角館 安藤醸造 本店
度重なる大火から逃れるために建てられた、煉瓦造りの蔵屋敷。
安藤醸造商品は“無添加”“天然醸造”が特徴です。
機械任せにせず、熟練した『杜氏(製造責任者)』が、品質を管理しています。
一人の杜氏が、味噌・醤油・漬け物それぞれを責任持って、愛情いっぱいに管理しています。
それは、一桶一桶異なる発酵状態にある商品を、自らの目や鼻、あるいは舌を使ってみています。
一人の杜氏が見ることが出来る量には限界があります。
それが結果として、たくさん作ることが難しくなる背景にあります。
大量生産を実現する事が、お安くすることへの最短距離です。
そのために必要な、可能な限りの合理化や機械化は安藤醸造も進めています。
が、“無添加”“天然醸造”が安藤醸造の一番の特徴である以上、この良さを捨てる事は出来ません。
安藤醸造商品の特徴は、大量生産とは相反するものなのです。
手作業が多い商品ゆえ、大量生産を目指せばそれだけ人手が必要であり、
結果的に製造するための必要経費が上がることにもなります。
大量生産を目指せば、品質の維持が難しくなる。
そして、安藤醸造商品の特徴が消えてしまう。
また、製造するために係る人も必要になり、多くのメリットが見込めない…
そんな商品が、安藤醸造の商品です。
御用袋、\600を目当てに、御用袋セット、\2,000を購入しました。
生醤油 360ml、 \800
うまみや塩分の調整は一切行わず、
諸味(もろみ)から搾った生揚(きあげ)をそのまま瓶詰めした醤油です。
他の甘み・旨み成分を全く加えていないためすっきりした素直な味わいです。
家伝醤油、360ml、\800
仕込み水のかわりに醤油を使って仕込んださいしこみ醤油です。濃厚な味わいで、旨味を多く含んでいます。
天然醸造ながらまったくの無調整のさいししこみ生揚げだけの醤油を実現するため、
発酵管理を徹底し、熟成に三年以上の歳月をかけます。醤油一滴一滴の“うまみ”にこだわった一本です。
そして、、、
家伝粒味噌1kg、\1,300
地元仙北産の大豆と秋田米あきたこまちを入念な管理の下、
長期熟成で仕上げた贅沢な味。
米麹の割合が多く、
甘み、旨み、香りが豊かにあふれる当店自慢の一品。
蔵の扉の見事な波のレリーフに、
思わず目を奪われました、、、
蔵座敷内部
畳が縁敷き(えんじき)、同方向に並べられています。
釘隠しにも、意匠が凝らされています。
お正月の鏡餅。
店内に充満する、麹菌の作用か、カビないのだそうです!
蔵座敷を見学させていただいた後、文庫蔵(休憩所)で、お茶とお漬物をご馳走になりました♪
心地よい時間を過ごさせて戴き、武家屋敷へと向かいます、、、
・武家屋敷は、こちらから、、、
« 秋田 角館 民芸イタヤ工房 | トップページ | 角館 武家屋敷通り »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 上野毛散策② 五島美術館へ、、、(2025.01.29)
- みなとみらいホールでクラシックコンサート 2024 (2024.12.19)
- 夢心地の”よみうりランドのイルミネーション” ★(2024.12.16)
- ”SOLSO FARM”のイルミネーション★(2024.12.10)
- 所用で町田、仲見世と中珈琲へ、、、(2024.09.24)
コメント