江川せせらぎ緑道、野の花たち
満開の桜も色とりどりに咲き誇るチューリップもきれいですが、
足元の小さな野の花たちの可憐な美しさもご覧ください、、、
タンポポの根は陰陽でいうと陽性なので、
陰性の食生活や陰性体質の多い現代人にとって不可欠な陰陽のバランスをとってくれて、
体を温め、利尿と排便の双方をスムーズにし、肝臓を強化し、デトックス(解毒)を促進してくれるそうです。
さわるとベトベトする、八重葎(ヤエムグラ)
幾重にも折り重なって生えるのでついた名。ムグラは雑草の意。
種子はひっつき虫の性質を持ち、セーターや動物の毛にくっついて散布されます。
そして、人びとが思わず足を止めて見入ってしまうのは、、、
ハナニラ(花韮)
英名は、「spring star flower」(スプリング スター フラワー)、
春の星の花、、、なんて素敵なネーミング♪
ヒメオドリコソウ(姫踊子草)、花言葉は、愛嬌
人家近くの森林周辺の木陰などの、やや湿ったところに群生する、
シャガ(著莪)、別名「胡蝶花」
スズメノカタビラ(雀の帷子)
見習いたい、彼らの強靭さ、、、
食べられる野草、カラスノエンドウ(烏野豌豆)
小さい花や大きな花
ひとつとして同じものはないから
NO.1 にならなくてもいい
もともと特別な Only one
« 都筑区、江川せせらぎ緑道でお花見 | トップページ | カンタン、サフランライスのつくりかた »
「草花」カテゴリの記事
- おばさんの、秋ジャガ収穫(2023.02.03)
- 梅の花の甘い香り、、、(2023.01.30)
- 庭木の刈込鋏と芝生鋏の研ぎ直しをお願いしてきました!(2022.12.10)
- 緑道を歩いて紅葉狩り、心行寺へ、、、♪(2022.11.30)
- 小さな庭の収穫(2022.07.23)
きぬえちゃん!普段気にとめてなかった野の花も個々に名前や花言葉もあるのにね。何かホッとした一時を感じました(’-’*)♪有り難う(*゜ー゜)ゞ⌒☆
投稿: ふたば | 2014年4月 7日 (月) 12:56
うれしぃな♪、
そう言ってもらえると、、、(*^。^*)
ネクラな子供時代から、草の花たちは、ずっとずっと、わたしの大事なともだち、、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2014年4月 7日 (月) 16:49