つるっつる、ゆで卵の作り方
®
NHKのためしてガッテンで、
どんな卵も、たった一秒で魔法のようにむけちゃう裏技 を紹介していました!
その裏ワザとは、冷蔵庫から出した卵のお尻に、
ティースプンでこつん、とたたいてヒビをいれるのです♪
そして、
ぐらぐら湧いてる鍋に塩をして、そう~っと入れます、、、
10分(半熟は7分)で、取り出して、
氷を入れた冷水で冷まします。
しっかり冷めたら、まな板の上でゴロゴロしてヒビを入れて、むいてゆきます。
これは、何十年も前に、とある編集のお方から、おじさんが戴いたお土産。
たまごに針の穴を開ける道具です。
これほど、役に立ったお土産はありません。
ほんとうに重宝しております、、、
ありがとうございます!、
①冷蔵庫から卵を出して、卵のお尻(太い方)をティースプンで、こつんとたたいて、ヒビを入れる、
(常温に戻さなくても大丈夫)
②小鍋にお湯をぐらぐら沸かす、
③塩をして、卵をお玉に載せて、そ~~~ッと鍋に入れる、(ここ、大事)、
④10分ゆでる、(半熟は8分)
⑤お玉で、氷を入れた冷水にとり、、しっかりと冷ます、、
⑥卵をまな板の上でゴロゴロ軽く押しながら転がして、ヒビをいれたら、流水の下で殻をむく、、、
(新しい玉子だと、失敗することがたま~にあります、、、)
« 美輪明宏著 “紫の履歴書” ☆ | トップページ | たまごサンド »
「クッキング(卵・その他)」カテゴリの記事
- ぎんなん拾って、水につけて、そして、一週間後、、、(2018.10.16)
- ぎんなんの食べ方(2012.10.22)
- 生ぬかを、糠床に足す、の巻(2018.10.07)
- ぬかみそ、ヌカミソ、、、ぬか漬け(2017.05.14)
- 月桂樹、ローリエ、ベイリーフの乾燥方法(2018.08.22)
コメント