« 下鶴間ふるさと館 | トップページ | 新じゃがの煮物 »

2013年6月16日 (日)

開化堂の茶筒 (一保堂刻印入)

 

Sdsc_0676n



 『 蓋と胴の継ぎ目同士を合わせるとすうっと蓋がゆっくり落ちていき、
 
 缶の中の空気を排出しながら閉まります。
 
 また、精密な二重構造による高い気密性により湿気を呼びにくい作りになっております。』
                                  ・・・HPより




テレビで、この様子を観て、見事なニッポンの職人技に、ひとめぼれしてしまいました!
人生の折り返し地点をとうに過ぎて、モノを増やさないようにしているおばさんですが、
茶筒は、間に合わせだったし、と自分に言い訳しながら、、、買っちゃいました~!、
開化堂の茶筒、錻力製。大きめのにして、ほうじ茶を入れております。

もうひとつ、、、↙









 

Pc1_l


 

もうひとつ、中くらいの銅製を買い、こちらには、煎茶を、、、

 ・・・継ぎ目を合わせる、というこの一点が、毎日のことですし、
ズボラなわたしにはハードルが高く、逡巡しておりました所、
一保堂 でこの刻印入りのを見つけて、大喜びで
飛びついたのです、、、
これなら、マークはうらおもて、二か所ですもの、、、

 

 

 





Img_main_2





開化堂HPには、、、

 『朝夕のお茶時に、手のひらでなでるように使い込んでいただきますと、
  材料特有の光沢と色の変化を楽しんでいただけると共に、御自身の逸品として御愛用いただけます。』


・・・とあり、ますます、おばさんの心は持っていかれました、、、
けれど、手の脂の無くなったおばさんに、
はたして、慈しみ育てることはできるのでしょうか、、、
そして、茶筒の色の七変化を見届ける時間は、残されているのでしょうか、、、



                  ・二枚目と三枚目の写真はそれぞれのHPよりお借りしました




 

 

 

 

 

 

 

 

« 下鶴間ふるさと館 | トップページ | 新じゃがの煮物 »

わたしのお気に入り♪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 下鶴間ふるさと館 | トップページ | 新じゃがの煮物 »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ