« 藤子・F・不二雄ミュージアム | トップページ | 電話機の巻 »

2014年11月26日 (水)

上橋 菜穂子著 ”精霊の守り人” ☆



51qpp85yxwl0665a


内容
 
老練な女用心棒バルサは、新ヨゴ皇国の二ノ妃から皇子チャグムを託される。
 
精霊の卵を宿した息子を疎み、父帝が差し向けてくる刺客や、異界の魔物から幼いチャグムを守るため、
 
バルサは身体を張って戦い続ける。
 
建国神話の秘密、先住民の伝承など文化人類学者らしい緻密な世界構築が評判を呼び、
 
数多くの受賞歴を誇るロングセラー。痛快で新しい冒険シリーズが今始まる。

『精霊の守り人』『獣の奏者』はアニメ化され、テレビ放送された。
 
また、世界中で翻訳出版が進んでおり、『精霊の守り人』は、
2008
年にアメリカで出版された翻訳児童文学の中で最も優れた作品に与えられるバチェルダー賞を受賞。
 
『獣の奏者』も、フランス、ドイツ、スウェーデン、韓国、タイ、台湾など多くの国々で読まれている。
10
年もの間、愛され続けてきた『守り人シリーズ』は、異世界ファンタジー小説のシリーズ作品である。


ファンタジーノベルってなに?、ってことで、初めて手にとったのが、
沢村凛著 ”黄金の王 白銀の王” でしたが、これが、予想を上回る面白さでした。

この本も、素直におもしろかった!、
矢鱈めっぽう強い、女戦士、バルサ。
わたし的には、大ベストセラー、「村上海賊の娘」より、面白かったのです、、、

★★★★☆









« 藤子・F・不二雄ミュージアム | トップページ | 電話機の巻 »

読書(あ~さ)」カテゴリの記事

コメント

いつもブログを楽しみにしております
大好きな精霊の守り人のお話があり、ひょっこり出てきてしまいました・・・

このシリーズでは特に「闇の守り人」が面白いので
ぜひお読みいただきたいです
上橋さんは今年、国際アンデルセン賞を受賞された児童作家さんですが、
大人も楽しめるファンタジーをお書きになる方だと思います

和音さん、
まぁ、では、守り人シリーズ、アップしてほんとうによかったです、(*^。^*)
「闇の守り人」、ぜひ、読んでみたいと思います。

ストーリーの展開も面白いし、
読んでいて、とても勉強になることが多々あります。
老若男女、みんなが楽しめる素晴らしいシリーズです、、、(*^_^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 藤子・F・不二雄ミュージアム | トップページ | 電話機の巻 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ