« 銀山温泉、銀山荘 | トップページ | 山形 フレンチ ムッシュサトー »

2014年2月28日 (金)

雪の銀山温泉

 

242n


この景色が観たくて、、、
はるばるやってまいりました、、、


 
 




 

209s


五百年もの歴史をもつ銀山温泉は、その名の通り昔は銀の鉱山として栄えた仙境の温泉です。
銀山川の両岸に建ち並ぶ十軒ほどの洋風木造多層の旅館。

大正浪漫漂うレトロな街並みは、
一目見た者を一瞬で虜にしてしまいます。
写真中央、この荘厳な建物は、、、




 

 




158s

国の登録文化財、能登谷旅館、、、

 

 

 






156s_2


銀山温泉のシンボル的存在







 

 

205s


雪化粧した銀山温泉は、、、
隅々までうつくしい、、、


 

 

 

 

 

132s


鏝絵(左官彫刻)が彫られている、
白銀橋からほど近いところにある古山閣、、、
                       ・・・ここに泊まりたかった~!








 

 

196s


ガス灯に灯りが燈りはじめました、、、








 

225s


そば処、伊豆の華で、ひとやすみ。
おじさんは珈琲、おばさんは、
蕎麦ソフトクリーム 黒糖きなこがけ 550
これが、さいっこうにおいしかった~♪、







 

175t1_2Kihada_001t1



・おしんこけしで、少しのお土産と、
 キハダの木の湯呑、2625円を購入。
 黄肌の木の皮は漢方薬や草木染の材として知られているそうで、おまけに、と
 湯呑み茶碗いっぱいに、ぎゅうぎゅうに詰め込んでくださいました、、、


・酒屋とお土産の店、八木橋商店では、
 日本酒を少しと、とってもかわいい小さな猫の置物を買い込みました、、、









259n



夕暮れの銀山温泉は、、、
えもいわれぬ、うつくしさ、、、



                      ・今宵のお宿は、こちらから、、、






 

Oshin

 

“おしんこけし”  【伊豆こけし工房】パンフレットより

昭和58年、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のドラマの中で、
隠れた“主役”となっているのが、この“おしんこけし”です。
明治のなかばころ、山形の雪深い寒村の貧農の三女として生れたおしんが、
8歳のとき、酒田の米問屋に子守奉公に出されます。
おしんは銀山温泉の旅館で女中をしていた母を訪ね、
そのとき、近くのこけし店で買ってもらったのが、このこけしでした。
目がパッチリしていて、なで肩のこけしは母とそっくり。
この1本のこけしが、生涯を通じておしんの支えともなっており、
ドラマは展開していきました。“おしんこけし”は、
先代の伝統こけし工人だった兄・定雄(昭和13年没)の古作を復元したものです。






 

 

 

 

« 銀山温泉、銀山荘 | トップページ | 山形 フレンチ ムッシュサトー »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

写真が絵のようで。ほんとどれも素晴らしいです。
こんな景色があるのですね。
おしんこけしって、どんなものなんでしょう
また拝見させていただきま~す。

しおっぴさん、
コメントをありがとうございます!、
わたしもこの景色に魅せられて、銀山温泉まで行ってきてしまいました、、、

おしんこけし、、、
お若いお方はご存じないですよね、、、
本文の文末に、追記させて戴きました、ので、ご参考までに、、、(^-^)

今年の夏に友達と「青春18キップ」(図々しい81才の方が近い)で
東北へ行く予定。勿論銀山温泉も候補に入っています。
雪景色も素晴しいが我々だと遭難しそう。
ついでに伊根の舟屋というのも初めて知りました。
こっちも行きたくなった。

栗田さん、
青春18きっぷで、
しまなみ海道の橋をママチャリで疾走する、ローバーズ(失礼!)
お元気でうらやましぃ~!、(*^。^*)
伊根の舟屋も、ぜひ♪
湾内を巡る船がありますが、当日は波が荒くて欠航で、私どもは乗れませんでした、、、
・・・ので、私のぶんも、乗ってきてくださいませ~、、、(^_-)-☆

う~ん、、、
あまりの美しさに言葉がありません。
是非行ってみたい所リストに付け加えました。

うちのと~ちゃんが
このカメラいいな~!とつぶやいていました。

うわぁ‥なんて美しい景色なんでしょう。
私も「いつか行ってみたい場所」に入れさせていただきます。

おばさん漁師さん、
お久しぶりです、(^-^)
わたしも、何年も前に雪の銀山温泉の写真を見て、
ずっと、ずっと、憧れつづけておりました、、、(*^。^*)

蕎麦ソフトクリーム 黒糖きなこがけ、ぜひ召上がってみてネ、、、
カメラは、これで~す♪
http://kinue-m.cocolog-nifty.com/17/2014/01/nikon-df.html

knysさん、
ツアーだと旅館が選べないのですが、、、
ぜひ、古山閣に泊まって、
ライトアップされた鏝絵、渋い館内の写真を激写して、
ブログにアップしてくださるのを、
たのしみにしております♪、(*^_^*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 銀山温泉、銀山荘 | トップページ | 山形 フレンチ ムッシュサトー »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ