タダの花壇、その③
生ごみを肥料に、戴いた花の種で、今年の夏は、タダの花壇の我が家でしたが、、、
こんな立派な冬瓜を収穫いたしました!、
これは、、、
« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »
生ごみを肥料に、戴いた花の種で、今年の夏は、タダの花壇の我が家でしたが、、、
こんな立派な冬瓜を収穫いたしました!、
これは、、、
お彼岸にお墓参りに行って参りました。
この時期、蚊よけに、天然素材の、防虫お線香ニーム香を持参します。
天然アロマの香りを利用した虫除け線香
燃焼時間は1本で約40分
原産国 日本
スティックタイプ(長さ 約13.5cm 直径 約4mm)
内容量 100g(約70本入り)
いつも、こちら で購入しております、(^-^)
10/1早朝まで、648円→550円の15%オフのセール中です♪
・・・わたしは関係者ではありませんので、お問い合わせはお店まで、、、
お墓参りのあとは、いつもの、九つ井へ、、、
お品書きになっている、エントランスの石畳を行き、、、
ヨハネによる福音書より
「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」
『週刊文春』9月25日号、池上彰氏のコラム、
「池上彰のそこからですか」より、一部転記します。
・・・
朝日新聞は、私の連載原稿を掲載しない…という判断をしました。
これに対する各マスコミの非難は大変なものでした。
非難は当然とはいえ、その輪に加わっていた新聞社は、
みんな「石を投げる」ことができるのでしょうか。
・・・
こうした一連の批判記事の中には、、、
®
彼岸花、
別名 「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)
”天上の花”という意味。
名前の由来は、おめでたい事が起こる兆しに、
赤い花が天から ふってくるという仏教の経典によります。
この花は、、、
Hikaru Private Cooking Class、bクラス 9月、でした、、、
この日は、、、
この巨大は客船は、なんと、日本製です!
造船所 三菱重工株式会社
完成 2004年
デッキ7、左舷にこのプレートはあります。
なんとも言えない誇らしい気持ちになります、、、
今までに、、、
8/29、ダイヤモンドプリンセスは、午前6時30分に、青森の沖舘埠頭に入港しました。
おじさんふたりは、「夏泊ゴルフリンクス」のシーサイドコースへ嬉々として出かけていきました。
どんなにか素晴らしいコースだったでしょうに、こちらでご紹介できないのが残念です。
うちのおじさんは不器用で、ゴルフクラブとカメラのふたつを同時に手にすることができないのです、、、
おばさんたちは、レンタカーで奥入瀬渓谷に出発です♪
ここ奥入瀬渓谷は、、、
おじさんたちがゴルフから戻り、みんなで、夜の函館にくりだします♪
ここ、夜になるといい雰囲気だろうなと思った、大門横丁へ、、、
このラーメン屋さんが、昼に塩ラーメンを戴いたお店です。
この奥の、、、
8/28、午前7時に、ダイヤモンドプリンセスは、函館の港町ふ頭に入港しました。
おじさんたちは、浩太郎さんのガイドで、
函館NO.1コース、北海道カントリークラブ大沼コースへ、、、
おばさんたちは、のんびりと、函館朝市にくりだします。
朝市は、、、
8/27、早朝6時に、ダイヤモンドプリンセスは、小樽の勝納ふ頭に入港しました。
大好きな北一硝子のこの喫茶室に、こうしてまた来ることができて、大感激です♪
(毎朝、8時45分の開店と同時に、167個の石油ランプ、ひとつひとつに点灯しているそうです)
そして、、、
ダイヤモンドプリンセスは、17時に釧路の西港第四埠頭をあとにして、
翌8/25は、雄大な知床半島を左舷に眺めながらのんびりと終日航海です。
8/26、朝6時にロシアのコルサコフに到着です。
ここは、、、
ダイヤモンドプリンセス号、最初の寄港地は釧路。
子どもたちが小さい頃は毎夏、カーフェリー(サブリナ+ブルーゼファー)で道東に来ていました。
なつかしい釧路です、、、
船のOPは、かなり値が張るので、グズグズしているうちに、一か月を切ってしまい、
自力でと、ようやく腰をあげたときは、すでにノロッコ号は満席でした、、、
園子と久美子さんが、何度も電話をかけ続けて
ようやくキャンセルの展望車車両チケットを手に入れて下さいました。
DE10形1000番台、ディーゼル機関車の雄姿をご覧ください!
途中、、、
野菜と果物の彫刻デモンストレーション
使い込んで小さくなったナイフで切りだす、素晴らしいアート。
お見事!
そして、、、
プレミアム船のダイヤモンドプリンセス、インターナショナルダイニング、
お食事がとってもおいしいうえに、食べたい放題です!
前菜から三種、スープ・サラダはパス、メインから二種、とか、なんでもOK!、
好きなものを、好きなだけ、、、♪
では、では、10日間のクルーズの夕食の、ほんの少しを、順不同でお届けしちゃいます♪
ダイヤモンドプリンセス号の、海側バルコニーの客室です。
すてきでしょう?、
手前のベットには、乗船時と下船前夜、バケイジマットが敷かれていました。
部屋の角にあるのは、、、
有料のセルフランドリールームが船内のあちらこちらに有ります。
まずは、、、
9時までのメインダイニングのインターナショナルで、戴く朝ごはんが好きなので、
8時半に、モーニングコールをセットして、滑り込みます♪
一番のお気に入り、スモークサーモン、ベーグルのクリームチーズ添え、
そして、、
ランチは、園子おススメの、
Trident Grill(トライデント グリル)のハンバーガーが、うちのおじさんのお気に入りに♪
これと、、、
三層吹き抜けのアトリウムを囲む形で、フレグランス・バーや、
バーバリー、フェラガモ、コーチなどのブランドが軒を並べるタックスフリーのショッピングフロア、
バーやラウンジ、
日本人スタッフが常駐する安心のフロントがあります。
そして、、、
プリンセス・クルーズ、ダイヤモンドプリンセス号、
北海道周遊とサハリン10日間のクルーズに参加して参りました♪
・・・写真は、コルサコフにて、、、
この船は、、、
所用で町田へ、、、
ランチは、大戸屋にて、、、
おじさんは、あじフライ定食、おばさんは、、、
最近のコメント