« 古いズボンで、椅子カバー♪ | トップページ | 雀さんの、”セリと牡蠣の素揚げ” »

2015年1月28日 (水)

簡単!、かぼちゃの甘煮の作り方

 

Img_6649to_2


いづみ先生に教わったカボチャの甘煮は、
お砂糖と塩だけでカンタンなのに、とにかく、おいし~のです♪、


いづみ先生の”かぼちゃの甘煮”のレシピは、こちらから、、、



『一般的なかぼちゃは貯蔵性が高く、
 もともと日本では野菜が少なくなる冬に食べることが多かったようです。

 7~8月に収穫され、2~3ヶ月貯蔵した頃が水分が抜けて美味しい食べ頃となります。

 収穫時はでんぷんが多く、時間と共に熟成し、糖分に変わるのだそうです。
 だからヘタの部分がコルク状で乾いてひびが入っている位のものが美味しいものになります。
 貯蔵性が非常に高いことと、輸入物が安定して市場に入ってくるので、
 通年おいしいものが入手できます。』
                               ( 旬の食材百科より )





                   ® 前にもアップしたことのある、リユース記事です










« 古いズボンで、椅子カバー♪ | トップページ | 雀さんの、”セリと牡蠣の素揚げ” »

クッキング(野菜)」カテゴリの記事

コメント

北海道も暑い日が続いています
お盆過ぎると涼しくなるんですが
年々温暖化で涼しくなる時期が遅れてきて
北海道米がまずいって言うのが、北上しているのか段々美味しくなってきてるそうです

芋・栗・南瓜と女子は好きですよね~
私もスープにしたり煮たり蒸したり
大好きです
硬い南瓜ほどホクホクしてる気がします

YUKIさん、
お米ばかりか、りんごや、さくらんぼ農家も北海道に移っていると聞きました、、、

もう十年くらい前でしょうか、、、
避暑に行った道東は、異常な暑さで、、、
北海道の建物の窓は小さいので換気もできず、
田舎の食堂などクーラーなどないわけで、
いったいどうなっちゃったんだろう、と暑さにあえいだ記憶があります、、、

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 古いズボンで、椅子カバー♪ | トップページ | 雀さんの、”セリと牡蠣の素揚げ” »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ