サニー関作 ”The Tale of the Lucky Cat" 「まねき猫の話」
見慣れた招き猫ですが、その由来をご存知でしたか、、、
心温まる絵と文に、静かに、つよく、感動しました、、
作者のサニー関さん(本名、関弘高)は、東京で生まれ育ち、渡米、
LAでサニー関写真館を30年営む傍ら、
児童絵本「招き猫の話」(文と絵)を八か国語によるバイリンガルブックとして出版、
全米PTA絵本賞を受賞、次々に、日本民話を世界に紹介なさっていらっしゃいます。
このお方は、、、
うちのおじさんの学友で、
先日、フェイスブックを通じてご連絡を戴き、
しばしのご帰国の折、何十年ぶりかの再会と成り、旧交を温めることができました。
仲立ちをして下さった、大島敬三さま、その節はありがとうございました!
この絵本を、顔見知りのお方にお貸しします♪
アマゾンでも購入できます、
サニー関さんの、
ウェブサイトは、こちらから、、、
Eメールは、sunnysideseki@hotmail.com
川柳の御本がまた素晴らしく、感動致しました、
『関三脚編 喜怒哀楽の日系百年史―北米川柳道しるべ』は、こちらから、、、
★6/18追記、関さまより、、、
「まねきねこ」の由来は3、4あって、今戸焼のも有名です。
おばあさんの夢に昔の飼い猫が出てきて、置物を作るように頼んだとか。
わたしのは、世田谷の豪徳寺に伝わるタマの話を下敷きにして、話に前後をつけ主人公を加えています。
豪徳寺は、いまもタマの置物を売っており、猫寺として有名です。
« Bunkamura デュフィ展 | トップページ | 関三脚編 喜怒哀楽の日系百年史―北米川柳道しるべ »
「読書(あ~さ)」カテゴリの記事
- 一穂ミチ著 ”ツミデミック”(2025.03.19)
- 青崎 有吾著 ”地雷グリコ” ☆(2025.02.08)
- 逢坂剛著 「百舌シリーズ」☆(2025.01.18)
- 加藤シゲアキ著 ”なれのはて” ☆(2024.10.22)
- 青山 美智子著 ”リカバリーカバヒコ”(2024.09.07)
コメント