鰹のたたき サラダバージョン
・レタスや、または、大根、きゅうり、にんじんのなどの千切り野菜をお皿に並べて、
・たたきを、1cm位に切って盛り付け、
少し高いところから、ぱらぱらと塩をして、タレをかけます。
タレは、レモン汁と、オリーブオイルでも、、、
または、ごま油をさっと回しかけて、
おろし生姜とポン酢(お好みでニンニクも)を和えたのでも、、、
野菜をたくさん敷いて、一緒にパクパクと戴きます。
薬味は、今日は青紫蘇山盛りですが、みょうがでも、ねぎでも、お好みでたっぷりと、、、
・・・と、近所のおばあさん、Tさん に教わったレシピでした、、、(^-^)
« la droguerie (ラ・ドログリー)で、手芸教室 | トップページ | 村上春樹著“色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年” »
「クッキング(お魚・貝)」カテゴリの記事
- 週に一度、おじさんがご飯を作るようになったきっかけ、ぶり大根、カマス、大根葉のふりかけ(2024.12.24)
- とっておき♪、リュウジさんのサバ缶丼 ★(2024.12.14)
- デポーの”マグロ解体ショー”へ、、、(2024.10.15)
- おうちでお刺身定食、きゅうりの酢のものと、、、(2024.09.08)
- 秋田より、姫サザエと、、、(2024.06.25)
コメント
« la droguerie (ラ・ドログリー)で、手芸教室 | トップページ | 村上春樹著“色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年” »
じつは私、突然園芸にめざめました。

早速庭に紫蘇の種もまいたんですが、まだ芽が
でません
白い花は紫蘇の花ですか? カワイイ
そんなわけで園芸初心者の私にいろいろ教えてね。
投稿: ahbon | 2009年5月22日 (金) 20:31
ようこそ、園芸ワールドへ、、、
紫蘇、出なかったら、うちに、300本くらいありますので、
メールしてください、(^-^)
うちも、ん十年前にひとつ買って来た苗が始まりなの、、、
白いお花は、一緒に刈られた、カモミール♪
紫蘇のお花は、ほら、よくお寿司屋さんのつまで、
穂紫蘇、あるでしょう?
あれが、実で、お花も、すごく、小さくて目立たないの、、、
・・・なんでも枯らすへぼ園芸家より、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2009年5月23日 (土) 08:53
そうだった刺身のつまのあれですね。
ほんとに植物音痴がばれてしまいますね。
あらためてきぬえさんの草花のカテゴリーを
よく読んでみました。
いいこといっぱい書いてある。
今ちょっと生ごみコンポストがほしいです。
投稿: ahbon | 2009年5月24日 (日) 12:16
生ごみコンポスト、夏場は、かならず、
虫がわきます、、、(--;)
(わたしは、虫がダイッキライなんです、、)
でも、それが、自然界の約束なんです、、、
ahbonさんは、だいじょうぶですか、、
わたしは、抜いた雑草をかぶせて、退治しています、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2009年5月24日 (日) 20:53