことがないので、両者を比較検討することはできません、、、
お役にたてなくて、申し訳ありません、、、m(__)m
>FRPは汚れやすく
汚れがとれにくいと
ありますが
わが家に関しては、新品同様と感じておりますが、
家族構成、使用頻度によって違ってくると思われます。
近所にTOTOのショールームがあるので、
何度も伺っては、いろいろなことをたくさん教えて戴きました。
メーカーの方のほうが、様々な感謝、苦情を含めた情報をたくさんお持ちなので、
メーカーにお問い合わせなさるのが一番正確だと思います、(^-^)
投稿: きぬえ | 2018年12月 7日 (金) 09:03
そうでございましたか
大変失礼致しました
一度はプランを
決めておりましたが
こちらのページを見せて頂いて
素敵だったので
急きょはじめから練り直し
(工事前でよかった💧)
壁に使われておられた
プリエベージュも
ハーベストブラウンの手すりも
残念ながら廃盤になっており(泣)
似たような色を探し
結局浴槽は
きぬえ様とおんなじFRPに
させて頂くことに致しました
ちなみに我が家も
初老夫婦ふたりでございます
実際使われておられる
きぬえさんがすぐに様子を
あれこれ教えて下さって
これ程心強いことはなく
後ろ向きだった(!?)リフォームを
すすめることができました
とりあえず御礼とご報告
本当に
ありがとうございました
投稿: | 2018年12月 7日 (金) 22:05
浴室をリニューアルすると、ほんとう気持ちが良くて、一日の疲れがとれるようで、リフレッシュできます、
お手入れも、タイルだった頃に比べると、格段に楽になりほんとうに快適です。
少しでも、お役にたててなによりです、(^-^)、(^-^)、(^-^)
投稿: きぬえ | 2018年12月 8日 (土) 09:00