”テンプル・グランディン~自閉症とともに” ★
実在する人物の半生を描いたアメリカのテレビ映画『テンプル・グランディン~自閉症とともに』
(原題:Temple Grandin 主演:クレア・デインズ)(2010年HBO) は絶賛され、
第62回エミー賞テレビ映画部門で、作品賞や主演女優賞など多くの賞を獲得した。
テンプルは4歳で自閉症と診断されるが、母の方針により普通学級で教育を受ける。
自閉症の中でも学力の高い高機能自閉症である。
同じことを繰り返し話したりするため「テープレコーダー」などとからかわれた。
高校では良き理解者である、科学担当のカーロック先生に出会い、大学では動物科学を専攻。
自閉症であるが故に、牛と同じ視線で物を見ることが出来るテンプルが設計した、
飼育施設や食肉処理器具は、現在全米の半数以上の施設で使用されている。
CS(LaLa TV )で、何気なく見ているうちにぐいぐいと引きこまれました。
いつの間にか、
ぼろぼろと泣きながら、テンプルを応援していました。
これを書いている今も、涙があふれてきてしまいます、、、
こころを洗われる、素晴らしい名作。
★★★★★
これをCDに、、、、
焼きました♪、、、なんで、焼くっていうんでしょうか、、、
CDにプリンターで印刷してあるのを見て、わたしもやってみたかった、、、ので、
次男に教わりながら、がんばりました~♪、、、すごいでしょう?、ケケケ
この作品へのおばさんの思い入れが、いかばかりかお分かり頂けると思いますっ!、
・・・ご希望のお方にお貸しします、ので、メールしてください♪
当方、パソコンからメールしますが、
携帯の方ですと設定により届かないことがあるようです。
★ ブルーレイディスク、 DIGA、でダビングしました ★●貸し出しを再開いたします。
ひとりでも多くのお方に観て戴きたく、
お貸しした方に、又貸しして戴くことをお願いしたのはわたしですが、
又貸しなさった先で、
続けて二度、データが失われる事故が起きました。
一度目は、事なきを得ましたが、二度目は、完全に失われてしまったようです。
しばらく、貸し出しをできないまま、
コメント欄も、閉じさせて戴いておりましたが、
この度、とあるお方のご厚意により、DVDを入手致しましたので、
貸し出しを再開させていただきます。
ご希望のお方は、コメント欄から、、、
貸出しは出来なくなりました。
最後に貸し出したお方より、
DVDにダメージがあり、途中で再生できなくなっていると、ご連絡を戴きました。
誠に残念ですが、貸し出しは、中止とさせて頂きます、、、
« イタリア食堂、パッパパスタ | トップページ | おかひじき »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 韓国ドラマ ”アンナ” ☆(2023.10.29)
- 阪神タイガース優勝 おめでとう!(2023.09.23)
- 韓国ドラマ ”ライブ ~君こそが生きる理由~” ★(2023.09.02)
- 韓国ドラマ ”九尾の狐とキケンな同居” ★(2023.07.28)
- 韓国ドラマ ”彼女はキレイだった”(2023.09.27)
はじまして。
小学生の息子を持つゆきと申します。
この『テンプル・グランディン~自閉症とともに』のDVDがどうしても必要となり探していたところ、こちらのブログにたどり着きました。
顔見知りでもない者の厚かましいお願いで申し訳ないのですが、このDVDを貸していただけないでしょうか?
LaLaTVでも放送予定がないとのことで、途方に暮れておりました。
毎日、こちらのブログをチェックさせていただきますので、可能かどうかReコメントいただけないでしょうか。
もし可能なら、メールアドレスをお知らせしますので、そちらで打ち合わせをさせていただけたらと思います。
本当に厚かましいお願いですみません。どうぞ宜しくお願いします。
投稿: ゆき | 2013年9月17日 (火) 17:46
了解です♪
本日中にメールさしあげます、(^-^)
投稿: きぬえ | 2013年9月17日 (火) 20:55
きぬえ様 初めまして 自閉症の甥を持つ伯父さんです
2013/11/3 ケーブルのLaLaTVで妻と涙しながら観賞しました。
私の甥っ子が4歳になったのですが、実は昨年自閉症と分かりました。
生まれつきの自閉症ではなかったそうで2年前に甥と会ったときは会話していた様な気がします。昨年の診断では、徐々に自閉症になっていく折れ線型という症状と分かりました。しゃべれるのだけれど、徐々に言葉が少なくなり、パパ・ママも話さなくなる様な症状だそうです。
弟夫婦は色んな病院やNPO法人に問い合わせて、改善出来ることや相談をしました。私が住んでいるのは東京ですが、弟夫婦は岡山に住んでおり、岡山の自閉症に向かい合う親御さんの掲示板など見付けましたが、参考になる話など、岡山には数多く見られました。相談する人が身近にたくさん居るということなのでしょうね。
先の方のコメントを見る前に、文章を打ち始めたのですが、DVDの字幕版を探しましたがアマゾンでも取扱がされていない様に思います。販売されていないのか?困りました・・・
弟夫婦に、テンプルの半生を観てもらいたいと思いました。
大変厚かましいお願いなのですが、DVDをよろしければ、貸していただけませんでしょうかm(_)m
投稿: 伯父さん | 2013年11月 5日 (火) 07:47
了解しました、
追ってメールさしあげます、(^-^)
投稿: きぬえ | 2013年11月 5日 (火) 09:21
きぬえ様 メール受け取りました。インターネットが有って良かったと思っています。
投稿: 伯父さん | 2013年11月 5日 (火) 10:14
こんにちは。
昨日、『テンプル・グランディン』を鑑賞しました。一度目は一人で泣きながら観たので、今度は他の人もいるから涙は封印だ、と思い臨みましたが、やっぱりほろりときてしまいました。
テンプルさんが新しいドアを開けることが出来たのは、様々な人との出会いがあり、サポートがあったからこそだと思い、これからも頑張ろうという勇気をたくさんもらいました。
本当にたくさんの方々に観てもらいたい、素晴らしい映画でした!
投稿: ゆき | 2013年11月14日 (木) 13:53
はじめまして。tomoと申します。
子どもが自閉症傾向をもっていると感じています。
仕事柄そのような特徴を持っていても社会で活躍されている方々を多く見ていますので、私自身はそこまで悲観はしていないのですが、家族が容易には受け入れられない感じのようです。
そのような時に、テンプル・グランディンさんのことや映画(ドラマ?)の存在を知りました。
購入しようと考えたのですが、ここにコメントされている他の方々と同様、邦訳されたものがなく、途方に暮れていたところに、このページを拝見いたしました。
甚だ厚かましいお願いで申し訳ないのですが、よろしければDVDを貸して戴くことはできないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
投稿: tomo | 2013年12月20日 (金) 16:41
了解です♪
メールさしあげます、(^-^)
投稿: きぬえ | 2013年12月20日 (金) 20:40
メール差し上げましたが、お手元に届いておりますでしょうか、、、
(PCからの発信ですので、時折ブロックされてしまうことがありますので、、、)
投稿: きぬえ | 2013年12月21日 (土) 09:00
ありがとうございます!
遅くなりましたが、返信を送らせて戴きました。
年の瀬の慌ただしい時期にお手数をお掛けしてしまい申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
投稿: tomo | 2013年12月24日 (火) 09:19
はじめまして。
埼玉で障害者施設で働いています。
いちど、ネットの動画でテンプルさんの映画みましたが、もう見れず。
今日、女性チャンネルで放映されるみたいですが、普通のテレビしかないので見れません(T_T)
もし、可能でしたら、お願いしますm(_ _)m
私は「犬などなど」と「とまとぷちのブログ」書いてます。
「犬などなど」では、テンプルさんネタはいくつか書いています。
ヨロシクお願いしますm(_ _)m
投稿: しおっぴ(山口) | 2014年1月19日 (日) 11:02
了解いたしました、
追ってメール差し上げます。
「市原ぞうの国」、行ってみたくなりました!、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2014年1月19日 (日) 11:58
とても素敵な作品でした。
どのような特徴をもつ人であれ、
一生懸命努力する人を周囲が支え、
活躍できる場所が増える社会になるとよいなぁと強く感じました。
今後、テンプル・グランディンの著書にも目を通したいと思います。
投稿: Tより | 2014年1月30日 (木) 21:47
はじめて。ゆうこと申します。
昨年、広汎性発達障害の診断を受けた、成人当事者です。
私も程度は違いますが同じ自閉症なので、自閉症について色々と
調べていると、テンプルグランディンさんの動画があると知り、
是非見たいと思っていました。入手法が無い状態なので、もし宜しければ
貸して頂けると大変嬉しく思います。よろしくお願い申し上げます。
投稿: ゆうこ | 2014年2月11日 (火) 21:24
了解です、(^-^)
とても、素晴らしい作品です、、、
PCからメールさせて戴きましたので、よろしくお願い致します、、、、m(__)m
投稿: きぬえ | 2014年2月11日 (火) 22:27
はじめまして。
偶然にも、あなたのページに来ていました。
あなたの文章を読んでこちらまで感動が伝わってきました。
是非、一度この映画を見せていただけませんか?
「テンプル・グランディン~自閉症とともに」
感動を分けて下さい。
よろしくお願いします。
投稿: クマシロチエ | 2014年6月 3日 (火) 13:59
メールさせて戴きますネ、、、(^-^)
投稿: きぬえ | 2014年6月 4日 (水) 16:02
はじめまして!
是非おそわけくださいm(__)m
お返事お待ちしております!!!!
投稿: 宮本 | 2015年6月17日 (水) 23:22
はじめまして!
メールさせていただきましたので、お返事をお待ちしております、(^-^)
投稿: きぬえ | 2015年6月18日 (木) 08:04
こんにちは、はじめまして。
NHKの「TED」でのプレゼンを見て感激し、テンプル・グランディンさんの映画のDVDを探しておりましたが、翻訳したものが見あたらず迷っていたところ、こちらのページに辿り着きました。もし可能でしたらぜひ貸していただきたいのですが・・・。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。
投稿: pontana | 2015年6月18日 (木) 15:23
始めまして、こんにちは、
メールを差し上げましたので、お返事をお待ちしております、(^-^)
投稿: きぬえ | 2015年6月18日 (木) 18:30
はじめまして、私も「TED」を見て感激したものです。あちこち探しましたが、見つかりませんでした。
どうぞ,私にもお貸しください。お願いします。
投稿: | 2015年7月 1日 (水) 01:11
はじめまして。自閉症の子を育てる父です。TEDでテンプルグランディン先生の映画を知り、こちらに行きつきました。日本語訳の貴重な資料をお持ちとのことで、是非お借りいただけないかと思い、恐縮ながら、連絡いたしました。ご連絡いただければ幸いです。
投稿: matsu | 2015年7月 9日 (木) 13:41
はじめまして、こんにちは、(^-^)
PCから、メール差し上げますので、よろしくお願い致します、m(__)m
投稿: きぬえ | 2015年7月 9日 (木) 20:30
週末に、夫婦で拝見させて頂きました。娘の様子とそっくりで、映画にでてくる親戚やお母さま達との様子は、我が家でもあるあるこんな事っと、思わず顔を見合わせる事が何度もありました。貴重な資料をお貸しいただき本当に感謝です。将来を思い悲観することも度々ですが、親として、成長を喜んび、人と違ってもやりたいこと、能力を発揮できたらどんなに素晴らしいことか、たくさんのヒントとこれからの関わりを教えてもらった映画です。最後に本当にありがとうございますm(__)m
投稿: matsu | 2015年7月21日 (火) 17:10
こんなに喜んでいただき、
お役に立ててなによりです、(*^。^*)
ひとりでも多くのお方に見ていただきたい、
素晴らしい名作です!、
投稿: きぬえ | 2015年7月21日 (火) 20:08
初めまして。 テンプル・グランディンのDVD、実はAmazonで購入しましたが、日本語字幕はなく、
リージョンがちがうため、PC上でしか見れませんでした。私は援助職で、発達障害の子どもたちの
主に家族支援を今やっています。 ぜひ、日本語字幕版を見せていただきたく、よろしくお願いします。 TEDでも見て、どうしても、見たくなりました。。。。
投稿: キスケ | 2015年9月 2日 (水) 23:44
こんにちは。以前、自分でlalaTVでDVDを作って学生に見せていたのですが、
学生に貸し出しているうちに傷だらけになってしまい、いつの間にか見れなくなってしまいました。
DVDを買ってみたのですが、字幕に日本語はなく、つい焦って確認してなかったんですね(-_-;)
よろしければ貸していただきたく、よろしくお願いします。
投稿: ひもり | 2015年9月 6日 (日) 18:38
この前、NHKでテンプル・グランディンの特集をやっており、それを見た義母が映画もあると知り見たがっております。
ネットでは日本語字幕版は出回っていないようで、今回調べていたらこちらのサイトにいきあたりました。
私から見て甥に自閉症と診断された男の子がおり、義母からみたら孫にあたるのでなんとかしてあげたいと躍起になっております。
私自身、知的障害者の就労支援をしており、参考にしたいと思っております。
ぜひ貸していただけないでしょうか?
ご検討のほどよろしくお願い致します。
投稿: はるのさつき | 2015年9月 7日 (月) 17:28
PCからメール差し上げましたが、お手元に届いておりますでしょうか、、、
投稿: きぬえ | 2015年9月12日 (土) 09:09
きぬえ様
DVD,本当にありがとうございました。実はすでに3年前にこのアメリカ版DVDだけでなく、NHK出版からの本(「自閉症感覚~かくれた能力を引き出す方法」)を同時に買っていました。やはり、本当に「出会う」べき時ってあるのだと思います。自分の幼い頃のことも、その後のことも思い出されました。この映画、たくさんの人に見てもらいたいです。きっと勇気をもらえると思うから。日本語版(字幕版・吹き替え版)の日本発売を強く望みたいです。 感謝です。循環させたいです。
投稿: キスケ | 2015年9月13日 (日) 13:49
ひとりでも多くのお方に見ていただきたく思います、、、
こうして、循環していったら、すてきなことですよね、、、(*^_^*)
投稿: きぬえ | 2015年9月13日 (日) 16:48
初めまして。
知的障がいの施設職員です。1年ほど前に自閉症の研修会でこの作品を知って、ずっと探していたのですが、日本語字幕がどうしてもなくて…。
もしよろしければお貸し頂けないでしょうか(><)
よろしくお願いします!!
投稿: のん | 2015年9月14日 (月) 01:08
きぬえさん
はじめまして
よろしければDVD、お借りしたいのですが。
よろしくお願いいたします。
投稿: lego息子 | 2015年10月 5日 (月) 10:54
本当にありがとうございました。
長らくお借りしまして、ありがとうございました。
着いてから学生に見せるまでに娘と見て。中1の娘は「ぜひ見たい!」と積極的にじっと静かに見ていました。
学生も今レポート待ち。楽しみです。
次の方に送る前に今一度私一人で見ました。
やっぱり涙が出ます。
特に最後のテンプルの母親への感謝の言葉。本当にありがとうございました。
投稿: ひもり | 2015年10月 5日 (月) 20:14
きぬえ様
はじめまして
DVDをお貸りしたいのですが
もし宜しければお返事を下さい。
お待ちしています。
投稿: サスケ | 2015年11月27日 (金) 10:10
息子と一緒にみました。息子は、笑いながら楽しく、私は胸にじ~~~んと、泣きました。
勇気をもらえる映画ですね。
皆が同じ気持ちを抱え、子供に向き合っているんだなと思いました。
ありがとうございました。
投稿: lego息子 | 2015年12月 7日 (月) 16:09
こんにちは。先日はDVDをお貸しいただき、ありがとうございました。
娘も一緒にみたいというので、二人で言葉もなく画面にすいこまれるように
鑑賞しました。
「新しいドアを開ける」に感動と勇気をもらいました。
娘も良かったと涙ぐみながら言っておりました。
社内のスタッフが観たいと言っておりますので、お言葉に甘えて順番に観たいと
思っております。
もうしばらくお貸しいただきますようお願いします。
投稿: 佐藤 | 2016年1月22日 (金) 13:18
きぬえ様
こんにちは。はじめまして。
自分は心理学を学ぶ学生です。
つい最近、発達心理学という授業でこの映像を授業で観て、内容がとても面白かったのですが、授業は90分しかないので全部観れませんでした。観ていない部分を観たいです。
ですので、もしDVDをお貸しできるのでしたら、お借りしたいなと思っているのですが可能でしょうか?
ご検討お願い致します。
投稿: TCYK | 2016年7月30日 (土) 22:55
了解いたしました。
追ってご連絡差し上げます、(^-^)
投稿: きぬえ | 2016年7月31日 (日) 08:28
先ほど、BDが届いたことを確認し、視聴させて頂きました。
自分なりの感想と致しまして、自閉症という社会的に生きづらい環境に育ったテンプルでしたが、数々の人たちそして環境から、自分なりに生きやすい方法を探り実践し、また、新しい事へもチャレンジするという、とてもアクティブな人だったんだな、そして、頭の回転の早い人だったんだなと伺えました。よく、自閉症の子供は精神病院のような所へ行かされることは多いのですが、このテンプルの母親は自分なりに努力したんだなと感じました。(母親が頑張った背景を映す所は少なかったですが...)テンプルの今後の展開の話もあれば、映像で見てみたいなと思いました。とても、楽しかったです。
まだ、自分しか見ていないので、今後、他の方々の手に行く形となりますので、返却はだいぶ遅れる可能性があります。そこの所、申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
投稿: TCYK | 2016年8月14日 (日) 16:22
ひとりでも多くのお方に観て頂きたいので、
返却に期限は設けておりませんのでどうぞよろしくお願い致します。
ただ、決して、コピー、ダビングをなさらないように、重ねてお願い申し上げます。
コピーを取ろうとしても、できないばかりか、
元データが破壊されてしまいますので、どうぞよろしくお願い致します。
投稿: きぬえ | 2016年8月14日 (日) 22:15
はじめまして、ケンパパと申します。
是非、私にもDVDを貸していただけないでしょうか?
現在、7歳になる自閉症の娘と毎日、格闘の日々です。
言葉が話せないので、
いままで、会話らしい会話もできず、こんにちにいたります。
娘が何を考えているのか、感じているのか、、父親として何をしてあげれるのか、
ヒントになることがこの映画にあればと思います、
よろしくおねがいします。
投稿: ケンパパ | 2016年9月25日 (日) 23:59