おばあちゃんの、おひなさま
« 湊かなえ著 “夜行観覧車” ☆ | トップページ | 高月園子著 ”ロンドンはやめられない” »
「行事(お正月、クリスマス)」カテゴリの記事
- 謹賀新年 2021(2021.01.01)
- クリスマスのデコレーション♪(2022.12.15)
- エコエコアザラシのクリスマスツリー(2021.12.19)
- 初詣・2023年追記(2023.01.02)
« 湊かなえ著 “夜行観覧車” ☆ | トップページ | 高月園子著 ”ロンドンはやめられない” »
« 湊かなえ著 “夜行観覧車” ☆ | トップページ | 高月園子著 ”ロンドンはやめられない” »
私も古い物、好きで、嫁入りの時、祖母や曾祖母の桐たんすや鏡台をもらおうとしたら、父にそんな古いもの持っていったらだめだ、って拒否され、新しい和だんすと和鏡台を買いました(涙)。古いお雛様、いつまでも大事にして下さい〜
投稿: 菜の花 | 2013年2月20日 (水) 22:18
きっと、素敵な桐たんすや鏡台だったんでしょうね、、、
でも、お父様が、、、?
きっと私の父も息災でしたら、新品を持たせようとしたんだろうな、、、と思いました、、、
投稿: きぬえ | 2013年2月21日 (木) 09:01
お雛様素敵です!
私本人のお雛様は七段でとても持って来れなくて…実家で母が出してくれるそうです。
せめて…と先日ひなあられを送りました。
ひなあられが関西が関東でちょっと違うので、今年は両方お供えするそうですw
うちの実家にも祖母の箪笥を直した物がありますが、
泥棒除けに引き出しにハーモニカ仕込んであったり面白いですよ。
先日教えて戴いた着付け教室、自宅から通えるお教室がなくて(^_^;)
公民館にお世話になろうか考え中です。
とりあえず帯だけなので地道に練習しています。
雛祭りに着物も素敵ですよね。
投稿: 苑 | 2013年2月25日 (月) 08:46
七段飾り、、、!、さぞかし豪華でしょうね!、(*^。^*)
泥棒除けのハーモニカってどんなんでしょう、、、
初めて聞きました、、、
開けると、ファ~って鳴るのでしょうか、、、
ワンコインの着付け教室、、そうでしたか、
お近くには無かったですか、、、
残念です、、、
投稿: きぬえ | 2013年2月25日 (月) 18:11
きぬえさん正解です!
引き戸と引き出しの組み合わせで3分割出来る箪笥だったのですが
最上段が引き戸と引き出しの組になっていて、
決まった引き出しの奥(引き戸の底)に小さなハーモニカが入っています。
引き出したり、押し込むと鳴るので、昔は箪笥預金をそこに入れていたそうですw
余所から空気が漏れると鳴らないので凄い技術だそうですよ。
母の雛人形がなかったので、女孫の私に!と祖父が頑張って七段になったそうで…
実家の私の部屋の押入は下半分がお雛様でいっぱいになってました(^_^;)
ワンコイン凄く魅力的なんですけどね。
公民館も大体それくらいみたいなので、検討中ですが、義母のお友達が(先生で)いらっしゃるかも…?
と聞いて、ちょっと気後れしてますw
投稿: 苑 | 2013年2月26日 (火) 12:07
なるほど~!、
それは、見事な仕掛けの箪笥ですね~、、、
鳴らしてみたい、音色を聴いてみたいです、、、(*^。^*)
七段のおひなさまのわけ、
おじい様のお気持ちが伝わってまいります、、、
公民館のお教室、ぜひ、チャレンジなさいまし、、、
一度行ってみて、肌が合わなければ、
また、他を探せばよいではないですか、、、(^-^)
投稿: きぬえ | 2013年2月26日 (火) 15:30