« 冲方 丁著 “光圀伝” ☆ | トップページ | ラ・ベットラ、トリコロール、そして、、、 »

2013年9月25日 (水)

壱語屋 市ヶ尾店



Icigoya_004


O氏とうちのおじさんと三人で、古めかしい蔵のような造りの壱語屋へ。
まずはコースの、果の酒、他に、ビールと八海山を、、、
ナムルと、キムチの盛り合わせ







Icigoya_008



水キムチ





Icigoya_009



旬菜五品盛
お肉の巻いたのと、コーンスープのおいしぃこと!、







Icigoya_019


大好物、黒胡麻粥♪








Icigoya_022


次から次へと出てくる、出てくる、、、
贅沢な「弐の蔵膳」は、抜群のコストパフォーマンス!
果たしてお幾らだと思いますか、、、
次は黒毛和牛の、、、












Icigoya_027


ど~ん!、、、、って、ワンピースか?、、、(^^)
黒毛和牛のカルビ、ロースと、包み野菜
お肉はもちろん、椎茸に玉ねぎを詰めたのがまたおいしかった!
・・・黒タン塩三昧は、写真撮り忘れました~、、、







Icigoya_032


石窯五穀ご飯
残しておいたナムルを、イケメンの店員さんが混ぜて下さいます、
・・・そのおかげか、と~ってもおいしかった!!!








Icigoya_039


手打冷麺小鉢








Icigoya_040


湯汁、ほかに漬物
・・・もう、おなかいっぱいです!

と言いながら、、、コレステロールもダイエットも、あっちに置いておいて、、、







Icigoya_047n_2


ブリュレ♪、、、
デザートは他にもアイスなど三種類から選べます。
最後の一枚だけおじさんがパチリ、
・・・なんと、これで、3,500円です!、


ビジネスの話から、アベノミクス、半沢直樹に、じぇじぇじぇ、、、
亡くなった母の思い出、昔話に花が咲き、
個室だったこともあり、三時間近く、た~っぷりとおしゃべりをたのしみました、、、

Oさん、遅くまでお付き合いくださり、
ほんとうにありがとうございました、、、
これからも、まぬけで、へんなおばさんですけれど、
どうぞよろしくお引き回し下さいますようにお願い申し上げます、、、











« 冲方 丁著 “光圀伝” ☆ | トップページ | ラ・ベットラ、トリコロール、そして、、、 »

グルメなお店(洋食・横浜他)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 冲方 丁著 “光圀伝” ☆ | トップページ | ラ・ベットラ、トリコロール、そして、、、 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ