外箱のないティッシュペーパー
®
要らない物は買いたくない私、にとって、
ティッシュは、ケースに入れ替えて使ってるので、外箱は、ほんとうに無用の長物。
いちいち、中のビニールを外して、つぶして紙ごみの日に出すのは、ムダだし面倒。
そんなわたしが、ずっとリピし続けているのは、、、
再生紙100%(牛乳パックの配合率、50%以上)の、エコで、やわらかいティッシュペーパー。
ハーモスの外箱なしの、グリーンキーパー、180組×6パック(1080組)
花粉症三名の我家、、、必須アイテムです、、、!
いつの間にか、ティッシュの箱は薄くなってました、、、
わが家のティッシュケースは、、旧タイプ。
透明アクリルのは、二十年くらい前に、雑誌で見て、すっごく気に入って、たしか、無印で購入。
こちらは、やはり、二十年以上前に、Elena et Le Pont で、習った、
オリーブと本の絵柄を、トールペイントしたもの、、、
今はもう、細かい作業は手がふるえて、とても描けそうにない、ので、大切にしております、(^^ゞ
ベストプライスでも、、、150組×5パック (750組)で、178円
« 感動の、逸喜優(いっきゅう) ★ | トップページ | そば湯・・・先人の知恵 »
「もったいない、・・・の巻」カテゴリの記事
- 図書館の本を破損してしまいました、、、(2023.11.16)
- ソーダストリームを買った、その訳は、、、(2023.01.21)
- 穴のあいたタオルや、痩せたタオルを、、、(2023.01.11)
- 失敗HBパンを、パン粉にする♪(2021.10.23)
- エコエコアザラシ、成城石井で少し買い物♪(2021.09.14)
きぬえさん、こんばんは~
へ~、箱なしティッシュっていうのがあるんだ。
それっていいなあ。
うちではトイレットペーパーも芯なしを使っています。
それより先日祇園でちり紙をいただきました。
ちょっとお高目みていだけど、花粉症の人にはいいんだって。
糸井重里さんも愛用だそうですよ。
そのことについては、たまたま今日のブログにアップしてます。
よかったら見てみてください。
投稿: kaoru | 2010年1月13日 (水) 20:17
ずいぶん前に、芯なしトイレットペーパーがでたとき、
さっそく購入しようと思ったのですが、
当時は、専用ホルダーがないと駄目で、
我家のホルダーは壁に埋め込まれているので、断念しましたが、
今はどうなんでしょうか、、、
ブログ、拝見しました♪
さすが、糸井さん、、ステキな暮らしぶりでうらやましいです、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2010年1月14日 (木) 08:47