« 蔵王の樹氷 | トップページ | 松島 観瀾亭 »

2014年3月 4日 (火)

仙台 秋保温泉 佐勘

 

494s


ツアー二日目のお宿は、伝承千年の宿、佐勘
江戸時代初頭には伊達政宗公の湯浴み御殿として栄えたゆかりの宿。




505s_3


かわいい繭玉とお面が出迎えてくれます。




 

510n_2


三時過ぎにはお宿に到着しました。


 

 

Natori_image6B1_image4_3


 

1stfloor7_2

Natori_image5

館内には、四か所もの大浴場があります。

 

 



Kawara_image5Kawara_image3


ほんのりと灯りのともる、曲がりくねったエントランスを降りてゆくと、
ひっそりとした、河原の湯です、、、

                                                     お風呂の写真六枚は、HPよりお借りしました。


そして、お夕飯は、、、







530s_2

写真はほんの一部ですが、、、
食前酒は東北地ワイン、先付は、浅葱の酢味噌掛け、前菜あれこれ、
造里は、氷鎌倉盛り!  生鮪、鯛、鰤、


524s

板雲丹




523s

凌ぎは、一口米粉麺
焼物は、活き鮑の踊り焼、、、!





535s

 

煮物は、百合根饅頭蟹餡掛け
鍋物 仙台黒毛和牛しゃぶしゃぶ! 野菜いろいろ





521s

小鉢 湯引き帆立おろしポン酢

 




539s


宮城県産米はらこ御飯
はまぐり潮汁
香の物、
果実氷菓子



 

543s


仙台藩主・伊達家の湯守役としての歴史を今に伝える貴重な資料を展示するギャラリーで、
20
時からは、専門スタッフによる館内歴史ツアー(無料)が開催されます。

  鎧下衣・白絹旗(江戸時代前期)
  佐藤家の先祖・佐藤長門が大坂夏の陣に出兵した際に、その功績をたたえられ、
  伊達正宗公より拝領した衣と旗

旗には、槍の穴や、血痕があちこちに、、、
衣は、男物で元禄袖で対丈ですが、とても短く、
ちなみに、伊達正宗公も、身長は159cmだったそうです。



 

556s


伊達正宗公直筆の書状 
文末の十名の宛名の書き方は、傘(からかさ)連判といい、順不同序列無しの意だそうです。
署名にあけた針の穴のお話しには、正宗公の臨機応変の賢さに感心しきりでした、、、




 

551s


歴史書を忠実に再現したジオラマで、興味深いお話をたくさん聞かせて戴きました。
この日の参加者は私どもふたりきりでしたので、
ガイドの方を独占して、いろいろ質問させて戴き、とても勉強になりました、、、

なんで、こんな楽しい企画なのに、誰も来なかったんだろう、、、?

・・・そして、一夜明けて、、、



 

571s

 

佐勘名物の朝食ビュッフェ 【ハッピーモーニング】

ドリンクだけでも、こんなに、、、♪
このほかに、温かい飲み物や、バナナミルク、キウイジュースとかも、、、





570t_2


驚いたのは、ビールサーバー♪
浴衣のおばちゃんが、満面の笑みで、ジョッキに並々と、、、






572s_2


新鮮なサラダもおいしかったけど、、、





568_3


茹でたてのお野菜が、おいしかった~!
ソースも三種類あって、迷います、、、




 

562s


おじさんは、和食、おばさんは、洋食に、、、
パンには好きな具をチョイスして、その場で好みのサンドイッチを作って下さいます♪


あまり、お料理の写真がありませんが、わたし的には、、、
お夕飯より、おいしかった、、、

そのわけは、、、




564tt




573s


とびっきりの笑顔のスパイス、、、




 

 

« 蔵王の樹氷 | トップページ | 松島 観瀾亭 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

お風呂にお料理、、、
秋保温泉の魅力に取り憑かれました。

おばさん漁師さん、
このビュッフェの朝ごはんは、今までで、ナンバーワンでした♪
もう、どれを戴いてもおいしくって、、、(*^。^*)

お風呂は、名取の湯の桧と柚子の湯で温まったら、
河原の湯で、雪景色をながめながら、のんびりと、、が、わたしのおススメです、(*^_^*)


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 蔵王の樹氷 | トップページ | 松島 観瀾亭 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ