伊勢神宮、内宮(ないくう) 2013
五十鈴川「御手洗場」で、手を清めてから参宮します。
真新しい新御正宮
20年に1度、社殿を一新する式年遷宮。
これまでの遷宮で、解体された旧社殿の柱などは、全国の神社に譲渡され、建物の修復などに使われている。
前回(平成5年)の遷宮では、
その3カ月前に発生した北海道南西沖地震で焼失した奥尻島の神社に旧社殿ごと移築。
7年の阪神大震災後も内宮正殿を支えた柱が被災した神戸市の生田神社へ鳥居として移されるなど、
「お伊勢さん」の古材は大切に受け継がれている。
2011年に参拝した時の内宮の様子は、こちらから、、、
« 伊勢 新日本料理 花菖蒲 ★ | トップページ | おかげ横丁で買ったもの、食べたもの♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 川崎市岡本太郎美術館へ、ユナタンと、、、(2023.03.28)
- 都筑民家園、ひな祭りウィークへ、、、(2023.02.28)
- ついに、念願の、とらや工房さんへ、、、(2023.02.07)
- 箱根ガラスの森美術館でランチ♪(2023.02.04)
- みなとみらいホールでクラシックコンサート 2022(2022.12.22)
数年前に伊勢神宮にお参りに行ったときに、何か霊気のようなものを感じて身が引き締まりました。
この前、「五十鈴川の鴨」(竹西寛子著)を読んで、そんな空気も思い出しました。
外宮には行かなかったので、きぬえさんの記事を読ませていただいてます♪
投稿: cuckoo | 2013年12月 8日 (日) 18:31
五十鈴川にかかる宇治橋を渡り、居並ぶ巨大な神杉の間を、
細かい玉砂利の奏でる音色に包まれながら、参道を行くと、
次第に心身ともに清められていくような気がします、、、
投稿: きぬえ | 2013年12月 9日 (月) 08:40