« 松葉 栗きんとん ★ | トップページ | シンプルピザ »

2014年7月17日 (木)

辻村深月著 ”島はぼくらと”


61fo0iz13tl__ss400_t


 内容紹介
 2014
年本屋大賞第三位受賞作品、


 母と祖母の女三代で暮らす、伸びやかな少女、朱里。
 美人で気が強く、どこか醒めた網元の一人娘、衣花。
 父のロハスに巻き込まれ、東京から連れてこられた源樹。
 熱心な演劇部員なのに、思うように練習に出られない新。


 島に高校がないため、4人はフェリーで本土に通う。
 「幻の脚本」の謎、未婚の母の涙、Iターン青年の後悔、
 島を背負う大人たちの覚悟、そして、自らの淡い恋心。
 故郷を巣立つ前に知った大切なこと――すべてが詰まった傑作書き下ろし長編。



心温まる、青春小説でありますが、
内にはらんだ内発的発展論が、とても興味深く、
わたし的には、「ツナグ」より、面白かった、、、

以下に、本文より心に残った一文を転記します。











どれだけ出がけに激しい喧嘩をしても、衝突しても、
必ず「行ってきますと「行ってらっしゃい」を気持ちよく言うこと。
これは矢野家の家訓だった。父の教えだ。
「別れるときは絶対に笑顔でいろ。後悔することがあるかもしれんから」



ヨシノの肩書きは、『地域活性デザイナー』



―――おじさんなりの解決法に、助けられたことがたくさんあると言った、
   あの時のヨシノの言葉を思い出す。
謝れないし、人を登らせておいた梯子を外すのは得意だし、自分のためだけに人を繋いで、
手柄にこだわったりもするけど、それでも、この人たちは、それでやってきたのだ。











« 松葉 栗きんとん ★ | トップページ | シンプルピザ »

読書(た~わ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 松葉 栗きんとん ★ | トップページ | シンプルピザ »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ