« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月31日 (木)

Hikaru Private Cooking Class < 神無月 >



Hikaru_097a


なんとか、滑り込みで運よく予約がとれました♪
Hikaru Private Cooking class、
10月のAクラスです、、、








Hikaru_004_2


磨き上げられ、洗いあげられた、台所のお道具ひとつひとつが、うつくしい。
天然の色が織りなすグラデーションに思わず見惚れてしまいます、、、






Hikaru_058
 

食前酒、スーズ・モーニ、
・・・わたし、これ好き!、毎日でも飲みた~い♪







Hikaru_056



小さな三品
イガグリ揚げ、菊菜・菊花・しめじのおだし浸し、里芋ごまみそあえ
・・・ひとつひとつ、大切に戴きます、、、
そして、、、






続きを読む "Hikaru Private Cooking Class < 神無月 >" »

2013年10月27日 (日)

掘 和久著 “死にとうない ―― 仙厓和尚伝” ☆

 

20100604g183_2


内容(「BOOK」データベースより)
誰も、わしの過去を知らない。わしのたどってきた茨の道を知らない。
あまりにも恥深き半生だったゆえに、
わしも、おのれの過去をことさら口に出すことはしなかった。
病床に臥した仙厓の眼裏に、七十年近い昔の乞食旅をつづける雲水姿が浮かぶ。
「大悟透徹した禅師」「無欲恬淡の風雅人」「童心をもつ洒脱飄逸の大和尚」などと
評される仙厓だが、若き日に投身自殺まで図った苦悩の修行と悟りを重ね、
たどりついた境地―八十八歳にして、新しい発見をする。
日々、新しい世界がひらけてくる。死にとうないのう…。
名僧仙厓義梵の漂泊の生涯を描く歴史長篇小説。

 


「海賊とよばれた男」で、仙厓義梵の大ファンになり、
展覧会に行く前にと、手にとった一冊。
著者を存じ上げなかったので、その歩んだ生涯が大体分かればと、あまり期待もせずに、、、

それが大きく裏切られ、読みふけってしまいました。
見事な筆致、まるで、たった今ここに居たかのごとく活き活きとした描写力、、、

仙厓が、とある豪商の新築祝いに送った賛に、
「ぐるりと 家を取り巻く 貧乏神」
「七福人は 外に出られず」

★★★★☆

以下に本文より、、、





続きを読む "掘 和久著 “死にとうない ―― 仙厓和尚伝” ☆" »

2013年10月25日 (金)

神無月の小さな庭



Dsc_0025n


10月初旬、
嵐の前の、ちいさな庭の花たち、、

二十年くらい前に、大島で買ったアシタバの種。
こうして毎年必ず大きくなります。
明日葉は、葉を摘んでも明日にはもう新芽が出ると言われるほど、
生命エネルギーにあふれた強い植物です。










 

Dsc_0073

 

知人宅から、ほんの7cm位のを三本分けてもらい差し芽で、、
それが、一株直径70cmくらいの、三株に、、、
なんて丈夫な、ポーチュラカ♪、わたしにぴったり!

 

 

 

 

 

Photo


ニラの花
先日の来客のとき、テーブルに一輪飾りました。
男性だったので、まず、わからないだろうと、、、
・・・農家の出のお方だと、ばれちゃうんですよね~、、、

二十年くらい前に撒いたニラの種が根付いて毎年夏はニラに不自由はしません、、、


 

 

 

 

 

Dsc_0041n_2


大好きなハーブ、タイム。
好きすぎて、種を撒きました、直播きです、、、(^^
園芸は苦手なわたしでも、だいじょうぶです、
ほったらかしでも、ちゃんと大きくなってます、、、
だから、ハーブって好きです、、、








 

Dsc_0054


ラベンダー
二株買って、生き残ってる一株です、
そして、これは、、、


 

 

 

 

 

続きを読む "神無月の小さな庭" »

2013年10月24日 (木)

ESTNATION、一保堂、銀座三越で、、、



Midorichan_041


みどりちゃんのガイドで、お江戸見物。
まずは、、、ESTNATION
トラディショナルな、上等な仕立ての服に心が浮き立ちます。
なんて素敵なお店なの~!、もう、どきどきしちゃいました~♪、

このお洒落な空間をひとかけら、持ち帰りたくて、
ちいさなお買い物を、、、






Midorichann_038t_2


一保堂では、、、




Midorichan_013


極上
ほうじ茶、200g、1000円と、花粉 を、、、
みどりちゃんは、銅製の茶筒 を購入。






 

Midorichan_034_2


そして、これは、、、






続きを読む "ESTNATION、一保堂、銀座三越で、、、" »

仙厓と禅の世界展 (出光美術館)

 

Aa00f5f3

 

『指月布袋画賛
海賊とよばれた男」のモデルになった出光興産の創業者、出光佐三氏は、
 江戸時代の禅僧、仙厓の絵を熱心に収集しました。

 まだ19歳の学生だった氏が、初めて手に入れた絵が、この『指月布袋画賛』です。
 美術品の売り立てで見て気に入り、父親に頼み込んで買ってもらったという。

 子供達と戯れる布袋さんのほのぼのとした情景のようだが、「月」を暗示する賛文、
「を月様幾ツ、十三七ツ」の存在から、禅の根本を説いた教訓「指月布袋」の図であることが
 わかる。月は円満な悟りの境地を、指し示す指は経典を象徴しているが、
 月が指の遙か彼方、天空にあるように、「
不立文字」を説く禅の悟りは経典学習などでは
 容易に到達できず、厳しい修行を通して獲得するものであることを説いている。
 コレクション第一号の作品。』







 

Img_933e453a5e44af3bdc18e4b8d99541e


『自画像画賛 (仙厓そちらむひて なにしやる)
 頭から布をかぶり、背中を丸めて座禅する禅僧が描かれ、その横には、
「仙厓さん、そちらを向いて何しているのですか?」という言葉が添えられている。』


誰にでも描けそうでいて、誰にも描けない。
心、射抜かれた作品。






 

Img_8699606902e6c881310718de40b01ae


『堪忍柳画賛 (気に入らぬ風もあろふに柳哉)
 どんなに大風であろうと、時がたてば治まるもの。人生に辛抱はつきもの。
 しなやかに枝を風になびかせる柳の大木を描き、その横に「堪忍」の大きな文字を添えている。
 吹き付ける風の中には耐え難い風もあるだろうが、柳はいずれの風をもさらりと受け流して
 やり過ごす。仙厓の感性は柳の姿にも人生の手本としての教訓を読み取り、
 
我慢できないこともじっと堪え忍ぶことの肝要を説く図としてまとめあげた。
 それは
処世訓であるばかりでなく、
 禅の修行にも重要な忍辱の教えに通じる仏教の根本の教えでもある。』



「海賊とよばれた男」の作中にも登場する、核となる作品。
そして、、、
 

 

 

続きを読む "仙厓と禅の世界展 (出光美術館)" »

2013年10月23日 (水)

伊勢廣 京橋本店



Midorichann_004_2


この本 を読んでどうしても行きたくなった展覧会に、
みどりちゃんにつき合ってもらいました♪
まずは、大正10年創業、老舗の焼鳥屋、伊勢廣 京橋本店でランチ。






Midorichann_016_2


ちいさな店内は立ちのぼる煙と活気に満ちていて、いやがおうにも期待は高まります!、
しかも期せずして、焼き場が目の前のベストポジション、カウンター席でした♪
鶏スープ、お新香付きで、、、







Midorichann_024_3



4
本丼 1500
もうこれが、と~っても、おいしかった~!!!、
みどりちゃんと、感動しながらいただきました!
このレトロな造作のお店といい、このおいしさといい、ぜひまた、行きたい♪

こんなに素敵に
おいしいお店を教えてくださった、えびふらいさん に感謝です、

すっかり満足して、ニコニコしながら、、、





続きを読む "伊勢廣 京橋本店" »

2013年10月20日 (日)

百田尚樹著 ”海賊とよばれた男” ★



4062175649_2


内容(「BOOK」データベースより)
敗戦の夏、異端の石油会社「国岡商店」を率いる国岡鐵造は、なにもかも失い、残ったのは借金のみ。
そのうえ石油会社大手から排斥され売る油もない。しかし国岡商店は社員ひとりたりとも馘首せず、
旧海軍の残油集めなどで糊口をしのぎながら、たくましく再生していく。
20
世紀の産業を興し、人を狂わせ、戦争の火種となった巨大エネルギー・石油。
その石油を武器に変えて世界と闘った男とはいったい何者か
出光興産の創業者・出光佐三をモデルにしたノンフィクション・ノベル、

『永遠の0』の作者・百田尚樹氏畢生の、本格歴史経済小説。



滂沱の涙、、、
完全に打ちのめされ、読後、しばし呆然、、、
間違いなく、今年ナンバーワンの本。

★★★★★


著者コメントは、、、





続きを読む "百田尚樹著 ”海賊とよばれた男” ★" »

2013年10月19日 (土)

”メルカートきた”で、、、



016


まさよさんに、新米の玄米を戴いたので、
JA
横浜のメルカートきたで、精米して参りました。
できたての、
ほっかほか~♪、
無人の精米所で百円でした。
精米したのは初めてで、この年になっても初めてのことって、ワクワクします、、、
まさよさん、ありがとうございます、、、
それから、、、





続きを読む "”メルカートきた”で、、、" »

2013年10月17日 (木)

ヨーグルトメーカー



008_2



これ を買ったのは、もう15年くらい前になるのでしょうか、、、
・・・たしか、3000円を切っていたと思います。
牛乳パックに、付属のスプーンで二杯の、ヨーグルトを入れてセットするだけです。
タイマーがついていて、ソフトなドリンクタイプから、酸味の強いクリームタイプまで選べます。





001_2


今日の種は、R-1にしましたが、
これで、R-1ヨーグルトが、た~っくさん作れる!
・・・な、、、





続きを読む "ヨーグルトメーカー" »

2013年10月16日 (水)

やなせたかしさんより、被災地のこどもたちへ、、、



Tumblr_lihfgzedcq1qzw9oco1_400


アンパンマン「地震があった地域のみんな、どんなことがあってもあきらめないで」、
ジャムおじさん「まわりのみんなと力を合わせて助け合おう!」、
ばいきんまん「負けるんじゃないぞ!」
一同「勇気を出して頑張ろう!」







アンパンマンが被災地の子どもたちにエール



そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも

なんのために 生まれて
なにをして 生きるのか
こたえられない なんて
そんなのは いやだ!

今を生きる ことで
熱い こころ 燃える
だから 君は いくんだ
ほほえんで

そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ!みんなの夢 まもるため


なにが君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは いやだ!

忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ
どこまでも

そうだ おそれないで
みんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ!みんなの夢 まもるため


時は はやく すぎる
光る 星は 消える
だから 君は いくんだ
ほほえんで

そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ どんな敵が あいてでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ!みんなの夢 まもるため













2013年10月15日 (火)

宮部みゆき著 “ソロモンの偽証”

 

51lrlsit0cl__ss500_t



 内容(「BOOK」データベースより)
  
クリスマスの朝、雪の校庭に急降下した14歳。彼の死を悼む声は小さかった。
  
けど、噂は強力で、気がつけばあたしたちみんな、それに加担していた。
  
そして、その悪意ある風評は、目撃者を名乗る、匿名の告発状を産み落とした―。
  
新たな殺人計画。マスコミの過剰な報道。狂おしい嫉妬による異常行動。
  
そして犠牲者が一人、また一人。学校は汚された。
  
ことごとく無力な大人たちにはもう、任せておけない。学校に仕掛けられた史上最強のミステリー。

 


第Ⅰ部、事件、
第Ⅱ部、決意、
そして、第Ⅲ部、法定へと続く、分厚い三部作。

圧倒的な この本 に触発され、さらに、この蠱惑的なタイトルに惹かれて手にとりました。
読み切りました、大作です、ですが、、、
第三部の法廷に、どうにも、違和感を覚えてしまう、、、おばさんでした。

期待が、大きすぎました、、、

★★★☆☆




 

 

角田農園直売所さんで、、、



022t


青梗菜、百円、枝豆、300円、
チョットまがったきゅうり、四本で150円、
大根とかぶの葉っぱは、さっと茹でておきます。






019

B品の百円のにんじん、トマト二袋と玉ねぎ三袋、、、






Simg_8178


もうひとつ、
大好物の、生落花生、300円、

生落花生のゆで方は、こちらから、、、








2013年10月13日 (日)

ラ・ドログリー③


016_20220425180101


FB
のおかげで、年賀状だけのお付き合いだった小学校のともだち、ムトラと、
大好きなバブルオーバーでランチ♪
大笑いしながら、しゃべる、しゃべる、しゃべる、、、
すると、、
お店のスタッフに、
 「Nくんのお母さん、ですよね、、、」
 「じぇじぇじぇ~!、あんなにちっこかった、mちゃんですか~?、」
こんなに、素敵な、かわいらしい女子に、、、















 

 

 

078


たのしみにしていた、ラ・ドログリーへ、、、
前回作ったブレスレット。
在庫がなくて頼んでいたパーツとほかにふたつ、つけました。
こんな派手な色、若い頃は、決して身につけることはありませんでした。
あの頃は、怖いものなしで、自分自身がこの色のようだったのだと思います。
両親ともにあの世にいってしまい、中年になってすっかり運気が下がってきた今、
差し色として、ほんの少しこんな明るい色を身につけることで、
厄除けというか、不安や不幸を寄せ付けないパワーに守られているような気がします。
亡父の形見のライオンズクラブのチャームをつけて、さらにパワーアップしています。
・・・前回3125円と今回の追加のパーツ520円で、3645円です。

この日作ったのは、うってかわってシックな、、、











続きを読む "ラ・ドログリー③" »

2013年10月11日 (金)

沢屋のジャム



015_4


うちのおじさんが軽井沢に泊まりでゴルフに行くというので、
あの有名な、、、





続きを読む "沢屋のジャム" »

2013年10月 9日 (水)

瓦礫を活かす、森の長城プロジェクト

 

F51e7a64755fcf_2


鎮魂・復興・再生の思いを込めて
いのちを守る森の仕組みとは、、
 

 

 

F51e79a59ac4dd_3



震災瓦礫を埋めて、ほっこらとした盛土を築き、
その上にシイ・タブ・カシ類を中心とした土地本来の樹種を植樹して森にしていきます。

 大震災直後、現地に入った調査チームは、
 タブノキ、カシ類など古来からその土地で育ってきた「土地本来の木」が、
 津波に耐えてしっかり生き残っていることを確認しました。
 また、スマトラ沖大地震(2004年)の津波被害の現地調査でも、
 その土地本来の木が強かったことが分かりました。



復興から立ち上がっていく日本のシンボル的事業となるよう、皆様のお力添えをお願い申し上げます。




 


瓦礫を活かす、森の長城プロジェクトは、こちらから、、、











2013年10月 8日 (火)

五十の手習い



010



いつも楽しいおしゃべりの尽きないお教室ですが、
昨日はまた格別に盛り上がりました~!

☆の書き順から、いろいろな本のこと、
スマホ、フクヤマ、家事、おもてなしのお料理、
武豊の結婚式に呼ばれたお方のお話し、、、、

お筆をおいて、身振り手振り、おしゃべりに夢中になっていると、、、
先生に、手元がお留守ですよ、、、と、、、(^^ゞ



五十の手習い、千字文です。
書道教室は、こちらから、、、








2013年10月 7日 (月)

フライパンで作る卵焼き


Simg_8385


®
結婚したばかりの頃、
卵焼き器がまだないので、たまご焼きが作れないというと、、、






続きを読む "フライパンで作る卵焼き" »

2013年10月 6日 (日)

穴澤賢著 “明日もいっしょにおきようね - 捨て猫、でかおのはなし”



1106161698_2



出版社からのコメント
 
ある保健所に収容された捨て猫、 でかおの身に起きた不思議なほんとうにあったお話。
 

寒い冬のある日、殺処分されるはずだった、
一匹の大きな不機嫌なでっかい顔をした猫、でかお。
ノリコさんは、、、




003


こどもの頃飼ってた、太ったでっかい顔の、どら猫、トラちゃんをなつかしく思い出しました、、、
そうそう、こんなかんじ、、、
あの、お日様の匂い、あったかくて、どっしりしたやわらかな感触を、、、














“ららぽーと”で、、、



018


食料品を少し。
買ったものは、、、





続きを読む "“ららぽーと”で、、、" »

2013年10月 5日 (土)

[クウネル] ku:nel と、、、


9800

 


クウネル君が大好きで、デスクトップの壁紙にしています。






1800


雑誌クウネルを一年間ですが、取っていたこともあります。
そして、、、




 

続きを読む "[クウネル] ku:nel と、、、" »

2013年10月 3日 (木)

Hikaru Private Cooking Class < 長月 >



Hikaru_006


なかなか予約の取れない人気のお料理教室にて、、、
初めて見ました、韓国春雨






Hikaru_064na


おもてなし料理、本格チャプチェ






Hikaru_094_2



意表をつく食前酒は、紹興酒トニック
そして、、、




続きを読む "Hikaru Private Cooking Class < 長月 >" »

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ