« 優待ねらいのアホルダー | トップページ | 尾田栄一郎作 ”ONE PIECE" »

2013年7月 8日 (月)

内館牧子著 “十二単衣を着た悪魔” ☆



51s5y3t9nl__sx280_


――― 源氏物語異聞
 
内容(「BOOK」データベースより)
59
もの会社から内定が出ぬまま二流大学を卒業した伊藤雷。
困ったことに、弟は頭脳も容姿もスポーツも超一流。
そんな中、日雇い派遣の仕事で「源氏物語展」の設営を終えた雷は、
突然『源氏物語』の世界にトリップしてしまった。

そこには、悪魔のような魅力を放つ皇妃・弘徽殿女御と息子の一宮がいた。
一宮の弟こそが、何もかも超一流の光源氏。

雷は一宮に自分を重ね、この母子のパーソナル陰陽師になる。
設営でもらった「あらすじ本」がある限り、先々はすべてわかる。
こうして初めて他人に頼られ、平安の世に居場所を見つけた雷だったが
光源氏を目の敵にする皇妃と、現代からトリップしてしまったフリーターの二流男が手を組んだ。
構想半世紀、渾身の書き下ろし小説。
 


圧倒的な人気を誇る「源氏物語」ですが、わたしは、、、
ダイジェスト版を何冊か読んでみたものの、その都度、
・・・ただの女たらしじゃん、、、
なんでみんな、そんなに夢中になるの~?

そんな無知なわたしが読んだ、ちょっと違う()、源氏物語。
漆黒の
闇に浮かび上がる銀色の月、こぼれるばかりの星空が見えてきます、
騒がしい鳥の声が、虫の声が聴こえてきます。
そしてそして、、、気がつくと活き活きとした源氏物語の只中に居るのでした。
・・・
この荒唐無稽な物語の幕引きもお見事!

こんなにも面白い源氏物語、、、存分に堪能させて戴きました、、、
内館牧子様、誠に天晴れに御座います。


★★★★☆


以下に文中より、、、
心に残った大后の言葉、、、









「甘い。人は老い、時代は動く。いつまでも同じ人間が同じ場所に立っていられるはずがない。
 必ず、若い者の世になる。それをわきまえることが大切。
 若い者には負けぬと、あがいたり、みじめな画策をしないことが、人の品性というもの。
 若い者には負ければよろしい」










« 優待ねらいのアホルダー | トップページ | 尾田栄一郎作 ”ONE PIECE" »

読書(あ~さ)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 優待ねらいのアホルダー | トップページ | 尾田栄一郎作 ”ONE PIECE" »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ