そば湯・・・先人の知恵
けれども、、、
ルチンは水溶性のビタミンなので、ゆで汁に多く流れ出てしまいます。
そこで、蕎麦湯を頂きます。
昔のひとは、ルチンだの知る由も無かったのに、
蕎麦湯を頂く知恵を身につけていました。
誠に、不思議なことです、、、
旨いそばは、痩せた土地でないと作れないと言われています。
養分の無い土から、これほどの栄養のあるソバが取れる、
これも、また、不思議なことです・・・
春一番の吹き荒れる中、お墓参りに行き、
帰りにいつもの大好きな 九つ井 でお蕎麦を戴きました、(^-^)
おじさんは、さっくさくのかきあげで、、、
おばさんは、とろろで、、、
ご先祖様に感謝しつつ、いただきます、、、
・乾麺のお蕎麦は、原材料名のトップに「そば粉」と表示のあるものを選びましょう、
つまり、小麦粉より、そば粉の割合の多い商品を、とのことです、、、
« 外箱のないティッシュペーパー | トップページ | マツコ・デラックス著 〝続・世迷いごと” »
「クッキング(麺類)」カテゴリの記事
- ”てんや”の海老の天ぷらで、鍋焼きうどん ☆(2023.02.15)
- 年越しそば、、、(2022.12.31)
- 奥田シェフのフレッシュトマトソースのパスタ(2022.10.15)
- しずかな、さしいれ 其の十六、”玉井製麺所の手延べ三輪素麺 『天の川』"(2021.08.07)
- 韓国産宮殿冷麺、そして、盛岡と釜山の冷麺の思い出(2021.07.23)
へ~、知らなかった。きぬえって物知りだね、感心・・・
蕎麦湯ってお蕎麦だけでは お腹がいっぱいにならないのと、”いいダシ”の汁をいただくため、だと思ってた。今度 お蕎麦を食べる時は ”栄養”だとこころして いただきま~す!
投稿: mieko | 2005年10月29日 (土) 07:16
ルチンは、血液さらさら~♪
最近話題のダッタンそばは、そのルチンが百倍とか?
なんか、コワイくらい・・・(+_+)
食べたことある?
投稿: kinue | 2005年10月29日 (土) 13:31
このお店
ず〜っと気になっていました。
やっぱり美味いもの処だったんですネ。
kinueさんの若さと美貌の秘訣は
お蕎麦や美味しいお料理を満喫することなんだ、、、
と解釈しています。
投稿: おばさん漁師 | 2014年3月20日 (木) 08:10
おばさん漁師さんの、若さと美貌の秘訣は
美味しいお魚や、お料理を満喫することなんだ、、、
と、ずっと思っておりました、(^_-)-☆
九つ井の本店に、一度行ってみたいんです♪、
もしよかったらご一緒しませんか、、、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2014年3月20日 (木) 08:53