藤が丘 カネ保水産 ☆
ママ友の眞由美さんに、
とっても安くておいしい!、イタリアンに連れて行ってもらっちゃいました~!、
先ずは、前菜盛り合わせ
豆苗と紫玉ねぎのシーザーソース、カボチャの赤ワインビネガー、ポテトサラダ、、、♪
ふたりでシェアしたのは、、、
ゴルゴンゾーラのピザ!、
これが、大ヒット!、
そして、、、
« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »
ママ友の眞由美さんに、
とっても安くておいしい!、イタリアンに連れて行ってもらっちゃいました~!、
先ずは、前菜盛り合わせ
豆苗と紫玉ねぎのシーザーソース、カボチャの赤ワインビネガー、ポテトサラダ、、、♪
ふたりでシェアしたのは、、、
ゴルゴンゾーラのピザ!、
これが、大ヒット!、
そして、、、
® 2009年8月にアップしたリユース記事です。
WAO!!!、
足元の警備員さんと比べてみてください!、
これは、、、
そんなわけで、バックは基本、ひとつだし、
靴は、このお出かけ用のキサ スポーツ KS8705Hと、普段履きのもう一足しか持ってない。
あんまり外出しないし、、、
(ご近所の真知子さんには、”いつ来ても、いっつも家に居るきぬえちゃん”と呼ばれております)
普段着は、子どものお古のシャツに、おじさんのお古のズボン。
欲しいものって、あんまり、ない。
そんなわたしが、、、
®
モザイクモールには初めて来ましたが、
隣接する都筑阪急に、前から欲しかった、genten が入っていて、、、
とっても気に入ったバックを見つけて、ついに、買っちゃいました~!
バックも靴も、
ひとつふたつしか持っていないわたし。
それは、、、
®
ん十年前、クリタサンの別荘にみんなで集まったときに、
ふうちゃんが、作って持ってきてくれた、牛肉のサラダ。
すご~く、おいしくって、感激して、すぐに、レシピを教わりました♪
作り方は、、、
8/21、読売新聞朝刊より、一部を転記します。
「海に思う」
三陸 医師、山浦玄嗣さん (73)
三陸の海岸は、東日本大震災の爪痕を強く残していた。
豊かな自然とそれがもたらす惨状。思わず質問が口をつく。
海とは一体、何なのですか―――。
歩いてすぐの、ご近所のママ友、奈津子さんのお誕生日にと、
車ですぐの、sweets garden YUJI AJIKI へ、、、
「安食ロール、ひとつください、、、
・・・あ~、、、やっぱり、ふたつにします♪」
夏やせ、しないよな~、、、
甘酒の成分は点滴とほとんど同じ、と聞いて、
完全に夏バテしているおばさんは、、、冷たくして戴きま~す♪
®
NHKのためしてガッテンで、酒かすは百薬の長、
ビタミンB群やアミノ酸など、栄養やうまみの宝庫であり、
しかも、なんと、悪玉コレステロールを下げる働きがある、そうです!、
先週のある日、町田にお墓参りに行き、、、
お寺さんの前の小さな八百屋さんで、でっか~いスイカを買いました!、
直径30cm、1080円でした~、
これは、、、
久しぶりに、
Y君のママ とランチ♪
片手間に始めた仕事を、10人をも使う事業に育て上げた、
Y君のママの手腕に乾杯!、
うわさ話に、グチやドジ話、よくしゃべって、よく笑った~!
たのしい時間をありがとう、、、♪
今度は焼き肉ネ~、
内容(「BOOK」データベースより)
「三匹のおっさん」とは…定年退職後、近所のゲーセンに再就職した剣道の達人キヨ。
柔道家で居酒屋「酔いどれ鯨」の元亭主シゲ。機械をいじらせたら無敵の頭脳派、工場経営者ノリ。
孫と娘の高校生コンビも手伝って、詐欺に痴漢に動物虐待…身近な悪を成敗。
周りを見渡しても、おばさんばっかり元気が良くて、
なんだかおじさんたちはいまひとつ元気がないような気がする、、、
絶妙なチームワークで悪に立ち向かう元気なおっさんたちに、エールを送ります!、
★★★☆☆
内容紹介
砂丘へ昆虫採集に出かけた男が、砂穴の底に埋もれていく一軒家に閉じ込められる。
考えつく限りの方法で脱出を試みる男。家を守るために、男を穴の中にひきとめておこうとする女。
そして、穴の上から男の逃亡を妨害し、二人の生活を眺める村の人々。
ドキュメンタルな手法、サスペンスあふれる展開のうちに、人間存在の極限の姿を追求した長編。
日本が誇る世界的な前衛作家・安部公房氏の代表作で、
国内では「読売文学賞」、海外では「フランス最優秀外国文学賞」を受賞するなど、
世界二十数カ国語に翻訳された不屈の名作です。
新潮文庫の100冊。死ぬまでに読んでおこうと思い立ちました。
ざっと見たところ、半分くらいは、既読でしょうか、、、
その残り半分の中から、先ず手にしたのは、最も苦手なジャンル”前衛”の不朽の名作。
・・・やっぱり、この作品の価値が、私にはまったく分かりませんでした、、、(._.)
夏はナス、ってことで、麻婆茄子♪
ん十年前に、Kさんにご馳走になったとき教わったレシピを元に、
”おかずのクッキング”を参考にした作り方は、、、
内容紹介
あらゆる悩みの相談に乗る、不思議な雑貨店。しかしその正体は……。
物語が完結するとき、人知を超えた真実が明らかになる。すべての人に捧げる、心ふるわす物語。
著者の作品ではちょっと異色のファンタジーノベルでしたが、
流石のプロットに、次第に飲み込まれてしまいました、、、
★★★☆☆
ところで、、、私は、
嘘つき、卑怯者、そして、弱い者いじめをするやつが、大ッ嫌い!、
そういうひとは、、、
にっぽん丸、横浜花火大会ワンナイトクルーズにて、、、
「花火の撮り方は、こどもの頃、オヤジさんに教わったんだ」、という、
今は亡き、竹次郎さん直伝の花火写真です、、、
にっぽん丸のデッキから、冷えたビールを片手に、のんびりと眺めることができました、、、
じつは、雨女のわたし、、、
天気予報は夕方から雨でしたので、諦めていましたが、、、
にっぽん丸 オーシャンダイニング 春日で、感動のフルコースディナー
シェフの特製 「春日」コース、オードブルは、
イタリアンプロシュートとメロン マンゴーソース、
セカンドは、
変わりカラスミ茶漬け
・・・ため息がこぼれる、見事な一品、、、
そして、、、
にっぽん丸、横浜花火大会ワンナイトクルーズに参加して参りました♪
前回と同じく、横浜大桟橋の反対側には、飛鳥Ⅱが接岸していました。
22000トンのにっぽん丸と比べると、50000トンの飛鳥の威容は圧倒的なものがあります。
さらにボイジャーは、13万トンでしたから、大きさでは、にっぽん丸は比べるべくもありません。
今回は、、、
最近のコメント