ヘリコプター離着陸訓練
近所の公園に、ヘリコプターがやってくると聞いて、うちのおじさんと出かけました。
(消防隊等による飛行場外離着陸場の設定、離着陸時の機体誘導等)
雨上がりで、グランドはぬかるんでいましたが、
ヘリコプター着陸時の強風で小石などが飛散するのを防ぐために、訓練の一環で散水されます。
横浜市消防局航空隊は2機のヘリコプターを保有していて、
それぞれ「はまちどり1」、「はまちどり2」という愛称がつけられているそうです。
一機、約11億円、はまちどり2が、姿を見せました!、
薄曇りのなか、ランディングライトを煌々と点灯しながら、
爆音を轟かせて、ゆっくりゆっくり降下してきます!
ホイスト装置
要救助者や隊員を吊り上げて機内に収容、または吊り下げて地上に降ろす装置。
・最大許容荷重 272kg
・ケーブル長 90m
ホバリングの爆風で、場内は砂嵐状態!、
目を開けていられないほど!、
・・・と言いながら、も、、、しっかり見てる!、
そして、、、
要救助者を収容していったん飛び立ちます。
いよいよ、ヘリが到着すると、
それまでおとなしく見学していたちびっこ達も、その大迫力に大喜び!、でしたが、
おばさんたちも、おおはしゃぎ♪、、、
再度飛来して、次は着陸します!
頼もしいです!、
かっこいいです!、
フランスの、ユーロコプター社製
搭乗可能人数、最大14人
最大燃料搭載量、1,135ℓ
(燃料と、人員、荷の総量でそれぞれが変動するそうです、、、)
最大巡航速度、270km/h
最大航続時間、3時間30分(225km/hにて巡航時)、
気象条件等々によりますが、
巡航距離の北限は、青森、南限は、神戸くらいまでとのことです。
迫力あるヘリコプターを間近に観ることができて、
隊員の皆様のよく訓練されてきびきびとした動きに、頼もしさを覚えました。
消防署のみなさま、
毎日のお勤め、ほんとうにご苦労様です!、
皆様方に守られているのだと、心強く、有難く、感じました、、、
・横浜市消防局、ヘリコプター離着陸訓練の今後の予定は、こちらから、、、
« ワカメの味噌汁は、、、 | トップページ | 参宮橋 ”ロス・レイエス・マーゴス” ② »
残念、、、
はまちどりの活躍を見逃しました。
飛行機や建築機械の大好きなおばさんは
隣家で活躍する大型ユンボに魅せられています。
頼もしいヨ!
投稿: おばさん漁師 | 2014年7月11日 (金) 09:57
訓練はまだ、これからも、近隣で行われる予定です!
ご都合があえば、感動の風神ショー、ぜひ♪
お隣、うちより新しいのに、、、
あんなに立派な豪邸なのに、、、
もったいない、、、(._.)
投稿: きぬえ | 2014年7月11日 (金) 14:48