春巻きの、コツ その②
®
むか~し、昔、一品持ち寄りでお花見をしたとき、
ご一緒した中国の方が持ってこられた春巻きのレシピは・・・、
・春巻き20本の作り方と材料
春巻きの皮 20枚、春雨 20g(ハサミで切って、ぬるま湯で戻す)
干し椎茸 5個 (干し椎茸の戻し汁、100ccは取っておく。)
水煮たけのこ 100g、豚もも薄切り 200g、
長ネギ一本、キャベツまたは白菜、200g
(他に、生姜、ニラ、ピーマン、にんじん、もやしなど、お好みで、)
材料をそれぞれ、細切りにして、
肉から、固いものの順番に炒めてゆく。
干し椎茸の戻し汁と、しょう油大さじ2と、酒大さじ1を入れる。
ふつふつしたら、お好みで、片栗粉と水各大さじ1を回し入れて、とろみをつける。
・ここで、カリッと揚げるために、具を、しっかり、冷まします。
冷めたら、皮でくるんで、湯で溶いた小麦粉で巻き終りをとめ付けます。
・ときどき返しながら、低温でじっくり水分をとばすと冷めてもさくさくです。
いい色になってきたら、火を強めてからっと揚げます。
春巻きのコツ、その①は、こちらから、、、
® 前にもアップしたことのあるリユース記事です、
« スマホ講座 | トップページ | non-n〇のメンツで、、、 »
「クッキング(お肉)」カテゴリの記事
- カツ代さんのレシピで、焼き豚丼(2023.01.29)
- 茅乃舎さんの20分でできる、”赤味噌煮込みハンバーグ” (2023.01.10)
- だれウマさんの "鶏胸チャーシュー”(2022.12.08)
- ”意外!「20分でできるおかず」BEST3”(2022.07.31)
- 奥薗流 冷しゃぶサラダ ☆(2021.09.12)
コメント