« 台北、迪化街、欣葉、四四南村 | トップページ | ボイジャー・オブ・ザ・シーズ おいくら? »

2013年6月 1日 (土)

済州島 城山日の出峰、城邑民俗村



Uneco06_img_3


Voyager of the Seas、、四つ目、最後の停泊地、済州島です、、、

済州島の東に位置する、城山日出峰は
海抜182メートルの城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)10万年前、海底噴火によってできた火山です。
城山日出峰は済州道の東側の一番端にそびえ立つ大きな岩の塊で、日出峰頂上には巨大な噴火口があります。
噴火口は直径600メートル、高さが90メートルで、面積が8万坪にもなります。
2007
年には世界文化遺産に登録されました。

この航空写真に魅入られて、、、










Seas_208


この航空写真に魅入られて、城山日の出峰と城邑民俗村のOP($65)に申し込みました。
ここでの滞在時間は50分!
えええ~?、あんなてっぺんまで、50分で往復するなんて、、、
ムリ、ムリ、ゼッタイ無理ですから~、、、(>_<)




Dsc_0722


坂道は、延々と続きます。
おばさんは早々にリタイア、おじさんも間もなく、、、なので、
草原となった噴火口、山頂の写真が、、、ありませ~ん!、(>_<)
ツアーでご一緒したお若い男性は、
山頂まで行ってらしたそうですが、もう、滝のような汗でいらっしゃいました、、、

・・・それからバスは、、、




Sdsc_0742


昔の村の姿が維持されている、異国情緒豊かな城邑民俗村へ、、、





Sdsc_0744_2


車窓から、この景色が展開し始めたときはもうワクワクしました!、




Sdsc_0748


一番奥まったところにバスが止まり、村のガイドさんについて、
この村の歴史や文化など興味深いお話を伺います。





Sdsc_0763


冬虫夏草の宝庫、茅葺屋根





Sdsc_0754_2


バスのガイドさんも、それは達者な日本語を話しておいででした。
母国語でない言語をこれほどまでに操れるようになるには、
いったいどれほどの時間を費やされたことでしょうか、、、
そのたゆまぬ努力に敬意を表します。

そのバスのガイドさんが、
「わたしもずいぶん日本語を勉強しましたが、これから行く村のガイドさんたちも、みなさん、
それはそれは、一生懸命勉強なさったのですから、どうか、彼女たちの話をきちんと聞いて下さい、
説明してる時に、写真とか撮らないでください」、
と仰るのには、なるほどごもっともと納得致しました、、、、





Sdsc_0776t


けれども、独特な文化のお話はとても興味深く面白かったのですが、
集合時間はどんどん近づいてきます、、、
そして、最後は、驚いたことに、執拗なばかりのセールスでした、、、





Sdsc_0762



戻ってから、ネットで検索して、
済州民俗村博物館 に行くべきだったと後悔しきり、、、

船でご一緒した旅慣れた方々は、台北も、済州島もタクシーがとにかく安いからと、
OPではなく、各自タクシーに乗っていらしたのはこういうことだったのかと、、、、



Voyager of the Seas
、、いよいよ旅も終わりに近づいてきました。
食べ放題、遊び放題のゴージャスな船旅は、いったいおいくら?、


to be continued
、、、








« 台北、迪化街、欣葉、四四南村 | トップページ | ボイジャー・オブ・ザ・シーズ おいくら? »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

ボイジャー・オブ・ザ・シーズの旅、楽しみに拝見しました。
船の上も素敵ですが、停泊地も魅力的ですねえ。
神戸、那覇、台北、済州島、どこもまだ行ったことありません。
おねだん、も大変参考になりましたです。夢が膨らみます。
私は、ブームに乗っかって、うちのおじさんと三男(犬)と「八重の桜」を訪ねる旅をしてきました。
健康で旅行できるって嬉しいなあとしみじみ思いました♪

cuckooさん、
まぁ、ほんとうですか♪
楽しさをシェアできて、なによりうれしいです、(*^_^*)

会津にいらしたんですね、、、
NHKは、東北が舞台の連ドラとか作っていらして、
それはきっと復興の応援だろうなぁ、、と感心しております。
そんな、会津を訪ねられたcuckooさんご夫婦もすてきです、、、(*^_^*)

本と絵手紙のすてきなcuckooさんのサイト、リンクさせて戴きました、、、
これからもどうぞよろしくお願い致します、m(__)m

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 台北、迪化街、欣葉、四四南村 | トップページ | ボイジャー・オブ・ザ・シーズ おいくら? »

大好きな本

  • あさの あつこ: バッテリー
  • サガン: なんでも
  • チャンドラー: 長いお別れ
  • ブレイディみかこ: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
  • ユン・チアン: ワイルド・スワン
  • 三浦 しをん: まほろ駅前多田-
  • 中坊 公平: 金ではなく鉄として
  • 中脇初枝: 世界の果ての子供たち
  • 伊与原 新: 八月の銀の雪
  • 伊坂 幸太郎: 重力ピエロ
  • 住井 すゑ: 橋のない川
  • 冲方 丁: 天地明察
  • 原田 マハ: 太陽の棘
  • 司馬 遼太郎: 竜馬がゆく
  • 吉田 修一: 国宝
  • 和田 竜: のぼうの城
  • 夏川 草介: 神様のカルテ
  • 天童 荒太: 永遠の仔
  • 妹尾 河童: 少年H
  • 宮田 輝: 流転の海
  • 小川 洋子: 博士の愛した数式
  • 山崎 豊子: 沈まぬ太陽
  • 山崎 豊子: 大地の子
  • 山本 周五郎: なんでも
  • 山本文緒: 自転しながら公転する
  • 山田 詠美: アニマルロジック
  • 帚木 蓬生: インターセックス
  • 帚木 蓬生: 三たびの海峡
  • 恩田 陸: 蜜蜂と遠雷 
  • 新田 次郎: アラスカ物語
  • 東山 彰良: 流
  • 桐野 夏生: グロテスク
  • 沢木 耕太郎: 深夜特急
  • 浅田 次郎: 壬生義士伝
  • 浅田 次郎: 中原の虹
  • 畠中 惠: しゃばけ
  • 百田 尚樹: 永遠のゼロ
  • 百田 尚樹: 海賊とよばれた男
  • 石森 延男: コタンの口笛
  • 石田 衣良: 4TEEN
  • 篠田 節子: 長女たち
  • 金城 一紀: GO
  • B・パーカー: スペンサー
無料ブログはココログ