水染みの巻
今日も、また、雑巾片手におばさんはがんばっとりますぞ!、
神棚、仏壇、そして、
今年で12年目の冷蔵庫の、、、
ドアポケットや、スライドケースを外して、
石けんできれいに洗って、ぬるま湯ですすぎます。
ひかる先生が、先日のレッスンで、
食洗機では乾燥機能は使わず、洗浄終了の音と共にドアを開けて、
まだ温かいうちに、布巾で拭くようにしている、
そうすると、水染みができないので、、、と仰っていらしたので、
いつもは、自然乾燥させていますが、布巾できれいに拭きました。
プラのケースが、まるで、新品のようにピッカピカになって、
とても幸せな気持ちになりました、、、
ひかる先生に感謝です♪
(わが家には食洗機がなく、食器は、家族だけですし相変わらず自然乾燥です、、、)
« ほんとうはコワイ、おばさんのはなし、、、 | トップページ | 町田 自家焙煎 珈琲舎ロッセ »
「主婦のしごと」カテゴリの記事
- 漏電ブレーカと”インターネットに接続されていません”(2023.10.15)
- GWに、お湯が出ない!、給湯器が、、、(2023.05.08)
- 固くなったお砂糖をさらさらにする、我が家の場合は、、、(2023.02.11)
- 穴のあいたタオルや、痩せたタオルを、、、(2023.01.11)
- カーポートと格闘3時間(2022.12.25)
こんばんわ!今年も後わずかですね!我が家も食洗機一度買いましたが乾燥機使わないで自然乾燥、汚れの落ち方がイマイチだったのでやめちゃいました(かなり昔の食洗機だったので)
つくづく思うのは便利な事ばかりに走りすぎてダメなおばちゃんになっていた自分に反省。
きぬえさんの知恵袋、有りがたくお借りしております。
投稿: カブチ | 2014年12月29日 (月) 20:37
地味なボログですが、
もしかして、カブチさんのお役にたっているとしたら、
とてもうれしいです、(*^_^*)
これからもどうぞよろしくお願い致します、m(__)m
投稿: きぬえ | 2014年12月30日 (火) 09:43