帯締めのしまい方
きれいな和紙に包まれたお菓子などを戴いたとき、、、
« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »
きれいな和紙に包まれたお菓子などを戴いたとき、、、
『 “推古”の菓銘は、推古天皇の名に因み、
意匠は法隆寺金堂欄干 (ほうりゅうじ こんどうらんかん) の
卍くずしをかたどっています。』
以上、写真と文は、HPよりお借りしました、、、
伝統ある純日本糖「和三盆」の風味に、、、もう、とろけそうです、、、
なんて、なんて、おいしいんでしょう、、、
しあわせ~、、、
恭子さん、最高に贅沢なひとときを有難うございます♪、
主人の母、ヨシさんが亡くなったのは、平成十二年でした。
こどもが小さいうちはよく泊まりにきてもらっては、
朝まで飽くことなくおしゃべりを楽しんだものでした。
彼女は、、、
優待狙いのアホルダーのわたし、、、
アサヒグループホールディングスの株主優待が届きました!、
株主限定特製ビールです、
毎晩、スーパードライの小瓶で晩酌するのが楽しみのおじさんにと、この株を買いました。
他には、
ヨガ教室に行く途中の、いつも前を通りかかるだけだった、公園を探検してみました。
広い竹林があり、たけのこがあちこちに、顔を出していました、、、(^-^)
そして、あちこちに、マムシ注意の看板が、、、(*_*)
車で日帰りできる中国旅行ってことで、横浜中華街へ、、、
菜香新館です。
まずは、干し貝柱入り五目とろみスープ、おいしぃ~!、
この店は、、、
麺類が好きなので、お昼は麺類にすることが多いです。
インスタントラーメンだったり、うどんだったり、、、
今日は、パスタ。
冷製トマトのパスタにしようと思ってましたが、寒いので、温かいトマトのパスタにしました。
にんにく、少し残ってた玉ねぎをじっくり炒めて、トマトと鷹の爪、ドライバジル、、、
茹でたてのパスタに、できたてのトマトソースをかけて、、、
うわ~♪、
なんで、こんなにおいしぃの~?、(*^_^*)
味の決め手は、、、
®
とあるところで、ごちそうになった、一杯の冷たい緑茶。
あまりのおいしさに、感動してると、
”それ、安いんだよ、、100g、200円しないんだよ、、、”
京都の老舗、一保堂 の花粉(200g、315円)は、
『煎茶と柳のかけらの部分を集めたもので、お寿司屋さんでもおなじみの粉茶。
茶こしに熱湯を注ぐだけでさっと淹れられる手軽なお茶です。
さっぱりとした味わいはお茶漬けにもよく合います。』
緑茶の成分のひとつである「カテキン」には、悪玉コレステロールを減らすはたらきがあり、
抗酸化作用もあるので、活性酸素の発生を防いでくれるそうです!
先月の健診で、LDLコレステロール193(!)だった私は、
日中ひとりのとき、茶漉しで簡単に気軽に戴いております。(^-^)
夏場は、茶こし付きの冷水ポットで冷蔵庫でひと晩、水出し煎茶を作ります。
・・・玄米茶とブレンドして、氷水で、、、
これからの季節の楽しみのひとつです。
・・・免疫力アップのエピガロカテキンたっぷり、ガッテン流氷水出し緑茶の作り方は、
こちらから、、、
ネットでも、買うことができますが、
町田小田急百貨店の地下、お酒売り場の前の一保堂の売り場で購入しております。
こちらは、電話して、在庫を確かめてから、、、
電話 町田小田急、042-727-1111
所用で町田へ、、、
小田急の地下の一保堂で花粉(はなこ)を買い、
昭和レトロな仲見世商店街の、マルヤ製菓 で、大判焼きを買いました♪
こしあんに、カスタードクリーム(90円) 、etc、etc、、、
“まほろ駅前”のロケでいらしたんでしょう、松田龍平と瑛太のサインが、、、
それから、、、
優待ねらいのアホルダーのわたし、、、
ドクターシーラボの株主優待品が届きました♪
アクアコラーゲンゲルSモイスチャーEX、¥3500、
エンリッチリフトEX、¥4300、
リペアオイルR、¥2200、の三点、、、(^-^)
この株は、2009年に15万で買って、今日現在、282,100円なので、、、
プラス、132,100円♪
配当が、7,900円、配当利回り、2.8%
not bad♪
もちろん、マイナス銘柄も、あります、、、(._.)
・・・それは、、、書きませんけど、、、(^_-)-☆
株は、元金割れどころか、パーになることもあります。
ですから、ゼロになる覚悟をすること、
決して、蓄えに手をつけないこと、そして、
よく分からない、FXとか、パッケージ商品、先物には、
絶対に、手を出さない、のが、わたしのマネールールです。
® 前にもアップしたことのあるリユース記事です、同じ優待品でしたので、数字だけ書き換えました。
どの瞬間を切り取っても、絵になってる、コナサロンです、、、
今日は、、、
会場で、カメラマンの長嶋正光さんと、元モデル仲間の
mari さんと合流して、総勢6名の応援団に、、、
一年に一度のカントリーダンスの発表会、、、
老若男女、出演者のみなさまは、
晴れがましさに頬を紅潮させていらっしゃるお方、緊張で、かちんかちんのお方、、、
おそろのシャツで、一糸乱れぬステップを披露するチーム、
夢のような白いロングドレスに身を包んであでやかに舞うチーム、、、
それぞれに、たのしく、愛らしくて、かっこよく、美しく、、、
そして、、、
元モデル仲間のサリーのカントリーダンスの発表会でした。
先ずは腹ごしらえ、ってことで、
三十年ぶりの、スタイリストの柳川さん、ヘアメイクの小野寺さん、そして、園子に、
こんな時でないと行くこともない、成城の老舗とんかつ屋、うわさの椿に連れて行ってもらいました、、、
ご近所のラーメン+餃子食べ歩きの会、ってことで、
先月のあるウイークエンドに、ラーメン
魁力屋 市が尾店へ、、、
京都北白川 背脂醤油ラーメンのチェーン店で、市が尾店は行列が出来る人気店です。
長男から、一日限定二十杯の九条ネギ味玉ラーメンが旨いと聞いておりました。
これは、醤油ラーメン、650円です。
ん~、、、おいしぃ!、(^-^)
麺の硬さ、ねぎの量、背脂の量、一味の有無など選べます。
この店は真新しく清潔で、、、
生活クラブのデポーで、ワンコイン、500円のお料理教室でした。
講師は、岸先生。
確かな知識と、独自のノウハウに舌を巻きました、、、
内容紹介
万城目学の最新作にして、大傑作!!!
琵琶湖畔の街・石走に住み続ける日出家と棗家には、代々受け継がれてきた「力」があった。
高校に入学した日出涼介、日出淡十郎、棗広海が
偶然同じクラスになった時、力で力を洗う戦いの幕が上がった!
荒唐無稽なサイキックの青春お笑い小説。
今ひとつの印象だった、プリンセス・トヨトミ に比べると、
わたし的には、この本の方が、断然好き♪
あ~、面白かったぁ~!、
鹿男も読んでみようっと、、、(^-^)、(^-^)、(^-^)
★★★★☆
漫画版は、、、
®
鶏胸肉は、塩ひとつまみと
あれば、ネギの青いところと生姜を入れた熱湯に入れ、コトコトと15分煮ます。
そのまま冷まして、さめたら、指で裂きます。
さっと茹でたもやしなど、お好みの野菜と盛りつけて、
市販のごまだれを、まわしかけます、
鶏のゆで汁は、おいしいスープなので、捨てずに、
ザーサイのスープ、とか、
青梗菜とほたての中華スープ、などを作ります、(^-^)v
・鶏の胸肉には、疲労回復の特効物質、
イミダゾールジペプチド(別名イミダペプチド)が多く含まれているそうです。
渡り鳥が長時間飛び続けることができるのはこのお蔭だとか、、、
・P.S.
新聞に、ごまだれの代わりに、ポン酢ジュレでもとありました。
今度、噂のポン酢ジュレなるものを買って試してみようと思います、(^-^)
元生徒会長、我らがシモ隊長のガイドで、
ズックで歩いて行ける海外、アメリカンな厚木キャンプでランチ♪
厳めしいセキュリティチェックを、わたしたちのパスポートを持って、
流暢な英語で通してくれた、シモ隊長、、、
内容(「BOOK」データベースより)
女性誌MOREの超人気連載、待望の単行本化!
幸せになりたいと願うすべての女性のためのすべての答えがここにある。
不思議大好き。
スピリチュアルな世界も興味深々、、、
でも、前世という言葉を聞くと、足が止まる、、、
そんな私にとって、著者は、ちょっと離れた存在でしたが、
NHKの紅白、”ヨイトマケの唄” で、完全に打ちのめされて、手にとりました。
納得の一冊でした。
★★★☆☆
以下に本文より、、、
®
小さい頃、どろんこ遊びが大好きだったわたしは、ン十年前、しばらく、陶芸教室に通っていました。
これは、その時作ったもので、左は梅干、右は味噌を、それぞれ入れて使ってます。
地味でいびつだけど、とても気に入ってる、なんか、大切なモノ、、、、(^-^)
® 前にもアップしたことのあるリユース記事でした、
最近のコメント